※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
妊活中👶🏻(グッドアンサーします)
子育て・グッズ

3人目の産休前に必要な働く期間と育児休業給付金の計算をお願いします。

下記の場合、3人目産休に入る前に、どのくらいの期間働けば、育児休業給付金がいただけるのか、計算していただきたいです🥺
なお、詳しい方のみお願いします。
自信のない方はコメントしないでください。

(参考までに)2018年9月入社
①2020/10月末〜1ヶ月間→傷病休
①2021/5/5〜2021/7/10→産休
①2021/7/11〜2022/5/14→育休
②2022/5/15〜2022/6/12→傷病休
②2022/6/13〜2022/9/15→復職
②2022/9/20〜2022/10/3→傷病休
②2022/10/4〜2023/1/2→産休
②2022/1/3〜2023/11/5→育休予定
②2023/11/6〜→復職予定

と、なっております。
①は1人目のことに関して
②は2人目のことに関して
と、なっています。

詳しい方、計算お願いします🥺

コメント

ひろ

3人目はいつご予定なのですか?
いつ出産するか(いつから育休に入るのか)で遡れる期間が月単位で変わります。
なので、出産予定日が決まらないことには詳しい計算はできません💦

例えばですが、2024年10月までに育休に入れる(2024年8月までに出産)とすればぎりぎり2020年も算定に入れられるので、2020年~10月(育休開始月により1ヶ月~3ヶ月)+2022年の完全月4月で、5ヶ月~7ヶ月(産休開始はその翌月からとして)働けば間に合います。

  • ひろ

    ひろ

    ただ期限もないので、確実なのは、2020年は無いものと考えて、少なくとも8ヶ月以上は働くことかなと思います。

    • 8月10日
  • 妊活中👶🏻(グッドアンサーします)

    妊活中👶🏻(グッドアンサーします)


    ありがとうございます!

    うまくいけば、2024年7月出産で考えています!

    • 8月10日
  • ひろ

    ひろ

    余裕もって9月後半くらいから育休と考えると、算定に入るのは2020年10月の1ヶ月+7ヶ月は必要なので、6月から産休として、少なくとも11月の復職から翌年5月までは休まない方がいいですね…

    細かい計算はうまれた日にもよるので、あまりギリギリ責めると足りなくなります😅

    • 8月10日
  • 妊活中👶🏻(グッドアンサーします)

    妊活中👶🏻(グッドアンサーします)


    6月からの産休で、ギリギリ育休給付金が入るかな〜て感じですかね?💦

    • 8月10日
  • ひろ

    ひろ

    7月に出産なら6月からですね。もしそれより前に出産するなら11月に復帰して産休に入るまでは1月たりとも休まなければギリギリって感じです😅(2020年10月までは休職してない前提ですが)
    また妊娠したら長期で休む可能性があるならその分多く働いておいた方が良いのではと思います。

    • 8月10日
  • 妊活中👶🏻(グッドアンサーします)

    妊活中👶🏻(グッドアンサーします)


    ギリギリだとこわいから、もしかしたらまた産前と産後に傷病休になることを考えたら、9月出産が確実ですかね💦

    • 8月10日
  • ひろ

    ひろ

    そうですね、9月出産なら8月から産休としても、7月までに9ヶ月あるので、もし1ヶ月休職しても8ヶ月確保できますね。
    最初にも言いましたが、実績8ヶ月確保して産休に入るのが確実だとは思います。
    妊娠中何ヶ月働けるかは分かりませんしね。

    • 8月11日
  • 妊活中👶🏻(グッドアンサーします)

    妊活中👶🏻(グッドアンサーします)


    そうなんですよね💦
    妊娠中なにがあるかわからないし、1ヶ月は余裕欲しいですよね😱

    • 8月11日