![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母が自分の思い通りにならないと不機嫌になり、腹巻きをしなかったことで叱られる。切迫早産の診断を受けたが、母はお腹が下がっていると主張。医師には言われていない。母の言動にイライラする。
実母についてです
母は昔からわたしのことで自分の思い通りにならないと不機嫌になるタイプです。妊娠してから腹巻きをしないといけないと会うたびにしつこく言われていましたが締め付け感や息苦しさ、暑さからほぼ着けていませんでした。そして、最近子宮頸管がほんの少し正常範囲から逸脱していた為切迫早産の診断を受け自宅安静してます。そのことを母から電話があった時に伝えると「ほらね、ママが言った通りお腹が下がってきてるからだよ。腹巻きしてればそーならなかった」と得意げに言うんです。わたしはいつもはいはいと受け流しますがイラッとしてしまいます。病院の先生にそんなこと言われたことはないし、正直腹巻きをしてようがしてまいがお腹の下がりは関係ないのでは?と思います。てかそもそもお腹下がってないし。こーゆーお腹の出方なだけだし✋🏻と思ってます。言うとめんどくさいので言いませんが、、、。何度かママリでも母の愚痴聞いてもらってますが産後もこの調子が続くと思うとゾッとします😇😇😇
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちょっと距離を置いて冷たくするのはどうですか?💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
関わって、ストレス溜まるのであれば一度少し距離を置いてもいいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね〜
実家を出て結婚するまでは距離を置けたので、その間はとても楽でした。結婚妊娠がたて続き関わる機会が増えてストレスになってます。明日には初盆もありますが用が済んだらすぐ帰宅するつもりです🥲😇- 8月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの母もそんな感じです💦
うちの母は過干渉というか、自分のことは絶対みたいな感じです。
昔からそういう人なので喧嘩ばかりでした。
そういうのもあって、2人目は里帰り出産しません💦
性格なので変わらないですよね
でもすごく気持ち分かります!
-
はじめてのママリ🔰
うちの母も干渉しまくりタイプです!🫨 わたしが言い返さないので喧嘩にはなりませんが、幼い時からこうはなりたくないと心の中で叫んでました笑
ずーーっと変わらないです。歳とったから穏やかになるとかないですよね🥲笑
初めての出産でワンオペになるので里帰りするつもりですが子育てより母に嫌気がささないか今から心配です😂😇- 8月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は義母が腹帯を数個買ったので毎日付けてましたが
8ヶ月くらいで切迫早産になりましたよ😅
付けててもなるし
付けなくてもならないって人居るので素人意見は信用しません🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲
医学的根拠が明確にない限りわーわー外から言われるのは基本受け流すようにします😂笑- 8月13日
![ツナ缶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツナ缶
うちの母も似た感じなのでお気持ちわかります。
きっっついですよね!
実母って娘に遠慮なく言ってくるわりに悪気はないので自覚しないのが厄介ですよね🥲
ちょっとでもこっちが反対意見を言えば、何怒ってるのーとか別に言ったって良いじゃん!とかうちは尚更言って来ます。
娘のこと、孫のこと心配になる気持ちは分かるけどいちいち言葉に出さず自分だけで心配してたくれと思います。
頼むからそっとしてといてくれと!笑
-
はじめてのママリ🔰
すっっごくお気持ちわかります!
自分が正しいと思い込んでる感じが物心ついた頃から本当に無理です😇笑 何ですかね、人の気持ちわかんないんですかね💭産後もうるさいんだろーな😂日本って年間行事やベビー行事多いじゃないですか😂その度に母の常識を押し付けられそうで本当嫌です〜😂笑
よく友達から私は冷めている(悪い意味ではなく)と言われるんですが母の干渉っぷりの反面教師だと思ってます😂笑笑- 8月13日
-
ツナ缶
人の気持ち分かるまでも到達していないと言うか…むしろわたしは良かれと思って言ってるのに!てかんじですうちの場合😫
うちの場合、産後パワーアップしてしまい子育てに干渉してくるのはわたしも我慢ならず何度もぶつかりました😡
何かある度、この子はおかしいとか発達を疑う様なことを平気で口走って来て…もうほんと嫌でした。
しかも自分で言った事忘れてるんです。
それぐらい考えなしに言ってるところが救いようなしですよね笑- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
産後パワーアップ😱うちも容易にそれは考えれます。笑 きっとパワーアップします笑 だって、母の妹の子ども(男の子)が歳の割に落ち着きなかったりわがまま言ったり口ごたえするんですが「わたしの息子はもっと落ち着いてた。手がかからなかった」と平気で言うんです😥弟ですが幼い時イオンに行く度に迷子になるしかなり勉強は出来ないし、、、。いちいち比べるなよって毎回思ってしまいます💭 わたしの子にもちょっとうるさかったり、発達が遅いとそーゆーこと言ってくるんだろうなあ😩💦でも本当に悪気がなくて思ったことつらつら喋ってるのでウチも救いようないです笑
- 8月14日
はじめてのママリ🔰
図太いのできっと気づかないです😂距離置いても干渉タイプなので向こうからくると思います。そこで冷たくすると不機嫌になるので面倒臭いのでいつも受け流してしまいます😂😇