※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の娘が人見知りで悩んでいます。治る方法や経験談を知りたいと相談しています。

3歳児です。人見知りって治りますか?
年々酷くなってる気がするのですが。
治った方いますか?
私自身フレンドリーで人見知りがどんな感じなのか
いまいちわかっておらず、
恥ずかしがり屋とはまた違うんですよね?人が苦手とかそういう感じですか?

私は小さい頃から誰にでもと言ったらおかしいですが
人懐っこく、誰とでも話せるような感じでとでフレンドリーだったので娘とは正反対です。

娘は私の後ろにすぐ隠れる、家族以外とは喋れない
ゼロ歳の時から保育園通ってますが先生と打ち解けるまで長かった。なんなら今でも知ってる先生なのに泣くことあります、知らない先生がいると2、3時間は大泣き、その先生がどこかに行かない限りは泣いてる、こんな感じです。
近所の人には遠くからなら挨拶できます。
近所の人が近づいてくるとビクビク、ヒクヒク泣きます。

家族と言っても今一緒に住んでる私 実母、妹、兄(私はシングルマザー実家暮らしです)
あとはたまに実家に帰ってくる姉、よく実家に来てくれる実母の妹夫婦です。
最近やっと母方の祖母と会うと泣かずになりましたが
父方の祖父母に会うともう大泣きです。
私が抱っこしてちょっと遠くからなら大丈夫ですが
近づくと無理です。

姉や妹夫婦に関してもずっと実家にいるわけじゃないので期間が空くと大泣きです。誰ですかって顔してます。

お店の店員さんにもビクビクです。
スーパーなので自分でお菓子を選んで購入する時レジするじゃないですが、ビクビクしながらお菓子をレジに起きます、ビクビクされるともうまたかよってなります。

これって治らないですよね?治るもんなんですか?
大人になってもこれかなと思うと友達できないんじゃないかと思って。保育園一緒の子達とは仲良くなれるとは思いますが、小学生とかになると、保育園同じ友達だけが集まるわけじゃないじゃないですか、必ずしもその子たちと同じクラスになる訳でもないし、そうなった時友達作りとかできないんじゃないかと思って今から心配なんですけど。

無理やり人見知りを治そうと思って
近所の人や親戚などに私から近づけようとしたりはしませんが治らなかった時どうしようと思って。😭

人見知り治ったお子さんおられますか?
どのようにして治りましたか?
治してる途中の方もお話聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も同じ感じです。本当は他の子と遊んでほしいとか思いますがコロナがあって距離を保つこと、喋らないことが普通だったしまだ3歳だからと思ってます。
インドアや1人で遊ぶのが好きな子、それぞれの個性なのでそこまで気にせず様子見でいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の子たちとはみんな仲良くみんなで遊んでますがこの4月から入ってきた新入園児と遊んでるはあんまり聞かないですね笑たまーに遊んでるみたいですが自分から誘って遊ぶのではなく誘われたから遊ぶって感じですね!
    ゼロ歳の時から仲良くしてもらってる子達と遊んでることの方が多いです笑

    個性ですか。信頼出来る友達が数人でもいればなんでもいいとは思ってますが、この様子だとできない気がして…。
    赤ちゃんの時から異常なくらい人見知りなので3歳になった今も変わらずなら当分はこのままですよね😭
    もうすぐ3歳半検診があるのでそこでも相談してみるつもりですが今は個性と思うようにします。

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくお気持ちわかります。
    うちの子も人見知りがすごくて習い事でも泣いてしまったり身内でもなかなか自分から行けないことがほとんどです。
    少しずつ自分らしくいれる環境から慣れていくしかないかなと思います。
    逆に親が頑張っても子どもなりにしんどいのかなと思ったり。

    • 8月8日
ゆめ

うちも人見知りですが2人育てて上の子はだいぶ人見知りよくなりました🤭
うちはそもそも2人共ママっ子すぎて離れられず旦那にすら預けてもママとおりたい〜とか2人して泣いてましたがやっと上の子は私いなくても泊まりも大丈夫そうです!
もう5歳なんで2年かけたら改善する見込みはあると思います🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳でやっとですか。
    うちは赤ちゃんの時からで人見知りになりもう3年目です。
    ゼロ歳の時から保育園通ってるのに全然改善される見込みなしです😭
    ママといたいーってわけでもないんですよね。ただ単に人が怖いだけなの?って感じです。
    慣れたら大丈夫なんですが慣れるまでが長いです。早めに人見知り改善されて信頼出来るお友達沢山作ってほしいです🥺

    • 8月7日
  • ゆめ

    ゆめ

    うちは1歳半で保育園、それまでは子育てセンターとかに永遠通ってましたがあまりそういうのは関係なかったです😅😅
    下の子もいるので余計に比較しやすいのですが今、下の子は旦那の寝かしつけはママ、ママと叫びます😅
    上の子はも多少はそんな気持ちはあると思いますが適当に誤魔化せば疲れが勝って寝てます😅
    これまでは実家に預けるのもなきながら上の子はバイバイしてましたが今ははよ迎え来てよ!とか言いながらも泣かずに預けられてます!

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは保育園のせいで逆に人見知り悪化なのかもですね。
    知らない先生がいるだけで大泣きなので、、その先生が近づいてくるわけでもないのに大泣きで家帰りたいですからね笑
    仕事あるので預けるしかないですがそこはごめんねって感じです。

    実家暮らしですが実母に預けても子供は一切泣かないですね
    さすが4人も子供育てあげただけあるなーと関心しました。
    実母にだけですね全く泣かないのは、それ以外は最初は泣かれてましたね。妹でも同じ家にずっと一緒にいるのに最初の頃は化粧しただけで大泣きされてましたからね、今はもう大丈夫ですがたまにすっぴんを見ると誰?とちょっとビクッとはなってますが笑

    これが娘の性格 個性なんですかね。無理に治そうとはしてないのでそのうちそのうちと軽い気持ちでおっとくことにします!!

    フレンドリーの方が楽しいのになあーと私は思うんですけどね😢

    • 8月7日