※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供2人産んで仕事始めて子ども園で色々ミスするようになりました。行事やアレルギー対応、仕事や家庭の両立が大変で自信がなくなりました。

子供2人産んで仕事はじめてこども園に通わせるようになってから、色んなミスするようになりました😓

こども園の行事や持ち物の多さ、夏休みの預かりの管理、毎日の子供の給食のアレルギー対応、役所関連、仕事の事、
その中で身内が亡くなったり、期間限定の2つ目のパート頼まれてシフト管理したり、、
親戚から電話きたりお墓参りも行ってないから行かなきゃーとか、、

そんな感じなので間違って違う人にライン送ったり、子供達のおしぼりが逆に入ってたとか、仕事も医療職でめちゃくちゃ厄介なドクターの為管理も大変で😓

皆さんもこんな感じですか?💦
なんか子供産む前は仕事の事だけ考えられるしミスなんてほぼ無くて…
自信無くします😭😭

たぶん通っているのが保育園で工場パートとかならまだマシなのかもしれませんが(勿論工場も大変ですが!医療職よりはシンプルで休みやすくやりやすいお仕事だと感じてます)

アレルギー持ちのこども園と医療職、平日ワンオペとなかなか辛いです😭

コメント

はなちゃんの母

初めまして😃
製造業で、アレルギー持ち、子供園。旦那は医療職で土日祝休みなく働いてます。なので週7ワンオペとかありますが、楽ですよー😃

医療職でなくても、パート2つのシフト管理に、子供が2人いたら大変だと思います。
子供園のほうが行事多いですよね😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    パート2つなのは一時的です💦
    やっぱり子供2人って大変なのかもしれないですね😭

    ちなみにアレルギー除去って月毎に提出したりする感じですか?
    うちは月毎に成分表から見て提出し、更にアレルギーの日は朝も紙を提出しなければならず…😭
    こども園の預かり連絡とかも面倒だなぁと感じます…

    • 8月12日
  • はなちゃんの母

    はなちゃんの母

    1人も2人も一緒とか言いますが、絶対違う。2人は大変!(◎_◎;)と思ってます😂

    アレルギーは月一回です。
    園で作っているからか、そこまで提出物はないです。
    後、ペーパーレス化が進んでいてほとんどアプリ入力なのも楽ちんです。
    預かり連絡?気になっていたのですが何ですかそれは?!
    うちは二号として通ってますが、連絡帳は年に数回、書くぐらいです。検温やプール入水可否カードはあります。

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね、子供1人の時は働いて無かったので全くわからずで😭💦

    やはり月一回なんですね…
    うちも園で作っているのに月に一回紙で提出、更にアレルギーの日はまた紙で判子付きで提出です…😂(月に8回食らい)

    預かり連絡無いんですかー!!!
    うちも上の子は2号なのですが、2時以降にお迎えの時は前もってアプリでお迎え時間入れて連絡しなきゃならないんです😭
    おやつの量を把握しなきゃいけないとかで…
    まだ無いですが、入力し忘れたら電話しなきゃいけないのかな…?
    これ、うちの園がめちゃくちゃ大変なだけな気がしてきました…😭

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな感じで仕事の日は預かり申請で
    仕事無くて1号の子と一緒に帰る時は、朝紙で提出です😂

    • 8月12日
  • はなちゃんの母

    はなちゃんの母

    わぁ!(◎_◎;)
    細かいと言うか、厳しそうですね。毎日のことだと負担ですねorz

    おやつと職員の関係で、夏休みと冬休みは、出席確認がありますが、夏休みなら、夏休み保育分まとめて一か月の予定を提出するぐらいです。
    お迎えも、いつもより早くとか遅くなるなら、連絡がいりますが、基本変わりないなら何も連絡しないです。
    それでも細かいなぁ😰と思ってました。上には上がありますね😅
    それだけ丁寧に預かってくれてるのだと日々、先生には感謝してますが、毎日お疲れ様です🙇‍♀️

    • 8月12日
りー

私も医療職してます。
子供産んでから保育園のこと、小学校、学童の事色々考えてるので同じような感じですよ😂
下の子エプロン持っていくの忘れたの何回もありすぎて、先生にめちゃくちゃ謝ってます😅