
長男が義父母の家で6時間テレビを見ていることについて、義父から愚痴られることに悩んでいます。テレビを見すぎているのか気になるそうです。
学童へ行ってない小学1年の長男は、夫婦が仕事で不在の日は義父母の家でお留守番ですが…
おじいちゃんの家でコナンを6時間くらい見て過ごしています。まあ、することもないし仕方がないのですが…
毎度毎度義父から、今日はあーでしたこーでしたのネチネチしたラインが来ます。
テレビばっかり見ていました。6時間は見てます。
昼ごはんはこれしか食べませんでした。
という内容です。
毎度毎度預けたら嫌味というかテレビばっかり見て…と愚痴られるんですが…
やっぱり見すぎですかね?
- はじめてのママリ🔰(7歳, 8歳)
コメント

るな
ほっといたら子どもっていつまでもテレビ見てませんか?
せっかく義父母の家に行くんだから、一緒に遊んでくれたらいいのになー、って私なら思うし、それをしてもらえないなら、学童に預けますね!

まくりさらんへ♡
1年生でテレビ見せてもらえる環境にいたら、そりゃ見るでしょうね👀
それなら、何か『これやってみる?』とか、一緒にするか、キッカケを義父母がくれたら、ありがたいですよね💦
自発的には、まだまだ、難しいかと😭
何かドリル的なものを与えて、何ページしたら、コナン見て良いよ⭕️とか、お約束して持参させるのはどうでしょうか。
とはいえ、ネチネチ言われるの嫌ですよね。わかります。
預けると疲れる。
なので、学童いかせてます💦
-
はじめてのママリ🔰
毎回ネチネチネチネチラインも女子みたいに頻回に送ってきてうんざりです😂
- 8月11日

はじめてのママリ🔰
テレビばっかりって💦
確かに見過ぎですけど…
だったら一緒に遊んで欲しいですよね💦
外で遊んだりしなくても、ボードゲームでも何でも相手してくれたらいいのに…って思ってしまいます💦
夏休み中、よく預ける感じですか?
-
はじめてのママリ🔰
夏休み中あと10日くらいは預けないといけません💦ほんと、苦痛しかないです😂
- 8月11日
はじめてのママリ🔰
本当は学童へ行かせたかったのですが、夏休みだけ利用できるところ、民間の学童がないため入れなかったんです💦