※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が1歳6ヶ月でおしゃぶりをやめられず、心配しています。自然にやめさせる方法はありますか?

おしゃぶりについての質問です🙇🏽

1歳6ヶ月を過ぎた息子が
未だにおしゃぶりが取れません。
日中外遊びする時や保育園の時は
外すこともあるのですが、
昨日夜付けないで寝かしつけたら
ギャン泣きで寝てくれませんでした..。

先日歯医者さんには3.4歳までに
取れればいいよ、
無理に辞めさせるのはよくない
言われたのですが
私自身指しゃぶりがなかなか
辞められなかった経験があるので
心配しています...💦

おしゃぶりを自然にやめさせる
いい方法はありますでしょうか...?

コメント

deleted user

なかなか自然には難しいですね😢無理にやめさせるのは良くない理由はおそらく気持ちを落ち着かせるためと咥えることによって感触を覚えるためなのかなと思います。無理にうちもやめさせようとしたときがあるけど大癇癪で大変で断念しましたそれでごめんねと返したらすぐに機嫌が直りました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏽

    うちもギャン泣きのあと
    渡したら今まで見た事のないくらいの
    満面の笑みで秒で機嫌がよくなりました笑笑😂

    お子さん2歳3ヶ月って
    書いてありますけど、
    もうおしゃぶり取れましたか...?🫣

    • 8月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何とか取れました。取り方は好きなだけ咥えさせてお子さんが自ら咥えなくなるのを待ちました

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おお!取れたんですね!✨
    うちも2歳くらいには
    取れるといいんですけど...😭

    焦らず地道に向き合って見ようと思います🫡

    • 8月10日
す

2人とも新生児から使って1歳半でやめました🙋‍♀️

いい方法かは分かりませんが、

おしゃぶりの吸う部分を3分の2くらい子どもの見てない時にハサミで切って、
「たくさん使ったから壊れちゃったね」って渡しました🫣
最初はその状態でも頑張って吸ってましたが、吸いにくいのでだんだん使わなくなっていって、
最後は自分でゴミ箱にポイしてやめました😊

入眠におしゃぶり必須の依存状態でしたが2人ともこれで卒業しました!
もしものために予備のおしゃぶりはあった方がいいかもしれませんが…🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏽

    うちは吸えないほどちょんぎって
    バイバイしようかって一緒に
    ゴミ箱に捨てに行って
    少し泣いても何とか寝る前までは
    耐えてたんですけど寝る時はだめでした😭

    自分からちゃんとポイしにいくの
    可愛いですね😂︎💕︎
    ギリ吸えるくらい残すやり方
    試してみます!!
    これで辞めてくれるといいんですけど..笑笑😮‍💨

    • 8月10日
mm

おしゃぶりですか?指しゃぶりですか?

うちの子は指しゃぶりなんですがおしゃぶりなら物理的に無くせばできないので卒業できるんじゃないでしょうか?
私も早い段階でおしゃぶりに移行しとけばよかったと後悔してます😅
でも指しゃぶりがあるから自分の落ち着かせ方わかっててとっても親としては助かってますw

他に落ち着くものを見つけてあげる。言葉が理解できるようになってから言い聞かせようかなって思ってます😊