※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が目を合わせないことが気になる。他の人との会話や児童館では目を追うが、最近はバイバイや言葉を覚えたのはパパだけ。気になる。

もぉ考えないようにしようって思ってもやっぱりダメです…
17日で11ヶ月の息子…結構目が止まってぼーっとして黒目が付いてこない時が良くあって、何か話しかけたり、あやして笑っても目を見ない時もあったり…ぶつけて痛かったり、眠かったり、何か伝えようとしている時は目が合うのですが、それもすぐには見ず泣きながら私の所に来て足にしがみ付き見上げる感じです。もちろんバッチリ目が合う時はありますがそれが1番心配で…ジジ、ババが会話をしていて間に息子が居て交互に顔を見ていたり、児童館などに行ってお友達が騒いでると目で追ったりはしています。バイバイやパチパチ、ハーイはしていたけど最近はしなくなったり、何を教えても最近言えるようになったパパしか言わなくなったり、気にしないようにしてもやっぱり気になってしまう。

コメント

Mio

11ヶ月ならそこまで気にすることないんじゃないですかね?

  • 2児ママ

    2児ママ

    そうですかね?

    • 2月12日
  • Mio

    Mio

    うちの子もそんなだった気がしますよ☺️
    喜怒哀楽があれば、大丈夫だと思います!

    • 2月12日
  • 2児ママ

    2児ママ

    喜怒哀楽はあるのかなぁ?気に食わない事があれば泣いたり、1人でオモチャかちかちして笑ってたりはします‼️

    • 2月12日
  • Mio

    Mio

    すみません、簡単に大丈夫だと決めつけられるものではありませんね💦
    実は私乳児院というところで働いていたんですが、そこには障害を抱えた子もたくさんいましたが、
    1歳前まで、大丈夫かなぁ?と職員間で言っていた子でも、歩き出して、遊びも活発になったことでグンと伸びた子がいました!

    発達障害などは、診断名がつくのは結構大きくなってからです😌
    心配しすぎるのもママもお子さんも精神衛生上よくないですよ(*бωб*)

    • 2月12日
  • Mio

    Mio

    ちなみに
    ぼーっとしてても意識がないとかじゃなければ、きっと自分の世界に入ってるとかじゃないですかね☺️?
    うちの子まだパパすら言えないですし、一時期ハマってお名前呼びの返事とかしてくれてたのに最近はしてくれないこと多いし、赤ちゃんにもマイブームとかってあるみたいですよ(・∀・)

    • 2月12日
  • 2児ママ

    2児ママ

    今は怪しくても、気にならないくらい成長してくれたら嬉しいです😂
    今はブームが去っていると思いたいです‼️

    • 2月12日
Yu~

心配でしたら小児科に行ってみるのいかがでしょうか?赤ちゃんにだって個性はありますからね◎

  • 2児ママ

    2児ママ

    16日に小児神経科の先生の診察を予約してあるのですが、もし発達障害の気があると言われたらと不安もあって💦

    • 2月12日
  • Yu~

    Yu~

    まずは診察を受けてみましょう!
    それまではのんびり待つしかないです(^^)
    悪い方に考えては自分が辛いだけですよ!

    • 2月12日
*yua*

10ヵ月でバイバイ、パチパチ、はーいをしていたなんて素晴らしいです(*゚▽゚)ノ
うちの子は1歳過ぎてからやっとするようになりました🤔
パパが言えるのもすごい♪
うちも前まではママとかじじとか言ってたのに最近は同じくパパしか言えません!
でも意味はわかってないと思います😂
ですが特に検診などで注意された事はないですよ👍✨
子供の事はなにかと心配になっちゃいますよね(´△`)
お気持ちわかります!!
ボーっとしている時は眠たい時以外もですか?
うちも眠たいと目は合わないし呼んでも無視です!笑

  • 2児ママ

    2児ママ

    これからまたしてくれるようになりますかね😢パパ、ババ、ワンワンは意味分かってないけど、確認できる言葉だったのですが、今は犬を見せても、何を見せてもパパしか言わなくて💦

    眠い時以外にもするんです😭

    • 2月12日
めろんぱんな♡

気になってしまうのはどうしてですか??😊
初めてのお子さん、ですよね??
ネットの情報と違うから?他の子と比べてしまうからでしょうか??
誰かにこの子はおかしいとか言われたのですか??😢
子供にも個性がありますからみんな違ってて当たり前ですよ😊
今までやってた事をやらなくなったりはうちの子もありますよ😌
それも成長過程のひとつなのかなと思っています😊
もし心配過ぎてママが病んでしまいそうなら、一度病院で相談してみてもいいと思います😌

  • 2児ママ

    2児ママ

    関係ないですが、私も三代目好きです♡笑

    初めてで、新生児の時に泣かなくて寝てばかりでネットで調べたら、すべてが当てはまっている気がして…

    • 2月12日
  • めろんぱんな♡

    めろんぱんな♡


    三代目好き仲間ですね♡♡(笑)

    そうなんですね。
    今までの検診時には、異常があるとか言われたことはありますか?
    初めての子供だと色々気になって敏感になっちゃいますよね😢
    お気持ち分かります😌😌
    素人には分からないことも多いですし、専門の先生に相談すると不安や心配も解消されるかと思いますよ😊考えすぎないでくださいね💓

    • 2月12日
s。💓

うちもネット依存です!ネットの知識が正解!なんて馬鹿なこと思ってたやつです(笑)
でもある時旦那に、ネットの知識しか信じないならこれから医師にも絶対相談するな、ネットの知識だけでその子を育てろって怒られました🙁
なんのために、検診がある?小児科がある?医師がいる?それを考えろって言われて
そこからは気になることは人に相談するようにしました。
ゆおうママさんが相談されるのよく見ます!
うちもほんと気になることあります!
でも今それ気にして子供の前で怖い顔して携帯見て、そして疑いの目で子供をみるより
一つ一つの小さな成長を見逃さないぞって気持ちで笑顔で子供と接するのとでは
絶対後者のがお互いのためにいいですよね!
病院にもかかられるそうですし、そこで心配いらないと言われたら疑いの目で子供を見ることやめられた方が絶対いいです!!
信じていいのは信頼できる医師です!!

みー

心配な気持ちすごく分かります。
私は義兄が重度の自閉症で、遺伝もあるかもしれないと思い、娘を疑いの目で見てたことあります。
あやしても笑ってくれないとか、最近バイバイしなくなったとか些細なことで^^;
あと目があったり人見知りするようになった時も、成長を喜ぶよりも安堵の気持ちの方が大きかったです。
順調に育った今となってはもっと育児を楽しめば良かったと後悔してます。
1歳0ヶ月から保育園デビューしましたが、よその子供も個性が色々で、自閉症のネット知識があった私は、この子大丈夫かなーと勝手に思ってたことありますが、みんな順調に育ってます。
今は気にしないで育児を楽しんだ方がいいですよ(╹◡╹)

maba

過去の質問にすみません!その後のお子さんの様子はどうですか?教えてください!