![ay🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
20代前半の販売職で妊娠し、上司から非難された女性がいます。退職後、別の上司から謝罪の電話がありました。同じ経験をした方はいますか?
少し心に残ってる話をさせて下さい。🙇
私は20代前半の販売職で、職場は女性ばかり人手も足りてるとは言えない環境でした。
上司には半年前から結婚の予定を予め伝えていましたが、順番が前後してしまい、先に妊娠が発覚しました。
店舗の事もあったので、検査薬で陽性が出た時点ですぐに上司へ報告。(12歳上女上司)
第一声が「意味がわからない。無責任だ。堕ろせとは言わないけど祝福もできない。他の社員と店舗の為に私は頑張るけど、あなたの為にはしない。」と睨みながら…
正直悲しかったです。
私は「申し訳ございません。申し訳ございません。」それしか言えませんでした。
人員不足の中の自分勝手な行動。
言われても仕方ないことかもしれません。
上司の言ってた言葉が正しいのかもしれません。
お腹に来てくれたことを誰よりも喜ばないといけないのに、「おめでとう」も言ってもらえない妊娠をしてしまった、と夜な夜な泣きじゃくる日々でした。
その後産休まで、仕事を続ける予定で話を進めていましたが、精神的に体力的にも職場復帰が難しくなり、退職しました。
退職後に別の上司から、女上司の発言について謝罪の電話がありました。
ですが、言葉はナイフです。一度心に刺さってしまえば、言われた側はずっと心に残ります。
会社には申し訳ない事をしたと思います。
同じようにマタハラで退職された方はいらっしゃいますか?
- ay🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マタハラは今のところ経験ないですが、上司の言葉とは思えないですね。
擁護するつもりはないですが、もちろん仕事が忙しいとは思いますが、嫉妬や焦りなどその方にもあったのかもしれませんね。
ただ、そもそも、別の上司から謝罪があったとのことですが、言われた時は他の方もいたのでしょうか?その時フォローはなかったのでしょうか?
妊娠中とかってただでさえ
一喜一憂しやすいし、なかなか消化できる言葉じゃないですよね。。
でも、会社に対して申し訳ない。は思わなくていいと私は思います。そんな会社、辞めてよかったと思います。
コメント