※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

結婚後も賃貸住まいを続けることに対して、マイホーム所有者からはどのような印象を持たれるのか気になります。

素朴な疑問です🙃
結婚して子供が出来ると、マイホームを建てたり、分譲マンションや建売を購入したりする方が多いかと思います。

私自身は賃貸住まいです。友達のマイホームをお邪魔すると、綺麗でいいなーと羨ましく思い欲しくなったりはしますが、だからといってマイホーム購入の為に貯金しよう!とはあまり思わないです。たぶんこの先も賃貸でいくつもりです😃

マイホームがある方からしたら、家族で賃貸住まいなのは、どう見えるのでしょうか?お金がないのかなとか、計画性がないなど、マイナスなイメージになるのでしょうか?😶

コメント

はじめてのママリ

賃貸だと会社の家賃補助とかありますし、転勤にも柔軟に対応できますし、マイナスイメージありません。
むしろ場合によっては、町外れにある戸建より立地いいから、羨ましい限りです。

咲や

転勤族とか、引っ越しが趣味(たまにいます)とか色々な事情があるので、特に何も思わないですよ

はる

友達夫婦も生涯賃貸ですが、

お金がどうのこうのより、

年取ったときに建て替えとかで、住むところ変えなきゃいけないってなった場合に
年寄りには貸したくない、というパターンもあるようなので、
老後の家探しがちょっと大変そうだなーとは思います。

はじめてのママリ

子供の足音とか泣き声に気使い続けるの凄いなぁって思います😭
あと、家賃いくらなんだろう…🤔💭とは思いますね😳

ゆぅみ。

周りにもいますけど、特にマイナスなイメージはないです💡

はじめてのママリ🔰

地方住みですが、賃貸派の友人家族います!何も思わないですよ😊
むしろ賃貸の方がコスパいいとか言いますし、効率考えててすごいなって思ってます!

ぐーみ

マイナスなイメージではなく、お子さん複数いたら狭くないのかな?とか、足音気にしたり大変そうだな。と単純に思います🤔

はじめてのママリ🔰

ならないです。
むしろ賢い、資産があると感じますよ。

なみ

ママリさんと同じ考えです。
結婚、子供を産んだらマイホーム。
マイホームを建てたら一人前。などのフレーズは、昔、銀行や建築業界が作ったフレーズです。
やめられないとまらないカッパえびせん、みたいな(笑)
それは自分たちに莫大な収入が得られるようにするためです。
マイホームのローンの内訳はほぼ銀行等にいきますからね。
賃貸の家賃払うならマイホームのローン払った方が良い、という言葉、私には正直?でしかありません。

マイホームローン以外にも、修繕費、固定資産税、家電の買い替えなどマイホームの出費ってめちゃくちゃあります。

賃貸は家賃だけ払っていればあとはちょっとした保険くらい。
エアコンやボイラーも無料で交換。修繕費ももちろんナシ。
うちの場合は賃貸手当が2万円ほど出ます。

兄はマイホームが欲しかったので購入。
私達はマイホーム欲がないので賃貸。
それぞれ良いところがあり、どちらが賢いとか無いと思いました!

もし、賃貸住まいは計画性がない、お金がなさそう、などと思う人は、ただ考えが浅い方ですね(^○^)