※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りるり
家族・旦那

義両親トラブルについてです。初産のいま妊娠26週で、妊娠初期は血圧…

義両親トラブルについてです。

初産のいま妊娠26週で、
妊娠初期は血圧が急騰して緊急入院したり
母体のため堕胎を検討するよう言われたり
ここまでも大変な妊娠生活でした。

義両親とは妊娠前からトラブルが多発し、
主人が妊娠報告の連絡しても既読スルーの状態です。

親族のみの結婚式に義父がドタキャンで来なかったり
男性不妊の不妊治療中に義母が妨害や
病院を変えるようにしつこく迫ったりして
顕微受精だったため大変振り回されて迷惑し
私からも直接義母に注意し、現在は疎遠になりました。

義母は親族に嘘をついていて、
義姉などには私が悪い嫁のように言い振る舞ってます。
義父に訴えても、義母は認知症、我慢して無視しろ。
と聞き入れてもらえません。

たしかに義母は、
もちろん認知症ではないですが、妄想や嘘が酷く、
親族からも距離を置かれているようです。
それは結婚祝いを郵送してくださった遠方の親族から聞きました。


お盆に主人が義実家に帰り(とても近くです)
お仏壇にお参りしてくる、と言われました。
その際に義父と今後の子供のことについて話してくる、と言われました。


私も今後お宮参りとか、七五三とか、
立場的には声をかけないわけにもいかないし
義父母がどうゆう気持ちなのか
知っておきたいとも思ってます。
孫に興味がないのなら、
それはそれでハッキリ言ってくれた方がいっそ良いです。

一方で、もう関わりを持ちたくないし
子どもにも私たち夫婦は
義両親には会わせたくないと思っていました。
妊娠中で不安定なときに
行かないでほしいという気持ちもあります。

主人は義父とは複雑な関係の幼少期を過ごしていて
萎縮してしまい、
ハッキリと自分の考えを伝えられるのか、
そういった感じもあります。


このまま連絡も取らず出産し育てるか
一応は連絡をして、今後の歩み寄りを模索するか
どうしたらよいのでしょうか。

コメント

Milk

私の母がいつも言う言葉は
「子供は親が健康でいれば育つ」です。
祖父母が何かしてあげなくたって親が元気でいれば育つし、本来はそういうものだといつも言います。
聞いてて「たしかにな〜!」と思いながらも実父は現役で余力ありなので都合の良いときだけ甘えてます😂
でも、母の言うことはごもっとも。
ちなみにお宮参りはどちらの親も同行せず、家族3人で行いましたよ🤗
なので、りるりさんと旦那さん次第、余計こじれる要素があるならもう何もしない方が良いかもしれないですね…💦