※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月からつま先立ちが多く、不安を感じています。育児が辛く感じています。

つま先立ち
一歳3ヶ月の赤ちゃんがいます。
まだ歩くことができずつかまり立ち、伝い歩きをしているのですが、つかまり立ちを始めた9ヶ月ごろからずっと、かなりの頻度でつま先立ちが今でも多く、すごく心配です。。
タイヤを回すのも好きでずっと回したり、スライドするドアも寝っ転がりながらスライドしてしばらく遊んだりします…
いきなり手をパチパチ叩いたりすることもあったり、心配すると胃が痛くなり、いまも不安で仕方ないです、
調べると全部不安なことしかでてこなくて、育児が辛く感じて仕方ないです、😞

コメント

ママリ

つま先立ちよくしてましたよ🙂タイヤ回すのも大好きでしたし、ドアも大好き😅
くるくるその場で回るのも一時期よくしてましたが、今のところ兄弟ともに発達で指摘を受けたことは無いです。(長男は言葉が物凄く遅かったですが、追いつきました。)
そういう時期なことも多いと思います。
まだ1歳3ヶ月とのことなので、これからだと思います😀ネットは不安を煽るばかりなので、難しいことですがあまり検索はしないのが1番です💪

nakigank^^

9ヶ月でつかまり立ちしてるなら、ハイハイ時期は短いですかね??

それなら刺激を求めてやってるんだと思いますよ。😊

姪っ子もよくやっていて、発達相談に行った時、ついでに聞いたらハイハイ時期が短くてすぐにつかまり立ちしてたので、刺激を求めるためにやってる可能性はある。

心配になる発達はないから好きにさせてと言われたようです。

今5歳ですがほとんどやらないです。😊

あとうちの長男こそ発達障害では?と思うほど、色んな当てはまることありました。
タイヤを横目で回したり、寝そべって横から車を見たり、タイヤに執着して車だ!と指差して走って行ったらタイヤを見て興奮(笑)

手をパチパチも頻度が多くよく出てました。

でもまだ1歳3ヶ月は赤ちゃんで、覚えたことをやりたがる年齢なので、パチパチは皆が喜んでくれるから、ふと思い出してやる。

タイヤを回したり並べたりは個性の範囲でもあるから、今の月齢はあまり気にせずできることをちゃんと見て、褒めてあげてと言われました。😊

あと個性であることは調べると障害ばかり出てくるので、調べないことがいいですよ。😊