※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうまま
ココロ・悩み

生後43日の赤ちゃんのミルク量について迷っています。過飲症候群の可能性もあり、便秘やオムツ交換の回数も気になります。育児に自信が持てず、SNSも負担に感じるため、相談できる人が欲しいと思っています。町の訪問はいつなのか不安です。

生後43日です。
質問というか不安というか書いて吐き出させてください。

ミルク量、ここ数日色々な情報を見てすごく迷子です。
混合ですがほぼミルクです。
母乳は咥えさせる程度といいますか
量がさらにわからず頭使ってパンクするので
余裕ある時だけにしてるような感じです。
胸のトラブルは退院後はないです。

恥ずかしながら入院時と同じようなペースで飲める、欲しがるままにどんどんミルク量を増やしてしまい1か月検診時点で140が主で1日一回くらい160飲ませることもあって多すぎる、80-120にしておこうと先生から指摘を受けました。その日から100+欲しがれば母乳でごまかす感じです。

今日初めてママリで他の方の記事で過飲症候群という言葉を見て検索、お腹の張りとヘソはまさにこれかなと。
まぁそれを見ての先生の指導でもあると思うのですが治りません。便は1日〜1日半に1回、ここ5日ほど深緑の臭いうんちでおならも臭いです。2週間検診では大人と同じになってくのだから回数はそれで当たり前だろうと入院中から苦手だった助産師さんに鼻で笑われたので、便秘だとは特に認識してません。でも出る前は基本泣くし便秘なのなも知れません。

もう訳がわかりません。
生きてるからいいかな、自然というか流れに身を任せて育てていけないかなと脱力育児思考ですが、それじゃダメなんだろうなとも思ってます。けど何を頼りにどうやっていけばいいのかわからないです。SNSは負担に感じそうなので出産後は見ないようにしてますが、逆に色々知った方がいいのかなとか。この子にとって私が1人の母親であることはわかっているのですが、どう何をやればいいのかなと。

今だにミルクの間隔は3時間おきなのでおそらく他の人より回数も多いのでしょう。量を増やして回数を減らしてみたらよいのか?そんなこともわかりません。オムツ交換回数も多いのかわかりません。いつまでも入院していたいわけでは無いですが、助産師さんが家に欲しいです。

町の訪問はいつあるのでしょう。相談できそうな優しい人だといいな。うまく言えないけど色々話したい、

コメント

めりーず

ミルク量やあげる間隔とか、わからないですよね。私もわからなくて悩んでました💦わからなくて当然ですよ!
自治体の保健師さんに電話してみてはどうでしょうか?早く来てと言えば来てくれると思います!
私ももっとそういうのに頼れば良かったと思ってます💦

  • ふうまま

    ふうまま

    ありがとうございます😭
    役場に電話する予定があるので、ちょうど聞いてみます。

    • 8月8日