
コメント

はじめてのママリ🔰
これはきついですね😢完母ですか?

ちな
上の子が5ヶ月の頃そんなかんじでした💦
いつまで続くの、、、って思ってましたが気づいたら終わってました😊
-
ゆきの
わーーそうだったんですね…
いつ頃には落ち着きましたか??
いつかは終わるとは分かってはいますが辛すぎて😭- 8月12日
-
ちな
いつ頃落ち着いたのか全然覚えていなくて😵💫
体感的にそんなに長くなかった記憶はありますが…
参考にならずすみません💦- 8月12日
-
ゆきの
そうなんですね…きっと日々たいへんだったのですね😂
いえいえ!希望は持てました!ありがとうございます!!- 8月12日

すんすん。
とても辛いですよね。
うちも最近までありました。
3ヶ月半ちょっと過ぎから1ヶ月くらい続きましたが最初は毎回泣いていたのが少し泣かないでトントンで寝られることが増えてきて今は2時間くらいごとにバタバタ動いて自分の寝たい体勢になれずに少し泣こうとしますが好きな体勢にしトントンするとすぐ寝る所まできました!
当時は30分~1時間ごとに起きて辛くてイライラもしていましたし本当に辛すぎて落ち着くまで里帰りを延長しました!(笑)
あとはうちの子はおしゃぶりが嫌いで嫌がっていましたがこの時期の落ち着いてきたあたりでおしゃぶりをするとおしゃぶりで落ち着き寝るようになりました!最初の時はおしゃぶり入れるとすごく怒って泣いていました。
なので協力して貰える環境だったらもう協力を沢山してもらってください!そうすると少しは体が楽になると思います!
-
ゆきの
30分ごとに起きられたら泣いちゃいます😭
たくさん工夫されたのですね!!
うちもおしゃぶり嫌がりますが、根気よくあげてみようと思います🙂
来週から実家に帰る予定でしたが、台風直撃だったので延期にしましたが、まさに今シンドイときなので台風がにくいです。笑
おしゃぶりで寝てくれるようになれば、旦那にも任せられるのでまずはおしゃぶりの克服やってみます!!
ありがとうございます!- 8月12日
-
すんすん。
いや。本当におしゃぶりで嗚咽とか(笑)すぐぺっ!!って口から出していたり寝る時におしゃぶりさせるとすごく嫌な顔してて、おしゃぶりも4.5種類試して結局全部嫌がっていました(笑)
だけどやっと諦めずにやっていたらなんと!びっくりするくらいおしゃぶりで寝てくれるようになりました。なので何かの機会にしてくれて寝てくれるといいですね。。。
それは台風がにくいですね。
私はもうすぐ5ヶ月にもなるのにやっと里帰りをやめて帰ります(笑)やっと夜の睡眠が落ち着いてきたので。それまではもう頑張れる気がしなかったのでずーーっと実家にいます(笑)- 8月13日
-
ゆきの
ぺってやります笑
そんなに飛ぶ?ってくらいぺってだしますよね笑
根気よくやるのが大事なんですね🥺
いろんなメーカー試してみます!!
私は2ヶ月近く里帰りしてましたが、もっといればよかったと後悔しました笑
早く帰省してゴロゴロしたいです🥹
いれる限り実家にいたいですよね笑- 8月13日

はじめてのママリ🔰
うちも似たような感じです😭
3ヶ月の途中までは最高6時間くらい続けて寝ていたのに、ここ数週間は夜中5〜6回起きるようになって困り果てています😂😂
お互い早く落ち着いてくれますように✨✨
-
ゆきの
わーー一そうなんですね🥲
一度寝てくれる経験をすると、余計たいへんに感じますよね😂
お互いがんばりましょ🥹- 8月12日

ykop
うちの娘も今まさに同じです…😇😇
昨日の夜とか夜中3時ごろから1時間ごとくらいに起きてほとんど寝れなかったです😇😇
同じ方が居て私も頑張ろうと思いました🥹🥹早くお互い終わりますように…🙏
-
ゆきの
辛いですね🥲
ほんとーーに同じ悩みの方がいるだけで救われます😫
お互い早く睡眠不足が解消されるといいですね😂😂- 8月13日

RF
かなりキツイですね😱💦トータルの睡眠時間って記載通りですか?もし睡眠時間が合ってると、寝なさすぎな気がします!眠すぎてしんどすぎて、神経が過敏になり何回も覚醒しちゃってるのかもです💦 我が家もかれこれ1か月睡眠退行で、最近少し落ち着いて来ました😄睡眠退行だと寝つきも悪くなるので、抱っこしたりして、とりあえず寝れる事を最優先にした方がいいかもです!うちは今度は歯ぐずりがひどいです😂
-
ゆきの
漏れもときどにありますがほとんど記載の通りです💦💦
新生児のころから寝ない子で、数ヶ月トータルの睡眠時間はこんな感じです💦
やっぱり寝なさすぎですよね…眠る事最優先でやってみようと思います!!
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
一難去ってまた一難という感じですね😂- 8月13日

退会ユーザー
完母ですが、生後5ヶ月くらいまでは3.4時間に1回起きてました💦
夜通し寝るようになったのは6ヶ月で、7ヶ月頃また動き出すようになって刺激が多いのか夜泣きが始まってなかなか寝不足な1年になりそうです🥲
-
ゆきの
遅くなりすみません💦
やはり刺激が多くなると夜泣きがふえるんですね💦
もうすぐ5ヶ月ですが、ずり這いするようになったのでそれもあるのかなぁと思ってます🥲
少し大きくなるまでは夜はなかなか安心して寝れませんね😂- 8月18日

ママリ
同じすぎてついついコメントしてしまいました!最初は、2時間〜長くて3時間寝てくれますがそれ以降は1時間半くらいで起きます。
寝る前だけミルク足してますが頑張って100ml、だいたい80くらいでのけ反って泣いて嫌がります😭
夜中にミルク足そうとしてものけ反って嫌がったり何回もあげようとしてると覚醒して乳首をかみかみしたり、夜中なのに1時間半とか起き続けることもあります😭
今日私も同じような質問したとこです笑 回答もらえてませんが😂
なんの回答にもなってなくてすみません💦
-
ゆきの
わーーー辛いですよね😭😭
私もあの手この手でミルクをなんとか飲ませてます💦
ちなみに、いままでは寝返りできないようにしてたのですが、こちらの回答で好きな体勢にしてトントンで寝るようになったというアドバイスを聞いて、寝返りを好きなようにさせたところ30分〜1時間ほど睡眠時間が伸びました!!いつかは改善してくるはずです!!
早くしっかりと睡眠がとれるようになりますように😭- 8月20日

まひまひ
辛いですね...😣
うちも1週間前くらいから夜中に何度も起きるようになりました🥲
おしゃぶりでよく寝る子なので、いっ時は朝までぶっ通しで寝てましたが、私の乳が限界でおしゃぶりはずすと3〜4時間で起きるので寝たら外して夜間授乳してました🤱...が、最近は1時間半〜2時間で起きます🙄
今の時期はちょうどメンタルリープにも入って、たくさんの刺激を受け出来ることも増えてるので寝てる時もその刺激で起きてしまうとわかっていますが、睡眠が削られるって本当精神やられますよね🫠
なんだかうまくいきません。笑
起きたら添い乳でそのまま寝る時はいいのですが、たまに覚醒するのでその時は諦めて「ママは限界なので寝ます」と言って放置するといつの間にか寝てる事も多々。笑笑
旦那のイビキでもさらに寝れなく殺意が芽生えますが...
同じ方がいるというだけで、かなり心強いです、いつか終わると信じてお互いがんらりましょー😭
-
ゆきの
大変ですよね😭😭
昨日まさに旦那のいびきのせいでなかなか寝なくて鼻つまんで起こしました笑
私もよくもーーむりと放置しますが、ベビーベッドの柵にガンガンあたるので子も私も寝るに寝れません😂
お互い早く眠れる日か来ますように…😌- 8月24日

ママム
コメントすみません、今まさにその悩みを抱えています、、
八月から現在今はどうなりましたか?😢
-
ゆきの
辛いですね…😭
現在は2時間〜3時間ほどは寝てくれています!まだまだ短いですが💦
やっている事としては、
・寝返りを自由にさせる
・昼間の授乳のリズムを整える(今も整え中で、まずは3時間もつようにミルクを増やしました💦)
・自分が寝る前にミルクをあげる(子は寝ていますが、完全に覚醒しない程度に起こして寝たままミルクあげゲップさせてベットに戻してます。)
・昼間は活動限界時間を意識して寝かしつけする
です!夜寝ない分昼寝を長めに寝てくれる日が増えてきて、一緒に寝て身体休めてます😂
かなりキツイですがいつかは終わると信じましょ😭😭- 9月12日
-
ママム
わぁ、、詳しく教えてくださりありがとうございます😢
娘がちょこちょこ飲みタイプなので余計にお腹が空いて泣いてしまって、、、
私もお昼寝中一緒に寝てみます!
ありがとうございます😢
お互いもう少し頑張りましょう🥺🥺🩷- 9月12日
ゆきの
母乳寄りの混合で、寝る前はミルク飲ませてます!
ただ、そのミルクを飲む量も減ってきてて毎回飲ませるの苦労してます🥲