※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家族で実家に1週間帰省する際、滞在費用や外食費用を親が出している姉について相談。母親がイライラし、自立した大人なら少しでもお金を出すべきとの意見も。

家族で実家に1週間帰省する場合、
実家にお金を納めますか?
(親が受理するかしないかは置いておいて、、)

姉家族5人が毎年2回実家に1週間ほど帰省します。
小学生の子供3人+夫婦。

実家は飛行機の距離です。

姉家族は滞在費用や外食費用を1円も支払わず、
全て親が出しているそうです。

それに対して私の母親が姉の旦那さんにいつもイライラしています💦
母と姉のご主人は反りが合わないです。
自分の両親にはご馳走する。
姉の親には一円も出さない、奢ってもらえる時にやたらと飲む。など、が発端です🥹

私としては正直当事者同士でやってくれと思っています🥶

母の気持ちも分かる一方で親なんだから払ってあげればいいじゃないという気持ちもあります。

姉に対しても、
もう自立した大人で食べ盛りが3人もいるなら1万円でもいいからお金を渡せばいいのに、気が利かないなぁーとも思います。

因みに親は年金暮らしです🥲


同じようなご家庭の方、
どうされてますか?💦

因みに私はグジグジ言われるのが面倒なので
お金出して終わりです(笑)

コメント

むーむー

うーん、こういうのってどうなんですかね? 親が負担に思ってるなら出すべきかなと思います🙄

うちは実家に二ヶ月くらい産前産後で私と子供だけ帰ってました 近いので週末は家に帰ってましたが

お金は包んでませんよ!
渡そうとしたらいらないと言われたので😅
なのでうちはお金はだしてません!
親が好きそうなものを買ってたまに渡したりギフトカードとかなら受けとってくれるのでスタバのギフトカード母の日にあげたりしてます(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ママリさんのコメントを見て、やっぱり気持ちが大切だなと思いました✨
    スタバのギフトカードも嬉しいものですよね!!

    姉は子連れで半年強里帰りしていましたが、一円も生活費を入れなかった事に、姉の旦那さんに腹を立てていました🥹

    その時に姉も少し包めば母の気持ちも和らいだかもしれませんね😅

    それなのにランドセルを子供からねだらせたり、色々思う事があるようです🥲

    受理しなくても、実際にお礼を渡す行為や気持ちが大切ですね✨

    • 8月10日
  • むーむー

    むーむー

    それはさすがにって感じですね😫
    その感じだと手土産もってたりもしてませんよね?
    里帰りしたときはよろしくお願いしますって手土産渡し、帰るときにありがとうございましたって手土産旦那がうちの親に渡してましたよ!
    なんなら里帰りするとき義理両親も一緒にきて挨拶してました😂

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

我が家は、実家暮らしの社会人のころから、家には入れなくていいからその分貯めなさいってタイプの親だったので、今でも実家に出産で帰ったりした時も渡していません。
が、そういうタイプのご両親ではないんだったら、渡すのが一般的にはマナーですし、ただ、お姉さんの旦那さんにイライラするというよりもお姉さん自身が払うべきだと思いますよ!お母さんも直接お姉さんに言えばいいし💦旦那さんにイライラするのはちょっとズレてるかなと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎年お盆になるとこの話でもちきりなので、正直本当に面倒くさいです💦
    姉は専業主婦で収入がないから旦那さんにイライラするのかなと思っています🫣
    ドケチな旦那さんで、お小遣いをくれる母方祖母、お小遣いをくれない父方祖母がいると、お小遣いをくれる方にしかお土産を買ってきませんし、うちの親にもお土産なしです😂
    お金にがめつさと執着心がすごいので、私も苦手ではあります🤣笑

    でも直接姉に言ってくれ!とは本当に思います💦

    でも親ならもう払えば良いのに!とも思います😭

    • 8月10日
Milk

義実家は片親で祖母と義兄家と同居、お義母さんがずっと頑張っているのを知っているのでお義母さんにお小遣いとして3万円包んでいます。
宿泊費、旅費は全てこちらで負担してなるべく家に負担をかけないよう、ホテルを取っていきます😊その方がお互い気を使わなくていいですし☺
逆に実家は父が現役ですし、なんなら私達世帯よりも父の方が稼いでいるのでお小遣い貰って帰ってきます😂新幹線なども手配してくれます😊
手土産もいらないと言われるので、母とデパートに行った時に母の好きなボディーソープなどを買ってあげたりすることはあります☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とってもバランス良い選択をされていると思います👏
    私の姉にもこのバランスを教えてあげたいくらいです🥹

    両親の経済上京も加味した方がいいですよね✨
    因みに姉のご主人は上場企業の超大手の部長で年収2000万届かないくらいです😅

    親は年金暮らしなので、1万くらい渡して黙らした方がみんな幸せなのに、、と思ってみています🥹

    母親が直接姉夫婦に言えばそれで終わるのですがね😂💦

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

家によって全然違いますよね。

うちは帰省した時は、親が飛行機代3万とお土産代1万をくれます。
うちからはお土産と、外食した時は半額くらいはお金を渡します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家によって違いますよね💦

    ご両親が帰省費用も出してくださるんですね✨

    私はこの愚痴を聞いてから、両親との食事は全て出すようになりました💦
    その分コキも使います😂笑

    義理両親はむしろ一円も出した事もないです。。

    とにかくこの時期の愚痴が一番憂鬱です🫠

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

うちの母からは私達が払うと兄家族の立場がなくなるので払わなくて良いと言われました(汗)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    各ご家庭によって本当に様々ですよね💦

    私も子供からは受け取れないです🫠

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

もう家次第ですよね、ただ、イーブンじゃない(義実家には奢ってる)ことを実母さんが知ってるのが一番の問題のような気がします。なぜお母さんは知ってるのでしょうね💦
まぁ1週間もいるならそれなりの手土産または外食連れ出して奢るくらいしてる家庭もあると思いますが、でも私が子供の頃は5日ほど帰省しても多分全部祖父母が出してた気がします…手土産は渡してたはずですが、金銭は多分渡してないような…
まぁそのぶん敬老の日とか誕生日に何かしてるか、とかもありますもんね。難しいですよね…
不満なら親御さんもお姉さんにズバッと言ったほうがいいんじゃないかなって気もしますが、多分その場では言えなくて鬱憤が溜まるのでしょうね💦
ママリさんの立場としては傍観が吉だと思います。巻き込まれると面倒な予感です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お姉さんたちからすると、飛行機代もかかるし…とかかもですが、難しいところですよね💦
    そういえば祖父母はむしろ親に新幹線代をくれたりもしてたの思い出しました💦でも、それが普通とは全く思わないし、当時そんな感じだった分、今の祖父母(後期高齢者)には親が何くれとお金を出したり、祖父母名義でお祝い金を包んだり(代理で負担)してます。色々ですよね。

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義理両親とうちの両親含めて旅行に行った際に、義理両親の旅費は全て姉の夫が持ってくれていた事が判明し、そこから険悪な感じです😅
    義理の両親分だけ払って、私の親は実費なのは不公平だとご主人に話した事を私の親にも言いました😅言わなきゃよかったのに、、笑

    それでもってランドセルや節句物も全てうちの両親に頼んでいます。グランドピアノまで💦

    うちの親はとにかく旦那さんが嫌いなのかもしれません🥹

    確かに航空券代も高いですからね💦
    旦那さん的なも返してやってる感があるのかもしれないですね、、。

    仲良くしてくれよー💦という感じです🥲

    • 8月10日