![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後クライシスになり、夫との関係に悩んでいます。夫の理解が足りず、孤独を感じています。感情的になることもありますが、愛情が戻らず、将来の単身赴任で気持ちが変わるか不安です。
産後クライシスになったことある方いますか?
乗り越えられましたか?
長くなりますが、同じような境遇の方、アドバイスいただけると嬉しいです😭
2人目産後から産後クライシス気味です。
原因は、日々の小さなことの積み重ねと、気持ちに寄り添って貰えないことです。
転勤族なので夫婦で協力してやってきました。2人目が産まれて、夫自身は日中仕事だし生活自体はあまり変わりませんが、私は見知らぬ土地で2人育児をワンオペでこなすことがキャパオーバーになりそうでした。夫は「仕事もあるし今までと同じ量の負担しかできません。できる限りはやるけど、それ以上は無理」の一点張り。
同じ親として、一緒に解決策を考えて欲しかったのに。無理でも、大変な気持ちに寄り添うことはできるのに。なんで他人事なんだろう。と悲しくなりました。
他にも色々とあるのですが、周りからは「こんなことで?」と思われるかもしれないですが、積み重なるたびに傷付いたり、諦めたりして、それを繰り返すうちに気持ちが離れてしまいました。
夫婦なんだから、家族なんだからと向き合おう、寄り添おうとしてきましたが、平行線のままです。
夫も本人なりに努力してくれていると思います。でも、その動機が「私を不機嫌にさせないように」「私が言うから」っていうだけなんです。私が大変だからとか、そういう気持ちはないです。
私がイライラしやすかったり、時には夫に感情的になってしまうこともあって、それは反省しています。婦人科にかかり、相談して漢方を貰ってます。
もうすぐ産後2年になります。
産後クライシスも落ち着く人が多いと聞きます。
今も夫は前と変わらないし、イライラする事は多いですが、感情的になったり、ぶつけたりすることはなくなりました。でも、優しくすることができません。
2人育児も慣れてきたのに、夫に前のような愛情が戻るどころか、なんなら子供たちと3人でいる時の方がストレスないです。
子供はパパが好きだし、経済的にも離婚するつもりは今のところないですが、一緒にいる理由はそれだけです。
でも、時々「子供たちのことを親として話し合えるのはこの人だけなのに」「夫も嫌がらせようと思っていたわけではないだろうに」「なんでこんなことになってしまったんだろう」「もっと私に余裕があれば、夫のフォローもできたのかもしれないのに」と切なくなります。
なんだか矛盾だらけですみません😭
感謝の気持ちや申し訳ないなって気持ちはあるんですが、それでも愛情は戻らないんですよね😣気持ちの整理がついて、吹っ切れてしまったというか。
来年度から単身赴任予定なのですが、物理的な距離ができればまた違いますかね。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
読ませていただいて、未来の私のことかな💦と思うくらい、共感しました😭
産後間もないのですがイライラがとまりません。
うちも転勤族で、旦那は育児家事をやってくれていますが「私をイライラさせないために」動いている感じです。
もっと本音で話したい、私主体じゃなくて2人でやっていきたい…ですよね😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今まさに同じような境遇で思わず読んでて涙しました😭
今朝旦那に「あなたに怒られないように、不機嫌になられないように(家事育児)やるように努めます‼️」と逆ギレされました。
そうゆうことでないんだよ…
私もこんなに心がストレスの塊で嫌になります。
漢方もらってるとのことですが、効いてる感じはありますか??
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
切ないですよね😔
1人で子育てなんて無理なのに、気持ちに寄り添って欲しいだけなのに…
他人事感がすごくて、寂しいですよね😭
PMSによるイライラや日頃の倦怠感とかにはきいている気がします!
体調が落ち着いてきたことと、我が家はだいぶ子供たちも手がかからなくなってきたことで、夫に優しくできるかなと思いきや、夫を必要としなくなりました😇- 8月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ももうすぐ産後2年ですが
夫の事大嫌い同じ空気吸いたくない気色悪い→から「無」になりました🤣良いのやら?悪いのやら?
でもストレスはかなり減りました!大嫌いなときは最終的に育児の事以外で話しかけてこないで!!!ってとこまでいってました。
たまたま肩や腕がかすっただけでも気持ち悪い!!ってなってたので。
いまは何ともないです。でも愛情は無いように思います。家族なだけ!って感じです。
産後クライシスって4~5年続く人もいるってのを最近知って絶望です(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ感じです🥲お話聞かせてくださってありがとうございます✨
生理前とか、沸点が低いとイライラします😂👹- 9月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ご出産おめでとうございます☺️❤️
大変な時期なのに、こんな駄文長文を読んでくださって、ありがとうございます😭
産後間も無くは、私もめちゃくちゃイライラしてました!
第三者の目線でみると、うちの夫も御主人も、きっと「イライラさせないために」動く事で精一杯なんでしょうね💦
やってくれるだけマシとか言いますが、そこに気持ちがなければ虚しいですよね😭
それです〜!私主体でプレッシャーがどんどん増えてそれもキツイですよね😣