※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子がトイトレでうまくいかず、腹が立っています。効果のない試みもあり、最終手段としてYouTubeを制限しましたが、問題が解決せず悩んでいます。発達障害かもしれないと心配しています。

4歳の息子が、トイトレ終わらなくて腹が立ちます

自己申告してくれるまでも長かったのですが、かろうじておしっこは言えたり言えなかったりです
でもうんちはまだ言えません、出ちゃったはいいます

ごほうびシール、かっこいいパンツなど効果なしです

3歳からしてこんなんなので、最終手段としてパンツ濡らしても申告なかったら大好きなYouTube1日禁止ということにしました。

それからは頑張って言ってくれます。でも走り回って遊んでたり、YouTube見てる間は何度も聞いても大丈夫というくせに確認したら漏らしてます。

漏らしてると言っても、ちょい出しちょい出しで、だんだんズボンが濡れてくるって感じです

さっきも昨日一日おしっこ言えたから、今日はYouTube解禁したのに、解禁した途端ズボンが濡れてました。
それまで何回も確認して大丈夫って言われたのに!

もう腹が立って腹が立って!!
「昨日一日YouTube禁止した意味は何だったんだよ!」てブチ切れちゃいました。

尿意も便意もわかってます。
うんちだってトイレで何度もしたことあるし遠い昔に事前申告も出来たことあります。

うんちの時は静かになって正座しだすので、そのときに抱えてトイレ連れてったりしてます。でもほっといたらそのままパンツにしてます。
なんでタイミングがわからないんだ?!て思います。

わざわざパンツに履き替えるタイプの子の方が賢いと思います。

何でうちの子は分からないんだろう。発達障害なのかな??

コメント

れい

お母さん自身、なんでトイレに行かないといけないと思われてますか?
それをきちんと説明されてますか?
4歳だと目先のご褒美よりも納得が必要かもです

失敗した時の片付けどうされてますか?
わざわざYouTube取り上げなくても、自分で着替えて、床を拭いて、予洗いして、手洗いしてって毎度させてれば面倒だと体感すると思いますよー
トイレ行った方が早いよねって
怒る必要は無いですが、トイレに行かないことのデメリットは感じさせた方が良いです

ツー

途中まではトイトレ進んでるなら、声掛けを「おしっこ大丈夫?」じゃなくて、リモコンでユーチューブを一時停止して「おしっこ行く時間だよ。おしっこ出来たら続きが見れます」ってやるのはどうでしょうか🙆
「大丈夫?」って聞くと大丈夫じゃなくても大丈夫って息子は答えてたので、トイレが完璧になるまではその方法でやってました🚹