※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リオン
家族・旦那

生活費を出そうとしない夫について…。みなさんは、家庭に関わるお金をど…

生活費を出そうとしない夫について…。
長文ですみません!みなさんは、家庭に関わるお金をどのように分担・管理されていますか?
1歳3ヶ月の娘を子育て中です。産前はフルタイムで働いていて、生活費は夫と種別(家賃・ガス・Wi-Fiは夫、食費・日用品・電気・水道・娘の雑費は私)に分担して賄っていました。本当は固定費は夫にお願いしたいのですが、夫が頑なに受け入れてくれず、このやり方でしぶしぶやっていました。
もちろん育休中もこの分担制で、育休手当では賄いきれないときは貯蓄を切り崩していました。
夫はお金にシビアというか執着心が強く、家庭に収入が少しでも入るよう私の産後の仕事復帰は絶対でした。かといって育児家事はほぼ私がやっていて、フルタイムでは両立できず、夫の扶養内で働くことにしました。私の収入は以前の半分以下に減り、前のような生活費の折半では全然足りません。夫にもう少し請け負って欲しいと相談しても、自分のお金が減ってしまうのがすごく惜しいようで快く受け入れようとしません。むしろ、「私の貯蓄(婚前に貯めたお金)があるのに俺が出さなきゃならないのは損だ。」「(家族のために全面的に自分のお金を使うのは)俺の人生は悲しい。」と言っています。
そんなに私にお金を出して欲しいのなら、夫がもっと家事育児を協力してくれれば私も仕事量を増やせますが…実際、夫も出張や残業が多くてそんな余裕はないのが現実です。
家事育児はほぼ私がやっているのに、その労力や負担は分かろうとせず、お金でしか物事を捉えようとしません。
そもそも家族に対して、自分の損得を真っ先に考えるのが私には理解できません…。夫・父親として家族を養おうとするのが役割ではないでしょうか。
全然話しにならず、私も腹が立ってしまいどうすれいいか悩んでいます。
まとまらない内容ですみません、何かアドバイスをお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

いやぁーフェアじゃないですよね。
はっきり言って😭
ひとまず、旦那さんのご飯作らなくていいんじゃないですか?笑
そう言うことをご主人は言ってますよね〜
私も腹立ってきました☺️

  • リオン

    リオン

    本当、全くフェアじゃないです!!
    こんな夫にご飯作るのが損ですよね(笑)
    共感して下さってありがとうございます😢

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    食費も光熱費も水道代も無駄です!!!
    めっちゃ笑顔で作らない宣言☺️しちゃいましょー
    どう考えても、リオンさんの方が出費嵩むので。
    冗談は顔だけにしろって感じですね〜
    子育てしてから、お金の事言いなさいよねって話です!!!

    • 8月11日
  • リオン

    リオン

    本当に……ろくに子育てもできないのに、むしろ仕事くらいしかしてないのに、よくお金のこと言えますよねー!
    夫のご飯が一番無駄なので、そこを節制させて貰います(笑)

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

無理です
いずれ自分が貯金なくなってもたすけてもらえません。
金を出せないなら家事育児かなくなに分担してください
休日にパートをいれたり…

  • リオン

    リオン

    確かに、貯蓄がなくなったらなくなったで、もっと働けと言われそうです…。
    いっそ私の仕事時間増やして、夫が家事育児をやらざるを得ない状況にした方がいい気もします。

    • 8月11日
ママリ

その割り振りだと
リオンさんの出費の方がすごく高くないですか??💦

うちがその割り振りしたら
旦那→9万
私→12.3万(化粧品、美容院代入れず)
くらいですね。
私も社員で働いてるんですが、子供の熱で休んだりするのは私なので月の給料15とかです💦全然余らないし貯金に回せないです。化粧品も美容院も無理ですね。その分旦那さんが貯金たくさんしてくれてて、家電の買い替えや車の買い替えは旦那さんが全部払ってくれるならいいですけど。

旦那さん、味をしめてるんだと思いますよ。

  • リオン

    リオン

    ホント、私の出費も12.3万くらいです。収入は9万くらいなので全然足りませんし、自分に使えるお金(美容院代とか)無いです。
    それを貯蓄から出すのも、なんか納得できないですよね…。

    • 8月11日
  • ママリ

    ママリ


    収入で足りない額を出さされているなんて経済DVじゃないですか💦
    なんで個人でしてきた貯金を家計に出さないといけないのか…。

    旦那さんは残ったお金は好き勝手使ってるんですか??

    • 8月11日
  • リオン

    リオン

    今の収入に見合った金額を出すなら分かりますけど、婚前の貯蓄はまだ別物ですよね。
    最近、夫は自分の車を買い換えました。ビールやワインなど自分が飲むお酒はよく買ってますよー。

    • 8月11日
ポコ

私も独身の時に貯めてたお金結構ありましたが、子供産んでからは減る一方で、気がついたらほとんどなくなってました。
貯金って使うだけならほんとにすぐ無くなります。
旦那さんおかしいです。
自分のお金は減らしたくないのに妻の貯金は減っていいってことですよね?

  • リオン

    リオン

    お金はすぐ減るのに、貯めるのはもう到底難しくなりますね😢
    夫は最近、自分の貯蓄で車(ファミリーカー)を買い換えたのですが、家族を乗せることで還元するからいいと思ってるみたいです。いや、私も自分の車ありますけどね…。
    本当おかしいです。

    • 8月11日
ままり

家庭内のパワハラだと感じちゃいます
まずお2人の収入を合わせてそこからいくら、お金が出ていくのかお小遣いはいくらかなど明確にした方がいいですよ
旦那さんのいいようにばかりしてはダメです

お互いの収入合わせてフェアな形でした方がいいです

納得しないのであればすべて折半にされてはどうですか?

  • ままり

    ままり

    ガス、水道、電気などは支払いまでにタイムラグがあるので今までの大体の平均金額を決めてお互い毎月その半分を負担する。

    食費も毎月のいくらと決めて折半。

    そうやって決めておくと毎月いくらっていうのが固定で分かるので折半しやすいはずです。
    うちはそうやってました

    少しでもアドバイスになればと思います

    • 8月11日
  • リオン

    リオン

    完全にパワハラですよね。
    なるほど、二人の収入を合わせて考えるといいですね!
    個人ではなくて、家庭の収入ですもんね!
    ただ、夫はホント考えがズレ過ぎてるので、それえが理解できるか厳しいですが…………提案してみます!

    • 8月11日
たろうちゃん

個人のお金(独身時代の貯金+お小遣い)と家族のお金(結婚後の給料)をはっきり分けられてはいかがでしょうか?
具体的には、各自銀行口座を新しく作って給与口座&生活費の引き落とし口座に指定する感じです。

結婚後の給料は家族のもの。
旦那さんがフルで働けてるのはママさんが家事育児負担してくれているおかげ。
というのを解らせないと、話が始まらないと思います💦