※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

長文になります💦夫の実家はあまり物欲のない家庭で無駄なお金も使わず、…

長文になります💦
夫の実家はあまり物欲のない家庭で無駄なお金も使わず、慎ましく生活しています。
日々何かをしてくれるわけではないですが、孫の誕生日やお祝いはしっかりしてくれてそういうときにお金の出し惜しみはしません。

そしてわたしの実家は裕福ではないため、高い物やお祝いにお金をもらったりはありません。
しかしわたしの母親も孫をかわいがってくれてことあるごとにプレゼントをたくさん買ってくれます。
どれも小物程度のものから1万円するかしないかぐらいのものですが、誕生日やクリスマス関係なく母親の気分で定期的にプレゼントしてくれます。

わたしはどちらもありがたいと思っているし、できることをしてくれるならそれがお祝いのタイミングでなくてもいいと思っています。
現にうちの母親は帰省したら子どもが喜ぶ場所に連れて行ってくれたり、お菓子やおもちゃも欲しがったら基本買います。
わたしが「もうそんな買わなくていいよ」と言っても「わたしが買いたいからいいの」と買います。
わたしは滅多に会えないし、母が無理をしすぎてないなら実家にいるときぐらい甘やかされてもいいと思っています。

ただ夫はそんなうちの母に対して良い印象を持っていません。
まず前提としてわたしが子どもが生まれるまで母との関係が良くなかったこともあり、幼少期にどういう環境で育てられたのか夫は知っているだけにそもそも母への印象が良くないというのもあります。

わたしも母との関係が完全に良好になったわけではないし、やっぱり心に傷は残ったままですが、孫にとって良い祖母なら今はそれで良いと思っています。
なので純粋に孫が喜ぶと思って色々買ってくれるのは嬉しいです。

でもその度に夫が嫌な顔して「また?」とか「細々した自分たちでも買えるようなものいらないんよ」とか「金の使い方が貧乏人」だとかちょっと悲しくなるような言い方をします。

親にどう育てられたか、親にどういう感情をもつかはやっぱりわたしだけのもので、それをやっぱり他人(夫)から悪く言われるのはあまり気分がいいものではありません。
「あなたの親みたいに大きいお金はポンと出せる家じゃないけど、日々できるときにできることをしてくれてるならいいんじゃないかなって思うけど」ってわたしがいうとなんだか納得いってなさそうな顔します。

育ちの違いもありますし、仕方ないのもわかります。
でもわたしはあちらの親にケチつけたことはないし、言っていいなら誕生日だけでなくもっと日々子どもが喜ぶことをしてほしいなと思ったりもします。
実家に帰ってきてほしそうにするわりには帰っても遊んでくれないし、どこにも出かけないし…
でもそこに不満を言ったこともありませんし、別にわたしの家に帰ったときたくさん色んなところに連れて行ってもらえるのでいいです。

夫は子どもにとってもわたしにとっても優しく、いい夫、いい父ですが、我が子やわたしを思うあまり?わたしの母親に対する態度が悪すぎて悲しいのです…

どうやって夫に伝えたら理解してもらえますかね…
それとも伝えずに触れない方が良いでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

伝えない方がいいと私は思います!

うちはママリさんちと逆です。
なので、正直旦那さんと同じように思っていました。
うちの義親も毒親だったので、できるだけ関わらせたくなくてその面で文句言ったりはしますが、、笑

お互いトゲのある言い方なので(あなたの親みたいに〜。も旦那に言われたと想像したら結構腹立ちます笑笑)、もうお互い何も言わず、相手の親のことには干渉しない。がいいかなと思いました😢理解はし合えないと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆の方の意見、すごくためになりました!!
    なんかハッと気づかされました…
    確かにもしこれが逆で夫の親がうちの親みたいな感じだったら、孫に色々してくれたとしても良い印象に覆ることはなさそうだな…と。
    自分の親だから悲しいなと思う部分もありますが、やっぱり分かり合えうのは難しいですよね。
    伝えずにいようと思います!
    ありがとうございました!

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

お母さんは旦那さんになんの迷惑も掛けてないですよね?
何が気に食わないんでしょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしの親が毒親だったので、子どもたちに害があるんじゃないかと思ってしまうみたいです💦

    • 8月11日
まりぞー

親にどうそだてられたか、親にどういう感情をもつかはわたしだけだと思ってる。
確かに色々思うところはあるだろうけど、あなたに母のことを悪く言われるのは辛い。

良い育てられ方はしてないし今も傷として残ってはいるけど、今は子供にとっていい祖母だからうちの親がしてくれることにケチつけられるとそれなりに私も悲しくなってしまう。

って伝えたらどうかなーと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 8月11日
CHA

旦那さんの言葉の選び方はよろしくないな、と思います。たとえ何か思うところがあっても、やっぱり親は親。悪く言われたら嫌な気持ちになりますよね💦
私からしたら、お金だけ出して(まあ出してくれるだけいいんですが😅)いざ顔見たら干渉しない?というか遊んでもくれない旦那さんのジジババより、主さんのお母さんの方が愛情感じますけどね😅

主さんやお子さんのことを大事に思ってくれている旦那さんなら、そうやって言われちゃうとちょっと‥悲しいな‥と主さんの気持ちだけ伝えてみたらどうでしょう😊旦那さんも旦那さんで、自分の親のことを間接的に比べられてるみたいに受け取ってしまっているのかもしれません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫側の両親に対して思うところもあるのですが、まぁ言うまでもないかな…と言わずにいるのに、自分の親に関してはすごく言われるのでちょっと悲しかったです💦
    ただ、うちの親は毒親だったので子どもたちに害が及ぶかもしれないと思う夫の気持ちもわかるんです…

    逆の立場で考えてみると、確かに嫌だよなぁって思ったりもしました💦
    ありがとうございました!

    • 8月11日