
夫は育児を仕事と認めず、自分の仕事を優先する様子。適切な対応方法について相談。
悔しくて涙が出ます。
旦那と喧嘩したのですが
夜泣き対応や寝かしつけなど全くしないので
協力してほしいと伝えると
俺は仕事することが仕事
お前は育児が仕事
それが出来ないならお前が俺の仕事やってきてくれ
と言われました。
まさかの言葉に唖然としました。
私もフルで正社員で働いていましたが
現在育休中です。
こんなこというのもなんですが、好きで仕事を休んでるんじゃないし、好き勝手に1人で子供が出来たんじゃない。
2人の子供なんだから
2人で協力して育児をするもんだと思ってました。
翌日が休みの日なら
夜泣きも対応できるでしょ?と伝えると
じゃあ俺はいつ休めばいいんだと怒られました。
なんと返すのが正しかったですか?
なんかもう色々疲れました。
- とっと(1歳8ヶ月, 5歳0ヶ月)

ママリ
さいっっっってい。
人様の旦那様に失礼ですが、
人として、旦那として、父親として最低だし有り得ません。
ならお前と同じ額稼いできてやるから私と変わってくれ。と言いたいです。
毎日お疲れ様です。
とっとさんは何も間違ってないですよ。
「俺はいつ休めばいいんだ」
は?こちとら年中無休で育児という仕事してますけど?
家事育児全て同じようにこなしてやってくれるなら変わってやるよ。稼いでくるもんが偉いなら稼いできてやるよ。
って感じです。

はじめてのママリ🔰
1人目の時に育児の大変さわかってるはずでは、、、😨
実家に帰ったほうがいいと思います、、、
旦那さんも仕事で大変な思いをしていると思うので、旦那さんが育児に協力的ではないのなら、旦那さんに求めてもいいことないと思います、、、

はじめてのママリ🔰
私も旦那に同じことを言われます。
こっちは寝不足で大変なのにわかってもらえないと辛いですよね。。
仕事してるほうが偉いとかも言ってました。あほだと思います。
私も今育休中なのでお気持ちとてもよくわかります。

さくら
いやもう旦那さんの発言が最低過ぎて唖然です...
旦那は子育ての共同責任者ということを理解していただきたい😩
正直、子育てより仕事してる方が楽です。
だって自分のペースで物事を進められて、ゆっくりご飯食べたり好きなことできる休憩時間がちゃんとある。
子育てにはそれが皆無ですよね。
そんな甘く見られたら悲しすぎます。

はじめてのママリ
うちの旦那もそんな感じです!
すぐ女だからとか男だからとか、家事育児は女がやるのが当たり前とか言ってきます😂
私の考えですが、男が仕事。女が家事。は『旦那と妻』の関係の役割で、育児に関しては『パパとママ』の役割なので仕事とか関係ないと思ってしまいます…笑
大袈裟ですが、育児しないならそれはネグレクトだよ。って私はこの前旦那に言っちゃいました🤔💦

マーガレット
休める時間があると思うなそれが親だ。だって、わたしは言いました。寝たいとか休みたいとか当たり前のこと言うのやめてくれる?それが好き勝手にできなくなるのが親だよ、と。
旦那さんの言葉を借りるのであれば、旦那さんは仕事をするのが仕事、とっとさんは家事全般の責任を持つことが仕事、育児は2人の仕事、だとわたしは思います。家事って労働なんで。
コメント