
コメント

さくみぃ
私の所は産休までは標準時間、育休から短時間でした。保育園で用紙を貰って産後にそれを保育園と役所(郵送)に提出すれば特に役所に足を運ばなくても大丈夫でした🙆♀️

キャロ
自治体によると思いますが、産前産後は標準時間で預けることができて、育休に切り替わるタイミング(月)で保育短時間でしか預けられなくなります🙌
そしてうちの自治体はその都度申請が必要です😓
仕事復帰で保育短時間から標準時間に切り替えたい時も申請が必要だったりします🥹
-
🦖👶✨
産前産後は標準時間なんですね!自治体に確認してみます!確かに産前は自由に動き回れないし産後も1ヶ月は外出できないので短時間じゃ困るような気もしますね😓
申請方法確認してみます!- 8月11日

はじめてのママリ🔰
うちは市の制度上は産休は標準、育休は短時間でした。
ですが保育園からは産休中も16時お迎えでお願いしますと言われていました。
-
🦖👶✨
産休は標準のコメントが多いですね!標準なら18時くらいまでOKですよね🤔大きなお腹で16時…大変そう😓😓
- 8月11日

はじめてのママリ🔰
制度上は産前産後休暇中は標準時間で育休中は短時間でした。
自治体から直接電話と通知でいつからというので連絡きましたよ。
お迎えについては産休中の標準時間であっても16時まででした。
ただ産後1ヶ月は夫に送迎頼んでいたので夫の仕事に合わせて7時半から18時でお願いしてました。
こども園で1号認定にもできるといわれたのですがすでに2号認定で無償化(3歳児クラス)だったので保育料もあまり変わらないため1号認定にはしなかったです。
-
🦖👶✨
制度上と保育園ルールと違うことが多そうですね!
産休入る前は毎日延長保育でバタバタなので、産休入った日とかに担任に相談してみようと思います!!- 8月13日
🦖👶✨
育休から短時間なんですね!
産前も標準で預けられるのは助かりますね🥺お腹重そうだし😓