※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドキンちゃん♪♪
子育て・グッズ

保育園入園が決まり、準備することを考えています。何をしておいたらいいかアドバイスをください。

4月から保育園入園が決まりました。
認可は落ちてしまい、認証からのスタートなのですが、とりあえず決まってほっとしてます。

説明会は3月中旬なので、それまでは準備するものとかはわからないのですが、今のうちにしておいた方がいいことってありますか?

例えば給食メニュー食べれるように、今の食事をもっと普通メニューに近づける、、とか

仕事が始まる前に子供との思い出作り?とか、、

なんでもいいのでこれをしておいてよかったよ!とか、これをしておけばよかった!これをするつもりだよ!など、教えてください(*゚▽゚*)

コメント

ruru(人 •͈ᴗ•͈)

お名前スタンプ買いました‼️
着替えなどに名前をかかなくてはいけなかったので‼️
入園後も食材進めてねって言われるので、時間のある今のうちに新しい食材はなるべく進めておいた方が良いですよ💕

体力あるうちに遠出するとか、仕事復帰後の育児家事をイメージして分担をある程度決めるなど‼️

  • ドキンちゃん♪♪

    ドキンちゃん♪♪

    コメントありがとうございます♡

    なるほど、お名前スタンプ必要ですね!準備に間に合うように早めに注文?しようと思います(^^)

    お名前スタンプで気づいたのですが、服も買い足さないといけないですよね!!どう考えても足りないです💦

    やはり食材は進めた方が良いですよね、、嫌がるので普通メニューあまり進んでないんですが、慣れさせるためにチャレンジします!

    家事分担は大事ですね。出産前共働きでも旦那0.5対私9.5だったので(旦那は朝のゴミ出しのみ。今はそれすらやりません、、)分担するという発想が無さそうです、、、。でもそれじゃ困るので、しっかり話し合いたいと思います( *`ω´)

    ちにみに、ruru(人 •͈ᴗ•͈)さんのお宅では旦那さんの担当家事は何ですか?

    • 2月12日
  • ruru(人 •͈ᴗ•͈)

    ruru(人 •͈ᴗ•͈)

    お名前スタンプは、サイズ2種類あれば十分だと思います💕✨
    服も紐がついてる服はダメとかいろいろあるので説明会終わってからでもいいと思います‼️

    私は共働きですが、ダンナは家事をかなりやってくれる人で( ; ; )
    掃除は旦那ですし、産休に入ってからは私がやってましたが、出産前は茶碗洗い、米とぎ、ゴミ捨てなどは基本的にやってくれました‼️
    今は上の子のお世話は基本的に旦那がやってくれます‼️
    朝も下の子の授乳時間がズレると睡眠不足だろうからって、子供のごはん温める、薬を飲ます&塗る、着替え、オムツ替え、朝の茶碗洗いなどやってってくれてます( ; ; )

    • 2月13日
  • ドキンちゃん♪♪

    ドキンちゃん♪♪

    お名前スタンプは大小ですね!

    なるほどー!たしかに服にも色々ルールがありますよね。。慌てて買うところでした(;´ω`)
    説明会終わったらすぐ動けるように安くてかわいいお店とかチェックしておきます!

    旦那さん、なんて素敵なんでしょう、、!二人目だと特に旦那さんの協力が欠かせないですよね。

    うちは結婚当初私が無駄に張り切って仕事も家事もやってしまったせいなのか、何もやらなくなってしまいました。これを機にきちんと話し合いたいと思います!

    • 2月13日
わわん

まだ、試してない食材があれば試しておく方が良いですよ。

名前スタンプも便利ですが、保育園によっては記入する名前の大きさ(場所)も決まってるので、どれくらいのサイズが必要か確認してから購入した方が良いです。

買い物は、説明会の後にされるのが失敗ないですよ!

保育園に行き出すと、風邪を貰うことが多いので普段通ってる小児科が休みの日や少し遅い時間でも行ける小児科や耳鼻科や保育園近くの病院を調べておくと助かります。
ネット予約出来るところが便利です。職場出る時に予約しておいて、迎えに行き病院に行くと時間短縮できますよ。

  • ドキンちゃん♪♪

    ドキンちゃん♪♪

    コメントありがとうございます!

    食材、偏食なので食べなそうなものは与えてないもの多いです。。反省です(;´ω`)1ヶ月半あるので、試していきたいと思います!

    なんと、名前の大きさまで決まってるんですね、、、!スタンプや服などどんなところで買うとよいのかチェックだけしておいて、説明会終わったらすぐ動けるようにしたいと思います(*゚▽゚*)

    たしかに病院関係は、今までのかかりつけ医だけだと、保育園からは遠いです。遅くまでやっているところや、ネット予約可能なところ、調べてみたいと思います。

    病院関係で思いつきましたが、ファミリーサポートや病児保育も登録が必要だったと思いますので、今のうちに調べてみたいと思います!

    • 2月13日