
午前中に支援センターに行くタイミングが難しいです。離乳食の時間を調整することも悩みの種。授乳や朝寝のリズムを考慮しながら、皆さんはどうしますか?
支援センターに行くタイミングが掴めません、、、
近くの支援センターは10時〜12時までしか空いていません。
6:30 起床→授乳
9:30〜10:00 朝寝スタート
11:00〜11:30 起床→離乳食→授乳
こうしているともう午前中が終わってしまいます。
午前中にどうしても外せない用事があるときは離乳食の時間をずらしたりしていましたが、支援センターのようなどうしても行かなければならないわけではないようなときは離乳食の時間を悩んでしまいます。
授乳は4時間ごと/朝寝は毎日同じような時間にしており、早めに寝かせようとしても寝ませんし、かといって寝かせないとグズグスで…😮💨
皆様ならどうされますか?
- しま(2歳3ヶ月)
コメント

Sapi
無理して行くものでは無いので時間合わないところなら行かないです︎👍🏻 ̖́-
うちの娘も小さい時からずっと早起きで朝寝するタイプなので
午前中家を出ることはほとんどないです😂
たまに沢山寝て9時とかに気持ちよく起きたら…くらいで
午後でも行けるキッズスペースとかを見つけてます👀

さとこ
無理に連れていく必要もないかなと思いますが、私なら離乳食の時間変えて朝寝から起きたら授乳だけして連れていきます🙋♀️
まだ支援センターは利用してないかんじですか?私が行ってる支援センターは最後に手遊びや歌の時間があるのですが、まだ小さいお子さんでそこに間に合うようにくるご家庭もあります👶大幅にリズム変えるのがちょっと…ということならまずは少しだけ行ってみるとかもいいと思います😊😊
-
しま
今日、さとこさんのコメントを参考にやってみたところ上手くいきました🙇♀️
支援センターは5ヶ月の頃一度行ったのですが、それから行けてなくて…来年度入園したい保育園併設の支援センターなのでちょっと通ってみたいなと思っていて…
とても参考になりました!ありがとうございました🙇♀️- 8月9日

ゆゆり🔰
無理して連れて行く必要はないと思いますよ😊
-
しま
無理して行くものでもないのはわかっているのですがこの暑さで自宅に引きこもってばかりで、支援センターに行ってみようかなと思った次第です🙇♀️
コメントありがとうございました😊- 8月9日

アーニー
10時まで起こしてて、短時間でも支援センターに行って、そこで寝たら帰るとかはどうですかね。
-
しま
ありがとうございます🙇♀️
参考になります!- 8月9日

ます
9時30分に昼寝させながら移動、
支援センター着いたらタイミング見て起こして遊ばせる
機嫌次第で帰る時間決める
帰宅後は『11:00〜』のスケジュール
ですね。
出た事勝負
ってことをやっていくと臨機応変になりますよ。
-
しま
ありがとうございます!
参考になります🙇♀️
臨機応変が苦手なので、克服のためにもいろいろと試してみます!- 8月9日
しま
田舎でして近くになかなか午後から行けるところがなく…
無理して行くものでもないのはわかっているのですがこの暑さで自宅に引きこもってばかりで、支援センターに行ってみようかなと思った次第です🙇♀️
コメントありがとうございました☺️