※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休延長して、1歳児のワンオペは不安。夫の海外赴任後まで延長すべきか悩んでいます。

育休延長すべきでしょうか?

子供が今年の5月に産まれ、元々は来年の4月から慣らし保育、5月に育休を終え職場へフルタイムで復帰予定でした。
ところが夫が来年から海外赴任(1〜2年)をすることが最近判明しました。
実家はどちらも遠く頼れず、また仕事柄在宅勤務も難しいため、病気になったら毎回有休を取る必要があります。
有休には限りがありますし、職場も車で1時間と遠く、ワンオペでの仕事と育児の両立がとても不安です。
会社の規程では育休は最大3年取れますが、夫の海外赴任が終わるまで育休延長すべきでしょうか?
仕事をしながら1歳児のワンオペは意外とやっていけるものでしょうか?

※育休延長した場合、帯同もアリだとは思っていますが基本的には日本で暮らす予定です

コメント

ママリ

時短という選択肢はありませんか?フルタイムでワンオペはかなり大変そうですね(´-`)

金銭面でフルタイムでないとというのであれば話は別ですが、
少し余裕があるのであれば、
私だったら育休を伸ばすか時短勤務にすると思います(^^)

どうせ子育てするなら、
身も心も余裕を持って、楽しく幸せに育児したいなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます☺️
    もし復帰するなら時短は必須だと思っています!フレックスですが一応基準は8:30〜17:00で、7:00に保育園に着いたしても始業ギリギリになってしまうので💦

    確かに、親が心身の余裕を持つことが子供にとっても大事ですよね😢父親不在なら尚更...
    可能かどうかではなく、余裕を持てるかどうかでもう一度考えてみます。
    ありがとうございました☺️

    • 8月8日
ぴよこ

もし延長した場合、0歳4月以外で保育園に入れるのか、が大きいかなぁと思います🤔
自治体によってかなりの差があるので…
もし可能なら、私ならとりあえず2年育休取るかなぁと思います(1歳児4月入園)🤔
復帰はフルタイムとのことなので、残業も多かったりお休みが取りづらいとかであれば、かなりきついと思います💦
時短での復帰とかは難しいですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます☺️
    確かに0歳4月でなくても希望の保育園に入れそうかは自治体に確認する必要がありますね💦‼︎
    事情も事情なので残業や突発の休みについては好きなようにさせてもらえると思います。職場が遠いので時短は必須だと考えています😣
    やはり可能ではあるけどきつい、という感じですかね😢
    ひとまず自治体に相談してみます。
    ありがとうございました🙌✨

    • 8月8日
32🐏

海外赴任大変ですね😱💦
わたしも子供が1歳の時に仕事復帰して、早出遅出もあり早い時は6時半出勤で遅い時は19時退勤で、そのときは旦那に送迎頼んでますが、旦那がいなかったらできないかもしれません。固定時間の勤務ならまた話は変わってたかもしれませんが😢
通勤1時間でも、保育園の送迎入れたらプラスで時間かかりますもんね😔💦
育休延長できるなら、それがいいかもしれませんね。、時短ができるならそれもいいかもしれませんが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます☺️
    お仕事大変そうですね💦
    やはりいざという時に旦那さんがいるのは大きいですよね!
    私はフレックスですが基準は8:30〜17:00なので、7:00に保育園に着いたとしても始業ギリギリのため時短は必須だと思ってます😢
    育休延長はマストではないけどやはり送迎が大変という感じですかね💦
    まだどこの保育園を希望するかも検討中なので場所なども含めてもう一度考えてみます。
    ありがとうございました😊

    • 8月8日
ママリ

私なら延長します🥹

今1歳1ヶ月の息子がいて、11ヶ月の頃から保育園通わせてます。
今のところですが、
流行りの夏風邪をひいて丸々1週間休み、早退4回、熱で2回お休みとりました。。
うちもどちらの実家も遠いため私か、夫しかいません。
夫も比較的急な休みに対応できるのでこれだけ休みや早退があっても今のところ1/3くらいはお願いしてなんとかやってます…

まわりは理解してくれる人も多いですが、1人上司がちょっと理解がなく、ちくっと嫌味言われたり💦
毎回毎回すみませんと頭を下げ続けるのも疲れちゃいます😓
実際迷惑をかけているのはわかってますが、どうしようもないことなのでなんとも言えない感情になりますね😭
こっちも休みたくて休んでないのに…と😭

そして夫は夜勤があるので
ワンオペの日もあるんですが、
私もフルタイムで復帰しているのもあってですがもうほんと、クタクタです😂
1歳前後だとまだまだ1人でご飯食べられないし言葉も通じないし仕事終わってお迎え行ってワンオペでごはんお風呂…
保育園行くと洗濯物もかなり増えるし本当大変です🥺
夫がいない日は自分のご飯食べずに寝ちゃうときもあります💦

私は延長できる雰囲気じゃなかったので復帰しましたが、まだまだ熱もだしやすいし、3歳くらいになって1人でご飯食べたりお風呂も一緒にゆっくり入れるくらいの子ならもう少しラクなんだろうなぁって思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり最初は病気もらってばっかりですよね😣
    本当にお疲れ様です💦
    私1人分では有休がなくなったり、休みすぎて仕事にならないのではと心配しています...
    その時は潔く休職しようと思ってますが、それなら最初から育休延長した方がいいかなぁと考えたりしてます😖
    やはり1歳大変ですよね。クタクタですよね😢
    だいぶ育休延長に傾いてきました🙌もう少し保育園の申し込みが近づいてきたら上司と相談してみようと思います。
    貴重な実体験のお話をありがとうございました😊

    • 8月8日