※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

毒親からの影響で悩んでいます。母は自分を正当化し、娘にも同じような育児をしてしまい、負の連鎖を感じています。この状況から抜け出したいと思っています。

色々考えると嫌になってきます。
うちの母はいわゆる毒親です。
昔から何をするにも母の顔色をうかがい、
何かあればグチグチ言われたり
大声で怒られたり。
過干渉な中で育てられました。
自由も少なく、兄をいつも優先され、
私のことは後回し。
兄にはグチグチ言わないくせに
私には色々言う。

今でこそ昔よりは性格が丸くなってきたけれど、
親に会いたいとか一緒にお出かけしたいと
思うことは少ない反面、
孫を見せに、会わせに行かなきゃとか、
寂しい思いしていないかな?とか、
会いたそうな発言またしてる…とか。
仕方なく娘を連れて実家に月1位で帰ってます。

娘の誕生日が近いですが、
誕生日プレゼント毎年くれるのですが
お金をくれるとか、私に意見を聞いて買ってくれるとか、
そういうのではなくて、母がプレゼントしたいものを
買ってくれるという感じです。
昔からそうです。決定権は母にありました。

今でも昔のことを思い出したり、
実家に連れて帰らなきゃとか
母から連絡が来ると
息が詰まるし、イライラします。

けれど、母は自分が悪いだなんて1ミリも
思っていません。
いつもどんな時でも自分は正しいと思っていて、
何かあれば周りが悪いとおもっています。
周りの人の悪口も平気で言います。
自分が直そうなんて思ってもいません。

こんな母に色々言っても無駄。
言うと何倍にもなって返してきます。

こんな母に育てたられたから、
私も娘に対して強く怒ってしまったり、
私が色々決めてしまったり、
娘に悪いことしてるし、母と同じような
子育てしていると落ち込みます。

私と同じような境遇で育った方いますか?
この負の連鎖から抜け出したいし、
親のことは確かに大切だけど
色々考えたくないです。

コメント

ぱんたす

私も親からかなり抑圧されてきました。
そのせいで自己否定が強く鬱にもなってどん底でした。
抜け出すには、自分を好きになる事です😊
少しづつ自分を認めていくといいです。
悲しかった辛かった、そんな思いをお母さんにぶつけるのも良いと思います。私は1人目産後に限界来てぶつけました。謝ってきました、そんなつもりはなかったよ、と。
でも私はこんなに苦しかった、という事を知ってもらって自分なりに落ち着けた気がします。
お母さんと私は別物です。
似たような育児になってるとしても、絶対違う。
ご自身を認めて好きになって行く事が親の呪縛から抜け出す方法かな、と思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ち分かります🥲
    自分を好きになる。まだまだ課題です💦
    お母さんに伝えられたのですね👏
    伝えることでスッキリしますよね🥺
    親の呪縛から抜け出す事が
    出来るように行動したいです。

    • 8月9日
  • ぱんたす

    ぱんたす


    自分を大切にする、自分の気持ちに蓋をしない。
    どんな自分も自分、だとただ認めてあげる。
    ここが良くないとか悪いとかは置いといて、どんな自分も素晴らしいんだ、と認めてあげてください。
    親にぶつけるのは難易度高いと思いますので、まずは親と自分を切り離すようにしてみてくださいね😊

    • 8月9日
deleted user

似たような環境で育ちました、わたしの場合はわたしが1番上です。沢山我慢して沢山怒られて育ちました。怒られ過ぎて褒められた事なんて覚えてないくらいです。色んな事があり揉めて家出して、3年会わず連絡も取らずの状態が続いてました。絶縁覚悟での家出です。結婚して娘ができて、さすがに連絡取りました。今は離れて住んでいるので会うのも半年に1回とかですが、わたしも未だに母から連絡が来ると息が詰まります。離れて暮らすのは難しいですよね😭わたしは物理的に距離を置いているのでまだマシだとは思いますが…
娘にはとにかく否定をしない事を心がけています。命に危険が及ぶくらい危ない事以外はダメ!って絶対に言わない。わたし自身が否定され続けてきたので、娘の事はとにかく褒めて育てたいと思っています💭
わたしの場合、親は1番近い他人って思えば少し軽くなります。
欲しい答えかもしれないですが…コメント失礼しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沢山我慢して辛いことも色々
    ありましたよね🥲
    絶縁覚悟でだったんですね。
    否定しない事を心がけている姿
    私も真似しなくてはです。
    否定されることがどれだけ辛いか。
    褒めてもらえた事もなければ、
    学校の宿題で分からないところを
    相談しても勉強なんて見てもらったこともないし、
    学校の話しを聞いてもらったことも
    記憶にないくらいです。
    とにかく会話が少ない家庭でした。
    確かに、親は1番近い他人、
    しっくりきます🥺

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

私の母はもっと話が通じない系でこりゃダメだと思ってもうLINEもブロック、年に1.2回しか会ってないです😂
そうしてしばらく会わないでいると、そろそろ寂しい思いさせてるかな?と心配になってくる時期があります。
そういう時だけ連絡します笑
で少し話したらやっぱりウザいので、またブロック。そんな感じです。
何度かお世話になってるカウンセラーの人にも、「そういう親には、親としての愛情は求めない方がいい。手のかかる子供くらいに思って、こっちのペースで気にかけてあげれば十分」と言われ、実行しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    LINEブロックしているんですね。
    そろそろ寂しいかな?と
    考えてしまう気持ちとてもよく
    分かります。
    完全には縁を切れないですよね…

    • 8月10日
穏やかでありたいママ

母のタイプが似ているなと思いました。
自分、自分、自分。ってかんじですよね。

妊娠中にお腹の子が女の子だとわかった時は自分が乗り越えなきゃいけない試練が来たんだと思いました。
可愛いだけの感情でいたいのにいつも怖さもセットです。

何も考えずに育てたら当たり前のように母にされた事を自分も繰り返してしまうのだろうと。

ですが私の場合は子供が生まれてから自分から親に会いに行く事はしなくしました。

結婚してから両親と物理的な距離が出来た事を機に自分軸で生きる事を心掛けています。
寂しそうにしてるとか母の気持ちを優先的に考えるのはやめました。

私の娘にも当たり前のように押しつけてくる服やおもちゃも何回やめてと伝えてもやめてくれなくて。
でも理由もしっかり伝えながら何回か言ったら最近は現金でくれる事が多くなりました。

娘には娘の好みがあるので、その気持ちは尊重したかったので無視されても伝え続けました。
こちらの気持ちを伝えて逆ギレしてくるようなら自分や娘に害にしかならないので会わない姿勢を貫くつもりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに似てる!と思ってしまいました🥲
    すごく気持ちも分かります。
    うちの娘も女の子で、嬉しい反面、
    自分がきちんと子育てできるのか不安で、素直に喜べませんでした。
    今は2人目を希望してますが、
    2人に愛情をそそげるのかな?
    とかも考えて仕舞います。

    娘に対して、おもちゃや服や
    お金で買い与えて、実家に遊びに
    来てもらおうとうちの親はするので、頼んでもいないものを買われて
    仕方なく会いに行く事をいつもしています…
    お金で渡すということを察してくれればいいのに、自分中心なんですよね。自分があげたい物じゃないと、
    こちらが文句を言うと、不機嫌になります。

    昔から母は、話を親身になって聞くとか、心を通わせるために努力することはせず、お金で全て解決して来ました。喧嘩をしたり私が機嫌が悪ければ、甘いものや何かしらを買って機嫌をとるという。

    こちらが少しでも文句を言えば、
    「私が全て悪いんでしょ」
    という言葉で済ませます。
    そうじゃないんですよね。
    悪いとかどうとかじゃなくて
    心に響いて欲しかったし、
    少しでも直そうと思ってほしかったんですよね。

    会わない姿勢を貫く。
    自分を守るためにもそれが1番
    いいのかもしれませんね😭

    • 8月10日
  • 穏やかでありたいママ

    穏やかでありたいママ

    本当に母と似てます。
    私が全て悪いんでしょとなるのすごくわかります。
    自分がいいと思ってるものや好みをひたすらおしつけてきますよね。

    うちの娘は結構好みがはっきりしていて、自分で納得できないと肌着も服も嫌なものは着てくれないし、無理矢理着せても泣き叫んで脱ぎ捨てるタイプなので、本人が気に入ったものじゃないと着ないままサイズアウトしちゃってもったいないからこれからは何も聞かずに買ってくるのはやめてほしい。というのを母の気持ちも否定しないような言い方で伝えました。

    私も母から押しつけられる度にとっさに文句をつけるような言い方をしてしまう事が多くて、でもそうすると母も善意を踏みにじられたと嫌な気持ちになって怒るし、否定されるのは自分も母も同じように嫌な気持ちになると思うので、ありがとうと感謝の気持ちを伝えながら母の気持ちも尊重しながら伝えるように工夫してみました。

    そうしたらうちの場合は少しずつでしたが変化がありました。

    別に嫌な思いをしてまで母に会わなくてもいいんだと腹を括る事ができたら気持ち的にはだいぶ楽になれるような気がします。

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    本当にうちの母と同じですね💦

    娘さんの気持ちを尊重して
    欲しいですよね🥹
    気持ち否定しないように伝えるの
    難しいです😭

    いつも実家へ行くと、
    気持ち的にモヤモヤするというか
    イライラした気持ちで過ごすことが
    多いので、無理に会うのは辞めようかな?と思うことが出来ました。
    話しを聞いてくださって
    ありがとうございます🥲

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

タイプが似てます。うちは貧乏ではなかったのですが両親の贅沢にはいくらでも使うくせに、私は靴下すら買ってもらず、高校の学費も出して貰えませんでした。母親が中心で世界が回っていて、それに答えられないと怒鳴れたり叩かれたり、ギャーギャー言われて育てられました。姉の事は可愛いく昔から今でも比較されます💦周りの批判や悪口ばかり、会うたびに嫌な気持ちになり何日も引きずるので💦もう会うのやめて縁切ってもいいかなっと思ってます。ずっと悩んできましたが、こんなに自分を苦しめる人間は例え親であっても許す必要ないと思うようになってしまい、そしてついに携帯とラインブロックしました😄
絶対に母親のようになりたくないと思うのに、子供にたまに怒鳴ってしう事がありとても落ち込みます😢