※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2人目の育児こんなにも大変だなんて思ってもいませんでした💦娘の時は1人…

2人目の育児こんなにも大変だなんて思ってもいませんでした💦
娘の時は1人で寝たり添い寝で寝たり、割と一人でいても静かな方でした。
でも息子の場合ずっとそばにいないとグズグズで家事とかいろいろやりたくてもできないです💦
娘に遊ぼう!って言われても息子をあやしたりミルクを飲ませたりで中々娘との時間が作れません。
少し遊んでても息子がぐずると息子を優先してしまいます。
娘にはまだ遊びたい!とか言われてもワンオペで2人の育児をするのは大変です。
旦那は夜遅くまで仕事で子供たちが寝る頃に帰宅する事が多いです。
私は疲れとかあるとすぐ喉が痛くなって頭痛が出たりでしんどい時があります。
旦那に言っても、また具合悪いって言ってる、大袈裟とか言われて腹が立ちます。
1日子供二人の育児してみろ!と今朝は怒鳴りました!
怒鳴っても、あーうるせーくらいしか言わないです。
携帯持って部屋でゆっくりしようとしても、また携帯持って!とか言われて離婚したいくらいです!

娘の時は泣いたりしたらすぐ抱っこしてちゃんと育児してくれてたのに息子の場合なんかどーでもいいみたいな感じで更に腹が立ちます。

みなさんは旦那さんが家事や育児をしてくれない時どうしていますか?
自分の時間もないしゆっくりする時間もなくて心が変な風になる時があります。

コメント

ママリ

家事分担したらイライラは減りましたが、育休中は私がほぼ家事してました😢旦那が仕事遅い日の2人育児の大変さは言っても伝わらず、また言ってる…としか思ってないなと感じてました💦
実母の命日と、10日間くらい旦那の帰りが遅いのが重なり情緒不安定になってうつぶせで泣いててもはいはいって感じでした🤯
仕事復帰して私は土日に仕事があるので旦那が1人で2人の子供を家で見ることが増えてきてやっと「一日中子供と過ごすの大変だわ。ママリすごい」と言ってくるようになりました。やってみせないと気持ちは伝わらないんだなと思います🥲
でも完母だとしたら預けるのも難しかったりしますよね💦数時間だけでも旦那に1人で見てもらって大変さを分かってほしいですよね😢

なっそん

うちは旦那はやってくれる方(でも、言われないと行動できない)だと思いますが、それでもイライラしちゃったりです😅‪‪
話はちょっと脱線しますが、
2人目生まれてすぐくらいの時に、旦那が飲み会で帰り遅くて……
帰るって言った時間にも帰ってこず、結局日付け跨いでて、
こっちは2人の寝かしつけとかで疲労困憊で…
心の底からイラついて旦那に「当事者意識の問題です‼️」
って言いました😅‪‪
そこから少し意識が変わったのか、少しは寄り添い気味にやってくれるようになりました😊
とりあえず、話し合って言うべきことをしっかり言い聞かせた方がいいと思います!!

あと、うちも、下の子が、初めっからかまってかまって!の子だったので
常に家の中で抱っこ紐で抱っこ生活でした😇
(おんぶ出来るようになったらひたすらおんぶで家事、上の子と遊び)

旦那さん休みの日に2人の預けて短時間でもカフェなどでリラックスすると少し心が休まるかもです😌