※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師を辞めることに決めたが、周囲の反対がある。病気と育児の両立が難しいため。奨学金で学んだが、モヤモヤしている。他の仕事もあるし、軽々しく言われるのが不満。

看護師を辞めるのですが、まわりから反対されます。
病気と育児の両立ができないため辞めることにしました。

両親にせっかく看護師にならせてもらったのに。もったいない。これからどうすんの?、、、などなど

ですが、入学金や授業料、アパート代など奨学金を借りて今返済しています。県外だったので親のサポートもなく、ひとりで頑張ってました。ならせてもらった、という言葉が引っかかってモヤモヤしてます。

看護師のストレスで病気になったし、仕事は他にも沢山あるし、ホームレスになる訳じゃないし、まわりはなんで軽々しく言うんだろうと思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんの心と体が一番大切です。
それより大切な仕事なんてないです。
無理してまで頑張ることないですよ🥹

ままり🔰

姉が看護師です。
コロナ禍で医療現場が色々大変になり、身も心もぼろぼろに。
思い切って辞めてました!
今は障がい者施設の介護士として働いてます。
看護師やってたときより楽しそうに働いてます。

親も看護師辞めるなんてもったいない的なことを言っていましたが、楽しそうに働いてる姉をみて今は応援してます!

はじめてのママリ

私も看護師してました。看護師4年目でバセドウになってしまって、体力的にきつくて退職しました😅
うちも学費も親が教育ローンやその他銀行の融資を利用して通わせてくれましたが、全額自分で返済しました!卒後8年もかかりましたが💦
なんか、恩着せがましい言い方でイラッとしますよね。確かにお金関係は両親の助けが必要ではありますが、支援してもらったお金だけで資格がもらえたわけじゃいですし。本人さんの努力があってこその資格なのに!と思います!

看護師辞めても何かの仕事でコツコツ返済できてればいいじゃん!て思います😘
大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!私もバセドウになりました😅💦
    努力も認めてもらえない家庭で、金銭的な援助が全くなかったので、余計にモヤモヤしました😓
    ありがとうございます😭

    • 8月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あら!同じですね!お仲間🥺
    体調はいかがですか?
    親の発言でモヤモヤすることありますよね💦わかります〜
    お仕事辞めて、心身休めて、また働きたくなったら自由にゆるく始めて、、でいいと思います☺️
    お互い身体大切にしましょう!

    • 8月9日
さもう

私も看護師です!
メニエールで仕事やめました!

私も奨学金を借りて県外で看護師免許とりました(^^)実家はビンボーなほうで奨学金3分の1は家に入れて夜の店でバイトしながらでした県外で専門学生だとカツカツだし頼れる人いないし大変ですよね。

私は親に色々言われた時に我慢できずに思いの丈をかましてしまいました。。。

それでも色々言ってきますし思いは届いてないようにも思いますが私も吹っ切れて私の人生だと割り切れました!


モヤモヤすごくわかります!!
子育てしながら体もつらくて大変だったと思います( ; ; )
ほんとに頑張ったと思います!!
本当に本当にお疲れ様です
なんだか他人事に思えずコメントしてしまいました💦
お体お大事にしてくださいっ!!

i ch

つい周りは安定面を考えてもったいないとか言ってしまいがちですよね💦主さんを思って言っているようで、押しつけでしかないように思います。

病気と育児と仕事…今は無理する時じゃないです!

資格があれば、落ち着いた時にまたやりたいと思ったら出来る訳だし、私は美容師ですが資格は誰かにとらせてもらえるものではないです!
努力して勉強して練習して試験受けて、自分で獲得するものですよね。

それにどんな仕事だってやってみないと解らない訳だし、転職だって良い事だと思います!

主さんとお子さんが健やかに過ごせる事が一番大切です。

ママリ

バセドウ病辛いですよね💦

バセドウは集中力も低下しますし看護師さんの仕事は寛解するまではなかなか大変だと思います😞

ストレスが1番良く無いので今はゆっくり休んでください(といっても育児があると休めないですよね💦)

ママリ

いますよね。
私も病気では無いですが専業主婦時代に旦那、両親と義母に、せっかく取った看護師免許もったいないって言われましたよ。

辞めて、ゆっくり療養してください。

みり

周りは看護師の経験ないし、自分が実際働いてるわけでも無いので、お給料など表面的な事柄だけで言ってしまえるのだと思います

看護師免許は仕事やめたとしても消えるものではないので、人生をどう生きるかは自分次第です😆

ある程度経験あれば、少しくらい仕事してなくても身体が覚えてる面もあるので学ぶ姿勢があれば再就職だってできます

何よりも大切なのは自分の心身の健康です😆

他の仕事してみたら、また看護師してみたくなるかもしれないですし、それはそれで、他の仕事の経験も看護師の仕事に生きてくるから無駄にはならないです😆

患者さんだって色々な仕事しておられる(おられた)方がいるので、視野が広まっていいかなと思います✨