※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

愛犬が病気で苦しんでいたため、安楽死を選びました。家計や夫の負担、赤ちゃんの出産後のストレスなどが影響し、最後まで苦しむのは辛いと判断しました。後悔や悲しみを感じています。

吐かせてください。愛犬に安楽死を選びました。

10年以上一緒にいた、体の大きな、甘えん坊で怖がりで優しい子でした。
6月の終わり頃に病気が発覚し、長くはもたないと言われました。病名を聞いてすぐにネットでも調べましたが絶望しました。完治不可能、一年生存率5%、最後は断末魔の叫びで苦しみながら亡くなると。

大きな子だったので、もう大分年なのは分かっていたのですが(犬は小型犬の方が年をとるのが遅く長寿なんです)、病気が分かるまでは散歩に行くと大きな体で飛び跳ねて喜んでいて、とても年には見えない若々しい子だったんです。
それがいきなり倒れて息がハァハァ激しくなり、夜間救急に連れて行き上記のことが分かりました。

とてもショックで発覚時は号泣したのですが、もうあとが短いと分かっていたのに私は愛犬に最低な態度でした。

この2ヶ月ほどで愛犬に100万に近い大きなお金がかかり、夫は愛犬のお世話をしてくれて眠れず、そんな夫や家のお金が心配でイライラしてしまい、目が合っても逸らしてしまうこと、酷い時は睨んでしまう時もありました。言い訳になりますが、すごくすごく大好きなのに、4月に出産して以来、赤ちゃんに夢中になってしまい愛犬にイライラすることが増えていたんです。
夫と愛犬の介護のことで喧嘩になった時、愛犬が辛そうだったのに「出産して以来前ほど動物好き好きってなれなくて、○○のこと嫌いになっちゃったの!!」と泣き叫んだのは愛犬に安楽死させる3日前でした。

本当は嫌いになってなんかないのに、いっぱいいっぱいで気がついたら口から酷いことが出るのが止まりませんでした。
言ってること絶対伝わるのに。

前は愛犬のにおいが大好きで毎日顔のにおいを嗅いでいたのに、産後は全然したいと思えなくなって、あんなに「みんなが赤ちゃんに夢中になったら○○がヤキモチやいて可哀想だから、絶対に誰かは○○のそばにいてね!」と妊娠中は言っていたのに。

とにかく後悔しているのは、産後前のように接せなくなってしまっていたこと、病気が発覚してからも、これから更にいくらかかるのだろうというお金のことや眠れていない夫が心配でピリピリしていて酷いことを言ってしまったこと。

病気が発覚してからみんなでもう頑張らせるのやめようって話し、本当は7月中にさよならのつもりだったのですが、一旦体調が少し落ち着いたので治らないと分かっていながらも踏み切れず、一ヶ月ほど一緒に過ごしたんです。
ただ、先日また再度お腹に水が溜まったりして体調が以前よりも更に悪くなって、下痢をして頻便、食べ物も全く食べない、散歩も行けない、ただ横たわっているだけという状態で、、

また体に溜まった水を抜けばまた一時的には食事を取れたりしたと思います。

ですが、そうやって対処しても頻便で下痢で食事制限(ずっとササミのみ、しかも少量でした…)ありになってしまうこと、また一ヶ月経つか経たないかくらいでお腹に水が溜まって叫ぶほど辛くなるのかと思うと、もう十分頑張ったよねとみんなで最後を決断しました。

ただ、私の頭の片隅にはお金の心配もありました。
お金の心配がなければ、最後に体に溜まった水を抜いて楽にしてあげて、少し好きな物を食べさせてあげて、体調が落ち着いた段階でさようならもアリだったのかなと思ったりもします。でも、一旦体の水抜いて落ち着くと、頻便と下痢以外は普段通りなので、そんな状態の子に安楽死なんて出来たのかとか……色々考えてしまいます。

最後にさようならをして、本当に本当に悲しかったですが、これでもうお金が減る心配もなくなったと思ってしまったのも事実です。

とにかく私は最低なことをしてしまいました。
安楽死も、本当にそれが最善だったのか。苦しんでいても天寿を全うさせるべきだったのか。一人になるとたくさん考えてしまって悲しいです…

コメント

ママリ

人間も動物も同じですが、最期どうするべきなのか正解ってないと思います。もちろん、本人と意思疎通ができれば、なるべく本人の希望通りにしてあげられますが、なにせ動物は言葉が通じないので、、。

私も今年と、去年、ペットを亡くしました。2匹とも病気でした。1匹は2年ほど他県の病院まで通院し、毎月高額な治療を受け、毎日薬をあげ、亡くなる数ヶ月前くらいからトイレも行けなくなり垂れ流し、頻繁に痙攣を起こして口から泡を吐き苦しみ、大好きなオヤツも食べられなくなり、
何度も何度も安楽死させてあげるべきか悩みました。
苦しんでいる姿を見ているのは本当に辛かったです。

一方で、わたしもぽちさんのように、その子を時々煩わしく思ってしまうときがありました。朝夜薬をあげなければいけないので長い外出ができないこと。綺麗にしてあげたそばからウンチまみれになってしまい、仕方ないことなのに、イライラしたり。手作りごはんを食べてもらえず、「そんなわがまま言うならもう食べなくていいから!」などと怒ったこともあります。本当にかわいそうなことをしました。

ぽんさんは特に小さいお子さんもいて大変ですから余計ですよね。
ひどい言葉を言ってしまった、、とその点にばかり後悔がいってしまいますが、ワンちゃんはそれよりもっともっとたくさんのぽんさんとの幸せな思い出がたくさんあります。それに安楽死は賛否両論ありますが、私は賛成です。助かる見込みがない、苦しむのが分かっているなら、わずかに延命するより、楽に逝かせてあげる方が本人にとって幸せです。間違いありません。

わたしは、ペット亡くした時は鬱になりしばらくまともに生活できませんでした。
それだけ落ち込むってことは、それだけ愛してあげてたということです!
誇りを持ってくださいね。

私はペットロスの方が集まるグループチャットなどでとても励まされました。参考にしてみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢
    思い詰めて長々と思っていることを書き連ねてしまったのですが、読んで頂いて、更にはお優しい言葉も掛けて頂いて少しホッとしています。

    安楽死、私も昔から賛成派ではあったのですが、いざ自分がそれを選択してしまうとどうしても心にモヤモヤが残ってしまって…
    楽にしてあげたいが1番の気持ちではありましたが、これでお金かかることが終わるっていうホッと一息つけた感覚があったせいだとも思うのですが💦
    もし湯水のようにお金を使えたのなら、選ぶ選択も違ったのだろうか、今できる最善を選べたのだろうかと考えてしまって。。

    きっと何を選んでも後悔はたくさんするのだと思います。

    今は実家でみんなで過ごしていて、その間は悲しさや寂しさ、後悔を忘れられています。
    ただ、もう少ししたら夫と子どもと自宅へ戻ることになると思うのです。四十九日が終わるまでは御骨も一緒に過ごしているので、きっと夫が仕事に行って一人でいる間とても寂しくなるだろうなぁと思って…
    気持ちが限界になる前に、教えて頂いたようなグループチャットを探してみようと思います。

    本当にありがとうございます😢

    • 8月9日