※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムージョンジョンLOVE
子育て・グッズ

小学校何年生から1人で遊びに行きますか?敷地内で遊ぶ場合です。

小学校何年生になったら1人で外出して1人で帰ってきますか??
マンションやアパート、社宅内の公園に遊びにいく場合です。
敷地外には出ないように教えています。

コメント

deleted user

うちの子はまだしてないですが、友達の子は1年生からやってます🥹

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    1年生でもママリさんがついていって公園に連れていってるんですね!親の考え方次第ですかね…😣
    何年生から1人で行かせても大丈夫かなって思いますか?

    • 8月8日
ママリ

マンションとかの敷地内なら1年生からアリですかね💡
すぐ呼びにも行けますし。

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    敷地内です!1年生からならアリなんですね!ありがとうございます。

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

年長の夏から、家の横の公園だけOK、徒歩3分のスーパーへおつかいに行ってもらってます。
今小1で、行動範囲を広げてあげたいと思いつつ、治安が悪いし、交通量多いし、なかなかひろげれないでいてます。

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    年長さんでリアルはじめてのおつかいですね!♪(*^ ・^)ノ⌒☆

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。初めてのお使いでした。
    スマホで、買ってきて欲しいものをスクショして持たせて行かせたので現代版かも🤣

    私は変人なので意見が合う人少ないのですが、年長から少しづつ始めるのがいいと思います。
    1年生になったら1人で歩いて登下校することになります。
    親はついて行かないのが基本ですよね?
    学校が家の横なら良いけど、そんな人の方が少なく、だいたいは数分〜数十分歩いて登下校します。
    いきなりその距離を1人で歩くのは危険もあるし、心細さもあると思います。
    なので、通学路途中のお店に行かせることから始めました。

    私がかなり社交的で、そのスーパーの店員さんほぼ全員顔見知り、子供の名前も覚えてくれていたりで安心感があったのも行かせやすかったです。

    また、通学路の確認はあえて雨の日にやりました。
    自転車で登園していたので、傘を刺したことがほとんどなく、傘を刺す練習を兼ねていたのと、雨の日は晴れの日より見通しが悪く危険が多いためです。
    危険を沢山教えておきたかったからです。

    • 8月8日
yuki

外出の種類にもよります。

我が子はマンションから見える範囲のコンビニ・祖母宅・お友達へのお使いあたりなら1年生から行っています😄

子ども達のみでの遊びは敷地内だとしても許可していません。