※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

双子の娘がスイミングに通っているが泣き止まず、悩んでいる。続けるべきか、辞めるべきか。慣れるまで待つべきか、コーチのアドバイス通り続けるべきか悩んでいる。

習い事を続ける、辞めるで悩んでます。

3歳半の双子の娘です。
7月からスイミングに通い始めました。
週に1度、通算5回あったのですが、ギャン泣きで終了15分前にやっと泣き止むというのが1.2回目。
(もちろん指導はまともに受けられてない)
3.4回目はそれぞれ体調不良で休み、5回目はお盆休みで行けず。
3週空いてしまいました。
来週はスイミングだからね。と言うと既にスイミング行きたく無いと泣いて嫌がります。

2人とも交互に風邪をひいたり気管支が弱かったりと体力と筋力をつけて欲しいという思いと
未だに人見知りがすごく、また執着や抱っこ要求も激しいので多少親から離れて欲しい気持ちがあり、親から離れて習うスイミングにずっと行かせたかったのです。

まだ2回しか行ってないのに、ここで折れて辞めてしまって良いのか。
もう少し行かせてみて慣れるのを待つのが良いのか。

スイミングのコーチには「みんな最初は泣くけど、慣れて行くものですよ」と言われますが、ビジョンが見えません、、

毎回毎回ギャラリー咳から40分近く泣き止まない様子を見るのもしんどいです。

どうするのが正解なのでしょうか、。

コメント

むな

私なら一回やめさせるかなぁ。

そうくんママ

まだ、早かった気がします、、
年中さんになるとぐっとみんな
しっかりするので、、
年中さんから始めた方が良かったかなーとは思います。

休会ってできないんですかね?

はじめてのママリ🔰

年長の長男がそうでした!終わるまで体操から1時間半泣きっぱなしでした😭ずっとコーチに抱っこされてるだけが4回ほどつづきました!でも頑張れって励まし続けてなんとか続けた今では、25メートルクロールちょいちょいと泳ぎます!私も当時は悩みました😭今も進級すると習うことが難しくなるので嫌だってぐずぐず言う時ありますが、その度に乗り越えて諦めないで強くなってるので私は続けてて良かったと思ってます😊

ちゃむ

スイミングを始める時に、やりたいといってやりはじめたのなら続けさせますかね🤔


そうでないなら、1ヶ月はしっかり通わせて様子を見てそれでも微妙なら辞めさせます!
あと、その間はギャラリー席から見るのはやめます!変装するなりなんなりで姿が見えないようにするとか🤔
保育園や幼稚園と同じで姿が見えなければ案外平気にやりだしたりしますよ!

おさき

お子さんが、スイミング嫌いだけど先生や友達好きなら行かせます。

でもそれもないなら、かなり負担だと思うのでやめさせても良いかな〜と。

上の方の言う通り、少し早かったかも?とは思いました。

deleted user

辞めさせてあげてください。
私に親が習い事させられまくって今でもトラウマです。
我が子には、我が子が習い事したいというまで何もこちらからはさせないことにしてます。

ママリ

うちも双子の女の子がいます。
5歳の誕生日あたりからスイミングを始めました。
最初から、更衣室で自分で着替えて楽しく受けられています。
3歳4歳の時は考えられなかったです。
5歳になって、「泳げるようになりたい。」って言うようになったので、体験行かせて決めました。
そんなに泣いてたらストレスの方が強そうですし、親のストレスも半端ないと思います。
私だったら、その時期は辞めて、もう少し成長してから再開します。

まま

お子さんは一度でも楽しみにしたり行きたいと言った事がありますか?
そもそもスイミングとの相性がわからないですよね。
何が嫌って言ってますか?

トラウマになったりすると逆効果なのでやめた方がいいのでは?と思います。
普通にプールや海に連れてって慣れさせてからでも良いと思いますし、
人見知りのせいで泣くのであれば無理やり離すとどんどんいやー!!ってなっちゃう気がします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    プールや海、水遊びは大好きなんです。
    スイミングスクールを嫌がった後も海等連れて行きましたが、トラウマのトの字も見えないくらい遊び尽くしました。

    なので人見知りや親から離れる事がダメなんだと思います。
    保育園とかも入園したては泣きますよね?
    でも通わせてる内に慣れるので、それと同じだと思っているのですが、、

    • 8月16日
るんるん

我が家は3ヶ月間は続けて様子を見て、駄目そうなら一旦お休みさせます。

娘もスイミングをしていますが、多分同じぐらいに入ったであろうお友達が何回か泣いているのを見かけましたが今は楽しそうにスイミングに通っていましたよ。

うちはダンス教室で凄く悩みました。、、、ダンス教室の周りのお姉さん達がダンスが上手で体験時はただただ圧倒して立っているだけでした。人が少ない曜日を選びました。2回目で私の心が折れて辞めたくなりました。泣きはしませんが、1回目は寝転がる、ダンス教室の中でママと座って見学、2回目は、走り回っているので娘を抱っこして教室から一旦外にでる、、、辞めようと悩みましたが、パパに始めたばかりだから3ヶ月は様子を見てそれから決めようと言われ先生にも相談しました。 1ヶ月半ぐらいから慣れてきて今は楽しそうにダンス教室に通っています。毎日ダンスの練習もしています。

てん

母子分離で泣くならやらせます。
ママが見えるといつまででも泣きますよ。
次のレッスンの時に全く見えない所にいてみて様子をみても良い気がします。
それでも最後まで泣き続けるようならその時に考えても良いのかとは思います。

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

最初は、見学しない。てのもありかと。
あとは、どうしたら泣かずに行けそう?と聞いてみるとか。

はじめてのママリ

思ったよりもたくさんの回答をいただきありがとうございます、

辞めさせてあげてくださいとの声もいただきましたが、まだ2回しか通ってないんです。
それで何がわかるのか?という思いが強いです。
これが3ヶ月、半年通っても「やりたくない」「行きたく無い」となるようなら考えるのですが、、
せめてあと1ヶ月通ってみて、それでも慣れないようであれば一度休会を考えてみようと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました!

ぷりきゅあ

その後お子さんのスイミング状況どうでしょうか?
うちも最近スイミングを始めたのですが、体験3回とも着替えが終わったらそこから泣き出す感じで、ほぼ泣いてます😅
3ヶ月は続けてから休会してみるか判断したいのですが、その後泣かずに行くようになりましたか?💦✨
やめる?て聞いたらプール行く!て毎度言うのですが、、😅
うちはギャラリー席から私が見えなくても泣いています笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    結局、この質問の後のレッスンが発熱やなんやで3回飛んじゃいまして、、
    やっと行けるってなって保育園お迎え行ったらその時点でスイミング嫌って泣き喚いて
    あの手この手でとりあえず行かせようとしたのですが、もう車の中で2人してギャンギャン泣き喚くわ
    着いてからも意地でも車から降りないわで
    何かこんな状態で行かせる意味あるのか?って私も疲弊しちゃって、結局辞めてしまいました。
    また小学校上がる手前くらいで検討してみようかなと思っているところです、、

    • 3月21日
  • ぷりきゅあ

    ぷりきゅあ

    なるほど、、それはたしかに親の方が疲れてしまいますね😣
    小学校手前なら最初泣いてもすぐ馴染めていけるかもですよね!
    私もすごく今悩んでいますが、とりあえず3ヶ月様子見で頑張ってみます笑
    それで無理なら一度辞めてまた半年後ぐらいに入会してみます笑
    返信ありがとうございました☺️

    • 3月21日