※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユキンコ
子育て・グッズ

乳製品アレルギーの体験談を聞きたいです。乳製品をあげると赤くなるので、少しずつ克服したい。どのように進めればいいか悩んでいます。

乳製品アレルギーについてです。

病院に行け、と言われるのは目に見えているのですが、体験談を聞きたいので、批判はしないでいただければ幸いです。



生後一週間ほどから完母の娘なのですが、
たしか生後6ヶ月ほどでヨーグルトをあげたところ、なんとなく口の周りが赤くなったので、乳製品アレルギーかと思い、それ以降あからさまに乳製品だとわかるもの(牛乳、チーズ、ヨーグルト)は避けてきました。



その間、ビスケットやパン(牛乳、乳の表示有り)、バター(少し)などはあげてみてたのですが、
それには反応しなかったので、今日勇気を出してヨーグルトをあげてみました。

二舐めくらいだったのですが、15分ほどでまた口の周りが赤くなりました🤣🤣🤣



やはり乳製品アレルギーだと思うのですが、
小児科の先生に少し相談したところ、少しずつあげたほうがいい、と言われて…

でも少しずつってどれくらい?
あげすぎたらちょっとこわい…と、これからどのようにしていこうか悩んでいます。



同じようにアレルギー食材を少しずつあげて克服した、いまやってるよーという方いらっしゃいますか?

お話聞かせてください🙏🙏🙏🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

食物経口免疫療法ですね。
そのお医者さんに支持されてませんか?
食べる→負荷試験→食べる→完全除去→負荷試験みたいにするのですが、、、

  • ユキンコ

    ユキンコ

    コメントありがとうございます❗
    お礼が遅くなってしまってすみません💦
    お医者さんは「少しずつ食べさせちゃってー」というだけであまり細かい指示だしてくれず😅
    私も深く考えずになにも聞かなかったのが悪いのですが…

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

上の子が乳アレルギー
生後6ヶ月の子も乳アレルギーです。
上の子の時は生後7ヶ月の時に離乳食で判明
1歳半くらいまで完全除去(触れるだけで全身蕁麻疹が出ていたため)
それからたまに乳製品を触れた手で触っても蕁麻疹が出なくなるのを確認してから一口ずつ食べさせて少しずつ量を増やしました。

口が赤くなる程度なら気にせず食べさせてOkと言われてあげていたらいつの間にか治って口周りも赤くなることはなくなり5歳の今ではチーズとか牛乳とか好物で食べても問題ないです。

下の子は久々に粉ミルクあげたら蕁麻疹が出たので離乳食開始前に小児科に相談に行ったら離乳食は通常通りに進めてOK
口周りが赤くなる程度なら気にせずあげていい。
蕁麻疹が出る様なら薬を飲ませて様子見して悪化して呼吸が苦しそうなら救急車を呼ぶか病院やっている時間ならすぐに連れてきてと言われました。

なのでアレルギー薬をお守り代わりに処方してもらって口周りが赤くなる程度ならセーフと思って下の子もその様に進める予定です。

  • ユキンコ

    ユキンコ

    コメントありがとうございます❗
    お礼が遅くなってしまってしまって申し訳ありませんでした💦

    実際に体験されてる方のエピソード、参考になります❗
    口周りが赤くなる程度なら、ということだったんですね🤔
    あれからヨーグルトを一舐め、たまにさせてみてるのですが、赤くなるだけのときと、口周りの赤いところにプツプツが出る時があるので、引き続き一舐め程度で続けてみたいと思います😌
    具体的にありがとうございます🙏🙏🙏

    • 8月16日