※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

仕事が大変か育児が大変か説で揉めに揉めました。長文になります。夫と…

仕事が大変か育児が大変か説で揉めに揉めました。
長文になります。

夫とずっとこの論争をして疲れ果てました。
なんで育児の大変さを一ミリもわかってくれないのか、、
離乳食も食べないしミルクも拒否な息子です。
昼寝も最近せずに辛いと言ったら夜寝るだけいいじゃんと言われました。そういうことを言いたいんじゃないんです。
昼間、自分のちよっとの自由な時間もなくなると話したら、息子の立場に立ってないと責め立てられました。
永遠、息子は夜に寝るのだから昼間は寝なくていいとずっと言われて、息子の立場に立たずに自分勝手だと言われました。

育児ノイローゼになりそうな昼間の時間に夫にお盆休み二日間だけ朝から晩まで見て欲しいとお願いして一度は了承してくれたものの、やはり育児をやるのが嫌だと言われました。

仕事をしてる=育児をしているとカウントしろと毎回散々言われていて、仕事をしている分育児ができないなら土日に見て欲しいと言ったら、仕事をしている間に育児カウントちゃんとしてるなら土日俺が見る必要ない、俺の仕事を敬ってないと言われました。

普通に夫が仕事=育児をしているカウントができてるなら、土日は二人で見るのが正しいと言われました。
でも、土日は実際二人で見てると反論したところ、言い方が嫌だから直せ、と言われました。

普段、昼間に辛くて息子に当たってしまう時は実家にヘルプを出して心配してくれて母が見にきてくれたりしてとても助かっていますし、実家は協力的ですが、今度夫の転勤があります。

転勤先では必ずワンオペになるのと、息子は小さく生まれたので通院は絶対しているのですが、それも病院探しから全部私がやっていたのに、今回のこの喧嘩でますます引越しが嫌になりました。

転勤先でも絶対仕事してる方が偉いマウントは必ず取られます。育児の大変さなんてわかってないし、なんならずっと家にいて俺は楽なんていいます。

なので、転勤はしたくないから単身赴任を本気でお願いしました。

そんなに育児したくないなら明日から育児しなくていい、ただ、私が息子に怒鳴ってても無視してね、と言ったらうんと言われました。

不毛な争いなのはわかってますが、食べない飲まない昼間寝ない息子を抱えて育児ノイローゼは詰みました。追い込んだのは夫だと思ってます。心の底から憎いし顔も見たくありません。

どうしたらいいんでしょうか。とりあえず泣きそうなので吐き出してしまいました。

コメント

まりぞー

とりあえず、仕事の大変さと育児の大変さをイコールにしようとするご主人 バカなの?子育てなめてんのか?ってのが率直な感想かな。

うちの旦那は家で子育てするより仕事してた方がよっぽどましだと言います。
そういう言葉がでるのは、育児に関わってるから。

育児に関わろうとしない人ほど仕事をしてるとか俺と同等、もしくはそれ以上稼いでこいよって訳の分からんマウントとモラハラしてきますね。

単身赴任させていいんじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も仕事したいのに、旦那の転勤があってすぐに動けない状態でした、、
    まさにそのマウントされまくりです、、

    単身赴任が小学生以上ならできるとかわけのわからないこと言ってましたが、何がなんでも単身赴任してもらおうと思います。。

    • 8月11日
芽依

誰の子どもなんですかね?!
夫婦、2人の間に出来た子どもなので、2人で協力して育児をするのが当たり前なんですけどね?
ママリさんがお仕事を始めた場合、どうするつもりなんですかねー?!無責任すぎてありえないです。

旦那様を放置して、実家に帰りましょう✊✨


私も以前、育児ストレスで
限界だった時、夫は育児は完全に私任せで腹が立って、夫に【離婚】もキリだしました!

そこまでお考えではないかもしれませんが、最終手段として切切り出すのもアリだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事を始めたくても夫の転勤があって動くに動けない状態でした、、

    実家に帰ってきました!
    となると夫の元へは帰りたくないです。

    離婚も本気で考えています。

    • 8月11日
ママリ

めちゃくちゃ酷いですね、
言い方なおせ、とかモラハラすぎますし🥲
旦那さんがシッター代と主さんの息抜きの為のお小遣いくれるくらい稼いでるならいいと思いますが何様なんですかね😳
2人の子どもなのに💦
単身赴任にした方が平和に暮らせそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりモラハラですよね。
    多分私が夫にモラハラだと言ったらまたブチギレられてお前がモラハラだと言われるのが目に見えてます、、
    実際、稼いできても全然私には回ってきませんし、美容院代とかも自分の貯金から出してます。
    転勤先の家も年収上がるならちょっと頑張って一軒家と言ったら私は稼いでもないのに、2万くらい家賃出せと言われる始末です。。

    単身赴任にしてもらおうと思います、、

    • 8月11日
ままり

仕事が大変か、育児が大変か、は人によるので本当に不毛な争いだと思います😇私はもう働きたくないですが姉は3ヶ月で保育園入れてフルタイム復帰してましたし。

しかし旦那さんはモラハラっぽいですね。お前は息子の立場になって考えてんのか?と言いたいです。
旦那さんには単身赴任してもらってしばらくご実家にお世話になるといいと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当不毛な争いなのわかってるのに、毎回その話で喧嘩になります。
    ちょっとでも育児の大変さをわかって労ってくれたらいいんですけど、毎回ありがとうって言ってるじゃん、と口だけの労い。
    本当にありがとうと思ったら一日くらい変わってくれるはずです。
    求めすぎで傲慢と言われましたが、、

    単身赴任してもらって優しい実家の家族とぬくぬくと息子を育てたいです。息子はおばあちゃん達大好きなので離したくないです。

    • 8月11日
ゆうまま

大変でしたね……8ヶ月間もそんな感じなんですか?その状態で転勤について行くのはあまりおすすめ出来ないなぁと思いました🥺子供さんの通院のことや主さんのメンタルの面でいつか壊れそうです。
仕事は育児ではありませんし……仕事は仕事、育児は育児。分けて考えてもらわないと母親の心と体が持ちませんよね。仕事をしてる人はもちろん大変ですが、だからといってそれが育児より大変と言うのは違うと思います。比べていいのは両方きちっとこなしてる人だけじゃないですかね……。だから、主さんの言いたいことは、私は間違ってないかなと思います。
正直、その考え方の旦那さんとこの論争をしていつか落ち着けるのか?って心配です……。

どうしたらいいか?という問いに対しては、転勤についてなのか、今後の夫婦関係についてなのか分からないですが……主さんはお仕事されていますか?それにもよりますけど……。私の個人的な意見ですが、私は、家事育児しない旦那さんは全く必要無いなって思ってるタイプなんで、子供と2人の道を選ぶと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は仕事から帰ってきてお風呂とかミルクとか今のところはやってくれるので、それを平日の育児と捉えてイクメンぶってるところが厄介です。
    非常に厄介なところは、ちょっとやってる、というところで、俺は仕事も育児もやってる、と主張します。
    だから、お前の弱さがわからない、と。
    それが転勤したら0になるのに、やってることを押し付けてきます。
    私は平日やってることを息子のために当たり前のこととして、通院も何一つ文句言わずにやってるのに、何かあれば俺はやってる、と主張してくるところが本当に何もわかってない厄介野郎です。

    仕事して子供を保育園に入れた方が自分の気持ち的には楽なのでそうしたいのですが、転勤話がずーーーーっとあって動けずにいました。
    前の仕事も夫の転勤でやめたくらいです。当たり前と思われ謝罪もなかったです。
    それなのに、転勤の話があるのに途中から働けって言われてました。

    息子と二人、おばあちゃん達に支えながら生きていきたいです。
    小言を言ってくる姑みたいな夫はいりません?

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いりません。でした。すみません。

    • 8月11日
  • ゆうまま

    ゆうまま


    少しは、やってくれてるんですね。でもそれだけでイクメンぶってるのは厄介ですね😞

    育児は2人でやるのが当たり前だし、どっちが多くやってるとか仕事やってるとか、そういう問題じゃないです。
    転勤のためにお仕事辞めることになったのは、今更変えられないですもんね。
    でも、夫に振り回される必要は無いと思いますし、自分の人生を確立すれば今後の不安も無くなると思います。いざとなればそれを武器にして夫のところから離れられると思うので、旦那さんが働けとか偉そうな事を言ってくるなら働いちゃったらいいと思います!!
    単身赴任させてる間に、色んな事進めて行ったらいいんじゃないですか?今の旦那さんに、育児のことをどれだけ言っても分かり合えないきがします😭

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ厄介です、、
    育児やってくれ、って言ったらやってるじゃん!って返ってきます。

    先ほど、離婚を切り出しました。
    幸い、資格があって働き口は探せばあるので、とりあえず息子と実家に避難してこちらで保育園探しからいろいろ進めていこうと思います。
    実家にいれば、家族が助けてくれるので、そうしようと気持ちが固まりました。
    夫に固執する理由がわからなくなってしまったので、もう離れようと思います。。

    • 8月11日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    間違えて下に返信しました💦頑張ってくださいね💪

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊✨

    • 8月11日
ふ9🍵

人様の旦那様に大変失礼ですが、屁理屈モラハラ男ですね。

子育ても仕事もどちらも経験した結果どっちが大変ということもないです。どちらも大変です。比べるものではないというのが個人的な結論です。
まして夫婦の間でどちらが偉いとか上下関係なんてないはずなのに今はまるで働いている方がえらくて毎日家にいる方が偉くないような発言をする夫なんていらないです😂
たったの2日育児をやるのが嫌だなんて発言するとは、一体誰の子なんだと言いたいですね。

転勤はいつなんでしょうか。
転勤するまでとりあえず実家に身を寄せたらどうでしょうか。そして迷わず単身赴任してもらいましょう。

ちなみに我が家はずっと単身赴任ですがいない方がもはやイライラしないし家事も減るから楽ですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に屁理屈男です。
    言い方が悪いと言われますが、丁寧な言い方で普通に傷つけてくるのに、それを伝えてもなおりません。
    子供が生まれる前からずっとそうでした。自分が優位に立ちたいばかりで、、

    本当そうですよね、、
    家にいて自由にできるって散々言われましたが、子供がいて自由になんてできないです。夕飯の準備から片付けから何から何までありますし。
    育児をするのが嫌なんじゃない、お前の言い方が嫌だからやりたくない、だそうです。
    ちょっと理解に苦しみます。
    だったら嫌なんじゃんって。言い訳を私に押し付けてるだけです。

    転勤は9月です。。
    とりあえず今は実家に昨晩から逃げてきたので、本格的に子供の荷物とか全部移動しようと思ってます。

    単身赴任羨ましいです、、

    • 8月11日
2度目のママリ🔰

読んでいて率直に、大変だなと思いました。
子育てって頭で考えている以外の想定外の事だらけで、常に命と向き合うプレッシャーや、責任感で楽しむより苦しみの方が勝る時期って必ずありますよね。
眠れない・少しの間も緊張が抜けない中で生活するって、ご主人には何と言っても想像もできないのだと思います。

よく、男脳・女脳は全く違い、男の人には共感力が無く、白か黒でしか答えが返ってこないと言うのは本当だなと、思う事が多くなりました。

ご主人の言動だと、平行線のままで理解してもらうのは無理な印象です。
仕事と育児どちらが大変かを話し合うのはやめた方がいいかと。
比べたら、自分の方が大変て言って逃げるタイプですよね。
そして、俺のことを敬ってないのは、相手を敬ってないからであって、ご自分に返ってきている現象だとも理解されてません。
本気で単身赴任になってもらったほうが精神的にも、楽だとは思います。
ただ、このような考え方の男性は離れたら離れたで、楽しているって、また文句言いそうですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変です。
    毎日機嫌もとらなきゃいけないですし、なんか私が手抜きや楽をしようとしたら、息子のことを考えてない、息子が可哀想だと言われます。
    自分は息子に関わらない昼間のことに文句言ってきます。。

    姉にはわかってもらえるので、本当に脳みその違いなんだなと思います。

    確かに、どれだけ話しても無理なのでもう離れたいです。
    昨晩泣いてたら、息子が起きるのでうるさいから静かにしろと言われました。泣きたくて泣いてたわけじゃないのに、慰めの言葉もなく、俺も限界だから、とのことでお前が出てけと言われたので実家に帰ってきました。

    単身赴任してもらいたいですが、実際実家で育てたら、手伝ってもらえるんだからお前は楽してるって言われそうです。

    • 8月11日
初めてのママリ🔰

うちの旦那も、元々亭主関白気味でした。
なので、1人目の時に私は専業主婦だったのでなおさら私が大変だからって理由で
オムツ替えて欲しい。とか寝かせて欲しいって頼んだ時に
俺、仕事疲れてるんだけど。
とか言い出したのでガチ切れしました。
その言葉かなり根に持ってて、3人目が出来て、3人目が半年になった時に3人まとめて保育園になるのでそこから私も仕事し始めました。
なので
仕事仕事って何?外仕事で大変なのも、わかる。でも子供できる前からしてる仕事だよね?
まさか、子供出来たから仕事大変って言ってるわけじゃないよね?いいよ?仕事大変って逃げてても。
でも今だけだからね。私が働きだしたらそう言わせない。
だって私が仕事し始めたら、私が仕事と育児しなきゃいけないんだよね?
仕事だけ。してるあんたは楽な方だよ。だって子供出来てもなーーーんにも状況変わんないんだもんね😎
これからが楽しみ😎よろしくな!😊🙏って言いまくりました。

なので、子供が増える度に私が入院するのでその間の上の子達の世話を、義母がメインですが旦那もやらなきゃいけないのでそこから変わってくれました。
ポンポン産んだので尚更頑張ってもらわないと困るわ。って事であれだけ育児しなかった旦那もいまは、上3人の育児。
私は1番下の育児だけって感じのメインです👀

でも、根本的になにか直さないかぎり俺様ってなおらないとおもいます😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見てもらえる旦那さんで羨ましいですが、紆余曲折あったんですね!

    うちも、ちょっとお願いしたら疲れてるやっと休めるのにで昨日ガチギレされました。ガチギレしたんじゃなくてこちらがされたんです笑

    私だって息子が寝ないと休めもしないのにお前何言ってんの?って感じでした。

    仕事本当早くしたいです。転勤の話さえなければ働いてます。働く意思があるのに、ことごとく転勤話で折られてるのを全然夫は理解せずに家にいていいじゃん、発言です。

    子供とずっと家にいるのがどれだけ辛いことか理解なしです。話しても無駄でした。

    確かに、子供できる前からやってる仕事ですよね。
    慣れない育児と慣れた仕事、意思疎通のできない子供と、意思疎通のできる大人相手に大変さは違いますがどちらも大変なはずなのに、、

    二人目産む気はないですが、夫にかわってほしいものですが、多分私も変われないのでもう無理です。

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

どちらも大変なので、
するだけ無駄だし、疲れるだけですよね😂
うちも結論はでないですが、口論になってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当疲れます。
    その論争は大変の言い合いになるからやめようってお互い伝え合ってもこの論争になるってお互いよっぽど相手が憎くて子供なんですよね。
    自分も子供なのわかってます。
    でも、育児を少しでも労ってくれれば救われるのになーとは思っちゃいます。

    • 8月11日
むら

土曜日1日自由にしていいから、日曜1日自由にさせてって言ってみたらどうですか⁉️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそれはありですね。
    でも、私は友達がいるんですけど、残念ながら旦那は友達がいないんです。
    お盆に私が友達と遊ぶのに息子を連れて行くって話になって、面倒見てくれないのかって言ったら、俺は結婚して10年遊び歩いたことはないと、、
    そりゃそうですよね、友達いないんですもん。。
    それを私に当たられても、です。

    • 8月11日
ぽんこ

お盆休み2日間のうちの1日ずつワンオペはどうですかね?旦那さんの言い分的にもそれだと通りそうですよね。
まずは旦那さんが丸1日ワンオペして育児の大変さに気づくとこからかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それをやってもいいな、とも思います。
    私がワンオペなのはいつものことなので、私はいいんですけど、旦那がどこまで子供の相手しないか不安です。
    いつも携帯しかいじってないので、、
    とりあえずそれでも家にいれたから楽ちんと言われたら殴ってしまうかもしれません😂

    • 8月11日
ゆうまま

厄介過ぎますー🥲そもそもイクメンなんて言葉もう使わないですし、自分の子供なんやからやって当たり前✋って感じですよね😑
そうですか。仕事も困ることはなさそうですし、理解のあるご実家で良かったです🥹
自立した自分を取り戻して、子供さんと温かいご実家と穏やかな日々を過ごしてくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり何度考えても仕事=育児とは思えないので旦那とは離れようと思います!

    本当実家が頼れていい関係性築いていてよかったです!息子も可愛がってもらえますし!!
    さっさと自立したいと思います☺️

    • 8月11日
はじめてのママリ

いや、鼻くそほじって考えても育児の方が大変に決まってるじゃないですか。

仕事なんて慣れた人間達と一緒に言葉の通じる大人相手にある程度スケジュールを自分で管理しながら進められて退勤時間があるんですから。
責任だって上司や社長がとってくれますし、お給料と言う対価もあって、自分の代わりはいくらでもいますからね😑

一方子育てはその子のその時の成長により常に手探りで応対して、基本的に言葉は通じない。こっちの予定なんてお構いなしな上に365日休みなし。何かあれば責任は両親になり誰も変わってくれない漆黒のブラック企業なんですから😂

うちの旦那は私が育休中でも帰って来てからは子供のこと全部、日曜日も子供の事全部してましたよ?😥毎日朝5時台に家出て19時半過ぎに帰ってきてから育児してます。
じゃなきゃその間に私が家事できないですから💦

ほんで正直仕事してる方が偉いの意味がわかりません。
確か戦後かなんかはそんな考えだったと記憶していますが、その考えやばいよねってなって令和になったはずなんですけどね😂😂😂
昔は同居が当たり前、沢山子供産むのが当たり前だったので上の子が下の子の面倒見てくれたり大人の数が多かったりしてそこまで子育てはブラックじゃなかったと思いますけど、今時旦那が嫁ンテナンスしなかったら即潰れるに決まってますやん。
精神科通いでむしろ自分の負担増やしたいドMなんか?って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それも全部伝えました、、
    私も仕事は自分の思い通りにいくけど、育児はそうじゃないということも伝えたら、仕事をしてないから俺のことが敬えない、と言われました。
    だったら仕事してみろってどの口が言うんでしょうかね。

    子供がいるからふらっとコンビニにも行けないといえば、子供を言い訳にするな、ネガティブなマインドを直せ、です。

    もうすでに育児ノイローゼで精神科に通ってますが、夫は変な薬は飲むな、で終わりです。
    うちの夫、つくづく終わってると思います、、

    • 8月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    終わってますね😇
    敬えないのは仕事を理由に家事育児しないからだわ!
    むしろ子育てを舐めてるから旦那さんこそ嫁を敬えてないですね。
    ごめんなさいけど、私ならそんな旦那要らんす。
    実家には頼らなきゃいけないですけど離婚して養育費貰って自分で育てます。
    だってお金さえ貰えれば今よりむしろ楽じゃないですか?
    その程度の事しかしてないんですよ、相手は。
    私なら半年くらいかけて育児していない証拠を全部ボイレコに録画して、日記もつけて調停でモラハラで離婚に持っていって養育費絶対貰えるようにしてからサヨナラしますね☺️
    今それで許されてるから舐められてる感じもしますし、離婚突きつけても変わらないなら父親ではありません。パパと呼ばれる資格なしです。

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家は頼れる体制でいるので、離婚突きつけましたが、だめでした、、
    離婚には同意しない、でした。

    でも、いざという時に自分の助けになるように喧嘩のたびにボイレコ回そうと思います。
    多分半年かければ育児してない証拠は集まるかと、、
    日記も今日からつけます!
    ありがとうございます!

    • 8月12日