
友人の娘さんが4歳7ヶ月でまだオムツが外れず、トイレでおしっこするのも最近始めたという状況は珍しいでしょうか?
年中(4歳7ヶ月)の時点で夜だけとかではなく日中のオムツが外れないというのは、珍しい方でしょうか?
幼稚園ではオムツを履いておりようやく最近になって初めてトイレでおしっこすることが出来た。自宅でもオムツのままで過ごしているが、オムツを履いたままだけれど初めてトイレの便座に座ったままオシッコが出来た。
これは友人の娘さんのお話なのですが、正直娘の周りでもあまり聞いたことのない状況なので気になってしまいました。
- はむはむ(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント

しま
月齢が数ヶ月違いですが、上の子は4歳1ヶ月でやっとトイレに行くようになりました。
それまでは3歳からトレパン用意し始めましたが園で濡らしてばかりです。
お昼寝も当然駄々漏れなので、毎回先生が申し訳ない顔をしながら大きな袋に布団を持ってきました😂
やっと日中パンツになれた!と思っても、自宅に帰ってきて玄関で水溜まり作ることがしょっちゅうありました。
園の先生からは「膀胱の発達が人より遅いんですね」と話してくれ、決して急がせるようなことは言われませんでしたよ☺️

我が子が1番❤️
居るにはいるけど、珍しいとは思います🙋🏻♀️
-
はむはむ
確かに珍しい方ではありますよね🤔
娘が通う幼稚園がマンモス園なのですが、娘にお友達でオムツ履いてる子はいるか聞いたら発達障害の男の子一人だけだと言ってたので気になってしまって🫨💦- 8月10日

鮎🐟
世間的には見たら遅いと言われる年齢でしょうが、個人差大きいことなので、その年齢までまだ卒業できない子がいても不思議ではないと感じます🤔
実際うちの娘は4ヶ月程前までトイレもパンツも拒否でずっとオムツでした。
ほんとに何やってもダメだったんです。
でも突然やる気スイッチ入って1週間もしない内に卒業しました。
膀胱の発達、本人のやる気、それぞれ差があるので、焦らずゆっくり見守りましょうと、幼稚園の先生からも言われてました😊
-
はむはむ
やっぱりお子さんの性格によってもトイトレ自体が進まないことはあるんですね!!
理解のある幼稚園だとお母さんも気持ちが楽になりますよね☺️
それにしても一週間で卒業とは娘さんのやる気スイッチは凄いですね🥰✨- 8月10日
はむはむ
本当にこればかりは個人差なんですね😳
自分の娘の場合トイトレは早い段階でスムーズに出来てもう遠い記憶みたいな感じで忘れていたぐらいなので、ちょっとびっくりしてしまいまして😅💦