
5歳の子が光や音に怖がり、1人ではその場所にいられません。症状がひどくなり、妊娠中でストレスが増えています。病院に相談するべきか悩んでいます。
5歳の子が、光や音に怖がり1人ではその場所にいれません(誰かと一緒なら大丈夫)
例えばリビング、エアコンや換気扇の光。
お風呂はモニターの光。
トイレは空間が怖いので1人で行けない。
昔から過敏でしたが年々ひどくなっています。
3人目妊娠中のため、生まれる頃に克服してお風呂とか下のことはいってほしい、、トイレぐらいは1人で行って欲しいとイライラストレスが募ります。
この場合病院にいくべきでしょうか?
小学生まで様子みようかなと思いましたが、私自身が疲れています。
- すのう

まろん
発達検査に繋げてもいいかなと思います🤔
音や光が苦手なら、他の人の何倍も苦痛かなと思います😔💦
聴覚過敏ならイヤーマフが便利だったり、本人が過ごしやすい方法を見つけられると思います🙂

はじめてのママリ🔰
病院でも児童精神内科か、もしくは保健師さんに相談すると適切な施設を教えたりしてくれますよ。
うちの子は小学校に入ってから児童精神内科を受診して自閉症、ADHDが発覚しました。

ママママ
息子も一時音に過敏で大変でした。今も薬を服用してます。一度相談してみてもいいかもしれませんね。
コメント