

りり
貰うために必要な書類を病院が用意してくれるので、行っても貰えないと思います🥲

初めてのママリ🔰
そうですね!証明書がいるのでそれをもらってからじゃないと受け取れないです!
だいたいは心拍2回確認できてからのところが多いかなって感じです。あとは予定日が確定してからとか

はじめてのママリ🔰
市によって違いますがほとんどはお医者さんから証明書をもらってからじゃないと受け取れないです💦

ぽんぽん🧸
心拍が確認できて予定日が決まってから次から妊婦健診になるから貰ってきてねと言われました🙂

みぃ
私が住んでるところは特に証明書とかないので、勝手にもらいに行こうと思えばもらえると思います!
でも心拍2回確認できて先生にもらってきていいよと言われてからもらいに行きました😂

退会ユーザー
私の住んでる市は、伴走型支援金の申請と同時なので、予定日の書かれた書類が無いと母子手帳の申請もできなかったです

りん
私の住んでいる地域は
証明書なくても受け取れましたが、病院からは
予定日決まってから、もらい方やここ書いてきて等の説明があり、その後取りに行きました!(9w2dで予定日言われたあと)
取りに行った先の市の保健師さんも
病院から取りに行ってって指示はあったか?の確認や、
どこの病院のどの先生から予定日言われたかの書類がありました!

まっちゃん
自治体によるんですね。
うちは証明書とか必要ないので、1人目は胎嚢確認できたら母子手帳貰いにきました。
2人目は心拍確認できたその日に役所行ってます!
-
ママリ
私の地域も証明書とかないです☺️
受け取りに行った際に予定日などは聞かれましたでしょうか…?- 8月8日
-
まっちゃん
予定日は聞かれるというか、妊娠届?みたいな申請書があって、そこに書かないとダメでした!
あとは妊娠と診断したクリニックと医師の名前も記載が必要でしたね🤔- 8月8日
-
ママリ
確かに書く欄ありますね!☺️
胎嚢確認出来た後に行かれたということですが特に病院からは何も言われてないけど行ったという感じでしょうか?😊
行ける日が限られているので、
こちらの都合で出来れば行きたくて💦💦- 8月8日
-
まっちゃん
1人目のときは確か、胎嚢確認の日にもう母子手帳もらいに行っていいよ〜って言われました!
不妊専門のクリニックだったので、分娩予定の病院の初診日までにはもらってねって感じです☺️- 8月8日
-
ママリ
参考になります!
詳しくありがとうございます☺️- 8月8日
コメント