![ゆずママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の出過ぎで悩んでいます。ハーブティーや保冷剤を試していますが、効果を感じられず困っています。同じような経験をされた方の対策や助言が知りたいです。
本当に贅沢な悩みだと思うのですが…
母乳の出過ぎに悩んでいる方や、
それに対して何か対応をされている方、
いらっしゃいませんか?💦
初めての出産・育児。
当初は今後のことも考えて混合のつもりでいましたが、
あまりに母乳の出が良くて助産師さんからも
「完母でいこう!」と言われ完母を続けています。
完母の良さを理解して続けているつもりです。
ただ出が良すぎるあまり胸が張りやすくて痛かったり、
噴射して子どもをむせさせてしまったり、
今までにも悩みはありました。
そこにさらに困っているのが、
授乳中や胸が張り始めた頃に勝手に母乳が出てしまい
パッドでも吸収しきれず、
下着や服に染み出してしまうことです…
授乳中に(まだ吸われていない片方の乳から)母乳が染み出すと、子どもの服を母乳まみれにして汚してしまいます。
それに胸元が濡れてしまうので、
人の目に触れるとすごく恥ずかしいというか…
今日もお盆で義理の両親の家に行き、
途中で授乳していると片方から漏れてきて、
子どもを抱っこして隠していましたが、
義理の両親に見られたらと思うと
ひやひやするというか、居た堪れないというか、
とにかく良い気はしませんでした…
母乳の分泌を抑える効果があると言われる
AMOMAの「ミルクセーブブレンド」というハーブティーを最近飲み始めました。
断乳したいわけではないのでまずは1日1杯から。
まだ1週間ほどしか経っていませんが、
目に見えた効果は感じられません…
(なんとなく張りは少なくなったかなとは思いますが…)
同じようにAMOMAのハーブティーを飲んでいる、飲んでいたことのある方はいらっしゃいますか?
効果は感じられましたか?
また同じように母乳の出過ぎで悩んでいる方がいらっしゃれば、何か対策されている方はどんなことをされていますか?
(ハーブティー以外には保冷剤を胸にあてて寝るようにしています。)
助産師さん保健師さん、そのほか周囲の人に相談をしても「それだけしっかり母乳が出てるなんてすごい!」と前向きに褒めていただけます。
母乳が出なくて悩んでいる人の方がきっと多い中で、なんて贅沢な悩みなんだろうとも思います。。
ただ出過ぎもやっぱり良かろう悪かろうで…
今は自分の胸が嫌いです…
一生懸命に飲んでくれる子どもには感謝しかありません…
共感して頂けるだけでもありがたいです。
よろしくお願いします>_<
- ゆずママ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
回答にはならないですがコメント失礼します🥲
私もそうでした😭寝てる時も母乳パッドが吸いきれなくて布団がびっしゃびしゃになってしまって…
2ヶ月で母乳の量をどうにか搾乳などで減らして完母から混合にして最終的に完ミにしました😭
たくさん母乳が出るのは良いことですが出すぎも辛いですよね😭
![はゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はゆ
私もすごく出ていました。
今は授乳終わり一年以上
たちましたがやめてから
半年たってもしぼると
出るという感じでした。
それこそ母乳中はもう
はってはって胸が壁や
物にあたるだけで激痛
走る感じでした。
出ることは良いことですが
それにより自分がストレス
など感じるならミルクと
混合で母乳をとめてっても
良いかもですね。
ただ私は1.2人目はあまり
出がよくなかったので
ミルクと混合でその後ミルク
3人目はミルクはほとんど
あげた記憶が数回ですね。
ただミルク代高いです。
私は母乳で育てられて
良かったと思ってます。
-
ゆずママ🔰
授乳期間が終わってもまだそんなに出ていたんですね💦
母乳も出る必要性を考えて出てくれよって思っちゃいますね😣
私も下着に擦れて痛みを感じます💧
そしてミルク代が高いのも激しく理解です😂だから完母でいけるのって費用的にも時間的にもありがたいんですけどね💦
ここで頂いたみなさんのアドバイスをもとにもう少し様子を見てみようと思います!- 8月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
バスタオルを反対の胸元にあてて授乳していました😂
なのでその時期はまだ外出不可能(だし体力的にもしたくない)でした💦
3ヶ月にもなると、落ち着いてきて母乳パッドで事足りるようになりました😭
やっとトラブルも落ち着き、外出もできました✨
私も周りから褒められ続けましたが、それが嫌で嫌で仕方なかったです。いいこと、嬉しいこと、恵まれていることなのは分かりますが、泣き叫びました。笑
当事者にしか分からない悩みってありますよね💦
私は嫌すぎたので、完母をやめて混合からの完ミにしました。「完ミにしていいよ」って言葉にどれだけ救われたか…🥺
質問者さんはこのまま完母希望ですかね?落ち着いてくれますように☺️✨
-
ゆずママ🔰
母乳の出過ぎって羨ましがられることが多いからこそ、余計に理解してもらうことが難しいですよね🥲「立派立派!」「良いこと!」って言われるとそれ以上弱音も吐けなくなってしまったり…
私も助産師さんから「完母でいこうよ!」って言われた時、正直複雑な思いでした。母乳の良さは分かっているし、私の胸のことも考えて完母をすすめてくれているんだろうケド、母乳でしか授乳が出来ないというのはストレスでもあったり、、、
バスタオルを当てていたんですね😳すごく驚きましたが、私も早速夜間授乳でハンドタオルをあてて授乳したら驚くほどびしょびしょでこれはハンドタオルじゃ追いつかない💦となりました。
3ヶ月くらいで落ち着いてくる場合もあるんですね…!まず一つの目安として、もう少し様子を見てみようと思います✊💦- 8月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もそんな感じでしたが生後1ヶ月だと
まだ需要と供給があってないだけなので
2〜3ヶ月して差し乳になって落ち着きましたよ☺️
まぁそれでも飲ませてるともう片方から垂れてくるとかはありますが...
私は1〜2時間寝てるだけで布団もビッショビショ
母乳パッドなんか無意味なので、普通にスポーツタオルを胸に常にあてていました。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
全く一緒です!
母乳がですぎて2回も乳腺炎になりました、さらにうちの子はよく吸う子で今9キロです、😭
完母のつもりなかったのに出過ぎてるので強制的に完母です。
母乳がたまると痛いので私は常に搾乳機で搾乳してます。楽天で5千円ぐらいの物をかってどっか行く時も携帯します。充電式で一回充電すると結構保ちます。夜中は基本授乳せずに搾乳して捨ててます、、
3ヶ月になるとちょっと落ち着くので今は我慢ですね🥺
-
ゆずママ🔰
乳腺炎に2回も😱私は幸いまだ未経験ですが、かなりの高熱と痛みの中の授乳で本当に辛いと聞いています…よく耐えられましたね😭
うちの子もよく吸ってくれるのですが、胃のキャパに見合っていないのか体質なのか吐き戻しも多いので、張ってきたからといって短い間隔で授乳する気にはなれなくて…💦
搾乳機を使っていたこともあるのですが、その刺激で余計に母乳が出るようになってしまって最近は使うのを避けていました。でも私の体質も変わっているかもしれないので、また様子を見つつ試みてみます😣
ありがとうございます!- 8月13日
![𓍯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓍯
産後すぐから張りがすごくて夜も眠れず...
どうにかならないかと思いAMOMAのミルクセーブブレンドではなくミルクスルーブレンド飲んでます☺︎
個人的は効果があったかなと!
あとは、乳頭を刺激せずおっぱいをおにぎりを握るように搾乳したら量が減ってかなり楽になりました!
そこからは少し張るくらいで夜は授乳しなくても痛くないくらいになりました☺️
-
ゆずママ🔰
私も出産前から母乳がちょろっと出ていて、当時はすごく嬉しかったのですがまさかこんなことになるとはです😅
ミルクスルーの方を飲まれているんですね!ひょっとしたら体質ではそちらの方が合うパターンもあるかもしれないですよね、試してみます!!
まだ朝まで寝てくれることはなくとも、少しずつまとまって寝てくれるようになってきました。
だからこそこの分泌量は抑えたいところ…気持ちがマイナスだと効果も感じにくいかもですし、もう少しAMOMA続けてみます!- 8月13日
![hana 🪷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana 🪷
私もジャージャー出てきてしまって、冷たくて起きることが多々ありました ( ´・_・` )💦
寝る時だけちょっとゴワゴワしますが 母乳量の多い人向けの母乳パッドにして、フェイスタオルを服の中に入れていました。
おっぱいをあげる時も
吸われていない方にはフェイスタオルを当てていました!
ガーゼとは比べ物にならないほど吸収してくれるので
授乳用にふわふわのを新品で揃え直しました。
赤ちゃんの顔にかかってしまったものもガーゼではなく
それで拭いてました 🥲
わたしは母乳量を抑える対策はしていませんが
2ヶ月目くらいから
必要量だけ作られるようになったので溢れることは減りました!
今もまだ完母ですが
間隔があいた時だけ吸われていない方からスーッと何本が流れるだけで
シャワーのようにジャージャーではないです ◎
-
ゆずママ🔰
コメントありがとうございます✨
予想以上に同じような境遇の方が多く驚きました🥲質問投稿してよかったです>_<
母乳量多い人向けの母乳パッドなんてあるんですね!それは試してみる価値ありな気がします!
早速夜間授乳でハンドタオルをあてながら授乳してみましたが、予想以上にびたびたでした💧これは次はフェイスタオルにしないとなと💦
皆さんのアドバイスに早速救われました☺️
生後2〜3ヶ月で母乳量が落ち着いてくることもあるみたいですね。できることをやりつつ、落ち着くことをひっそり期待したいと思います✊💦- 8月13日
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
私も母乳出過ぎだったので、母乳パッドをとにかく一日中交換してるくらいの勢いでした💦
差し乳になればおちくつので、あと3ヶ月くらいの辛抱なんですが、大変ですよね🥲
-
ゆずママ🔰
母乳パッド意味あるの⁈ってくらい付けては交換して、ですよね…義母がたくさん買ってくれたので気兼ねなく使えますが、パッドだってお金かかるのにと、どうしても費用面もチラついてしまいます💧
早く差し乳になってほしい…!
自分の体なのに自分の意志でどうにもならないことってこんなにもどかしいんですね😂- 8月13日
![🦦💚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦦💚
私も出過ぎて困ってたのですが、片乳に一枚、母乳パッドの代わりにオムツを当ててました!タオルより楽だし吸うし、あんまり漏れることもなく良かったです!ブラジャーとの相性によってゴワゴワしますが😭
-
ゆずママ🔰
なんとオムツを…!確かに今のオムツの吸収力はすごいです!!
サイズアウトしたオムツを使っていけば無駄もなく洗濯も不要でいいですね😳
一度やってみます〜!!ありがとうございます😊- 8月13日
ゆずママ🔰
布団がびしゃびしゃ💦
それは私よりももっとお困りでしたね💦💦
完ミにされるまでの過程も胸の痛みなど大変な日々を過ごされていたのではないでしょうか…
たくさん出てくれて嬉しいはずなのに何でこんなに悲しい気持ちになるんだろうと思います😣
この気持ちだけはなかなか旦那に理解してもらうのも難しいので、共感コメントありがたいです…!