
娘の言葉の発達について相談。オウム返しやエコラリアは定型発達の子でもあり得るか。指示は理解し、要求も言葉で示すが、ご飯中にウロウロすることが気になる。
オウム返しやエコラリアは
言葉を獲得していく上で、定型発達の子でもやるものですか?
娘が、言葉の数はかなり増えて歌も何曲か歌うのですが、「いないいないばあ」で出てきたセリフを時間が経った後に突然言ったり(エコラリア?)、「おかえり〜」とこちらが言うと「おかえり〜」と繰り返して真似して言うのですが、これくらいの月齢だと、定型発達の子でもありえますか?
因みに、その他の様子としては
〇簡単な指示は通る(「お風呂入るよ」でお風呂場に行く、「〇〇取って」でこっちに渡してくる、「ゴミ捨てて」でゴミ箱に捨てに行くなど)
〇クレーン現象は今のところなく、「取って」「ちょーだい」「抱っこ」など言葉や指差しで要求してくる
ただ、ご飯中にウロウロするところは気になっています(保育園ではモリモリ好き嫌いなく食べてるらしいですが…)
批判等はお控えください
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ありますよ😚!
そうやっておうむ返しや、セリフを繰り返し言う事で言葉を覚えて使えるようになっていのだと思います😌

ママリ
うちの娘が定型発達かはわかりませんが、
保育園の先生の言葉を真似したりしますよ。
今日は、ハイ、おっきの時間でーす🙌と、言われました。
みんな言語の獲得の過程で通る道だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
言葉を獲得していく上で通る道だと分かって安心しました😂
ありがとうございました😊- 8月12日

はじめてのママリ
過去の質問にすみません。
うちの息子もエコラリアがあるのですがその後どうでしょうか?😣
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦
今でも、その日に保育園で本人が言われたであろう言葉を帰宅してから言うこともあります。
しかし、言われた言葉を違う場面で応用させるなど、意味をわかった上で使っています。
結論から言うと、エコラリアっぽさ(特定のフレーズを意味無く繰り返す)は感じなくなりました😊
上でいただいた回答の通り、言語を獲得する上で誰でも通る道なのだと思います😊- 12月8日
はじめてのママリ🔰
繰り返して言っていくことで、正しい文脈での使い方を覚えていくのですね😌
安心しました、ありがとうございます😊