
新生児の昼夜逆転に困っています。昼間はよく寝るが夜は眠らず、ミルクをあげるとすぐ眠ることも。朝は明るく、夜は暗くする対策以外に何かありますか?
生後3週間新生児ママです。
息子は昼間わりと寝る方なのですが、夜中はおめめぱっちりであまり寝てくれません。たまにギャン泣きします。まさに、昼夜逆転してしまっている状態です。
逆に昼間はミルクをあげたらすんなり寝てくれて、起きてる時間の方が短いくらいです。
朝はカーテンを開け朝日を入れるようにして夜は暗くするようにしているのですが、他に何か対策方法はありますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

きなこ
新生児はもともとお腹にいた頃からの名残で夜行性ですし、多くの赤ちゃんはまだまだ昼夜逆転の時期かと思います😪夜は寝るものだと思うから辛いと感じてしまうと思うので、新生児の間は赤ちゃんと同じ生活(親も昼間休んで夜は付き合うみたいな)をしてました😭わたしは夜な夜なAirPodsつけてアマプラ見ながらあやしてましたよ〜🤣
昼夜のリズムをつけるために努力されてて素晴らしいです🥰朝日をいれる、夜は暗くする以外だと、昼間は寝てるからといって静かにしない(生活音の中で寝かせる)、夜間対応は話しかけない、ベランダに出たり窓を開けたりして外気に当てるなどを心がけてました!
早く昼夜のリズムがつくといいですね😣✌️

🍙
娘もそうでした💦日中ずっとねて、謎による覚醒してエネルギー消費して、ふがふが体動かしてましたよ😑無いてくれたほうがまだまし、、、ってくらい覚醒して、夜中の0時から3時まで永遠泣かずに覚醒が続いてました😂なので、私も旦那にはこの期間だけは家事できぬ!!と伝えて娘と同じルーティンで寝てる時は一緒に寝てってしたら、なんとか夜勤に耐えれました😂
自然と治ります!赤ちゃん本人は夜と朝まだわからないと思うので‼️
コメント