※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の子供が喃語は言うが意味のある言葉が発しない。癇癪もあり、変な行動も。専門家に相談しても療育の話はない。療育を考えるべきか。

2歳すぎてるのですが発語が0です。

まんまんまんーとかあたたたーとか喃語は言うんですが、意味のある言葉は発しません。

私が、あ!と言ったら子供も、あ!
私が、い!と言ったら子供も、い!
というふうに、あいうえお、は言ってくれます。
でもママ、やパパなどの言葉は発しません。

大人の言ってることはだいたいわかってます。
癇癪もすごいし、クルクル回ったり、顔横にブルブルふったり、物を並べたり、変なこだわりもあったりして心配です。

1再販検診でそういう専門?の方にお話を聞いてもらったり、2際でも聞いてもらったり、親子教室にも行ったけど、例えば療育とかのお話はされずに様子見と言われます。

療育を考えたり、ちゃんと相談しにいったほうがいいでしょうか?


コメント

はじめてのママリ🔰

娘が癇癪持ちで、
落ち着きもなく、去年末から
療育通い始めてます☺️
自分から保健所に
相談しに行きましたよ😎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保健所に電話したらどのような対応をしてもらったかお聞きしてもいいでしょうか?

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

1歳半検診の時、2歳までは様子見て言われてたけど何も変わらなかったので2歳になってすぐに市の発達相談しつつ、病院でも相談して療育行き始めました☺️

息子も2歳で単語ゼロ、意思表示があ!の一文字だけで、幼稚園入園できない!と思ったので😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も幼稚園入園できるのかなと心配になってました💦
    電話をするの検討してみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

療育は早い方がいいというので気になる事があれば療育センターに直接電話するのが早いと思います!指差しや真似はしますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、、
    電話するか考えてみます!
    指差しはもういいよってくらいしてくれて、真似も沢山してくれます!
    喋れないので手でジェスチャーでたくさん教えてくれる感じです!

    • 8月10日