
コメント

はじめてのママリ🔰
お座り出来ないとは腰は座ってますか?
ハイハイとかはしますか?

はじめてのママリ🔰
指差し、言葉の理解はまだこれからって子もたくさんいますよ!
お座りできないのは少し気になるので、相談されると良いかと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
言葉の面だけ遅れてる子、運動面だけ遅れてる子なら普通の範疇なんでしょうけど、、、
両方遅れているのはまずいみたいです。
しんどいです- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
我が子のこととなると本当心配ですよね😭💦
けど1歳過ぎてからもメキメキ成長するのであまり心配しすぎないようにしてくださいね!🥺- 8月7日

はじめてのママリ🔰
名前呼んでも反応とかないですか?
模倣や指差し、言葉に関してはまだのお子さんたくさんいると思います!
腰座りは少し心配なので病院に相談された方がいいと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
遠くから呼びかけるとほぼ100%振り返ります。が、名前に反応ではなく私の声に反応しているのだと思います。
また、「ダメ!」は伝わるようで、イタズラしようとしていても止めてくれます。
しかしこれもダメという言葉の理解というより、私の声色でヤバそうだなって悟ってるっぽいです。
生きるのがしんどすぎます。
もう息をしていたく無い- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
言葉の理解は少しあるような気がしますが..🤔
うちの子もダメ!でやめますが私の言い方でやめているような気がしますよ!
離乳食あげる時に椅子に座らせてもちゃんと座れない感じですか?
いろいろ気になるとずっと気にしちゃいますよね。
あまり考えすぎず無理しないでくださいね。- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
食事はベルト付きの椅子に座らせて縛り付けていますが、、、ずりずりと下がってきて最終的に斜めになって終わります。
言葉の理解ありますかね?
もう人生に絶望しています。- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔それだとやはりまだ腰はすわってなさそうですね💦
呼びかけに反応するのであれば、これからちゃんと理解してくることはあると思いますよ!
絵本とかたくさん呼んであげてみてください☺︎!- 8月8日

はじめてのママリ🔰
ベビーマッサージ
足裏マッサージ
は発達促し効果ありますよ!!
試してたらすみません💦オメガ3鉄分もサプリで補うもありかもです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!明日から早速やってみます!!!
- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
とにかく刺激、刺激🙌🏻
うちのも早産でゆっくり発達で。
起きてる時間が短ったので(寝るのが好きで)とにかく、足をよく動かしてあげてました🙌🏻
あと、童謡や絵本を見せまくってました🩷
動いたら絵本に興味がなくなる子が多いのでゴロゴロしてるうちにたくさ〜ん見せてあげるといいかもです🥰- 8月7日

🍓🍓🍓
うちは1歳の誕生日の頃はずり這い〜ハイハイまででしたね。つかまり立ちや伝い歩きしてなかったです。むしろつかまり立ちと伝い歩きはできてるんですね😳。
指差しや模倣とかは1歳2ヶ月とかからでしたね。そんなに頻回にはやらなかったですし、言葉も1歳半で単語2,3個程度で。でも年中になった今は普通です。
言葉の理解はいつからしてたかはちょっと覚えていませんが…。

あつまる
園でハイハイせずに急に歩き出した子が発達障害ありました💧
娘がその時には指さしやババ、ジャージャー、にゃんにゃん、などの簡単な言葉は言ってました。

はじめてのママリ🔰
気持ち痛いくらい分かります。。
うちは9ヶ月半ですが、お座りできず脳性麻痺の可能性があるということで今週大学病院の神経科にいきます。
まだ診断はされていませんが
ずっとちょっと遅れてるかな?て思ってたり、おかしいなって思うことあったので、きっと何かはあると思います。。😭
運動面だけならまだしも、精神面も遅れている気がするので、知的にも何かあるのかな、、と思って1日に一回は涙出ます。。
全然アンサーになってないですが、気持ち分かります、、と伝えたくてコメントしてしまいました😭💦
-
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました。すみません。
- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
その後のお子さんの成長いかがですか??
うちはお座りやハイハイはやっとできるようになりましたが、精神面でも、運動面もつかまり立ちや、つたいあるきもまだでおくれていて。。。- 11月4日

はじめてのママリ🔰
上の子、お座りは10ヶ月でしたよ。(はいはい1歳、初歩1歳4ヶ月)
指差しとか発語は1歳だったので、運動面の遅れのみでしたが。
今幼稚園児ですが、定型です。
下の子は1歳でお座りできず、やはり大学病院で検索しましたが、脳性麻痺ではないみたいで。
運動機能にも問題なし。なので、はやり、発達の問題のようです……。
大学病院の小児科の先生曰く、1歳までにお座りできないと問題のようでしたよ。
なので、9ヶ月半だったらまだまだ希望はあると思います!
不安ですよね。
何事もなく発達されるように、祈ってますね。

はじめてのママリ
うちの子も10ヶ月の時点でお座りできず、大きい病院で精密検査になりました。
結果、原因不明でおそらく低緊張気味ではないかということでした。
体重も増えが悪かったので、採血し、亜鉛欠乏症とのことで2ヶ月くらい亜鉛のサプリ処方されてました💦
整形外科にもかかり、2歳まで歩けないかもと言われていましたが、結果1歳3ヶ月でゆっくりですが歩き始めました😅
まだ診断されてませんが、精神発達も遅めです。
やはりベースは運動発達なのかなという感じです。
うちはもう2歳ですが、1歳ならまだ全然伸び代ありますよ🤔!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
参考になります🙇♀️
うちもMRIやら血液検査やらしたのですが、特に異常は無いようで…💦
ただ最近、「ちょうだい」と言うと手に乗せてくれるようになったり、たまーに「バイバイして」というと手を振ってくれたり……目はもともとよく合うし、遊びの最中にこちらの顔を伺って笑ったりするので、他者への興味は少しずつですが出てきているのかなぁ、といった感じです。
ボタン押す系のおもちゃは人差し指で押しているので、このまま指差しに移行しないかなぁと淡い期待を持っています😢- 8月24日
-
はじめてのママリ
1歳ならまだまだ伸びますよ!
うちの子が成長したなと実感したのは1歳半過ぎてからでした😅急に人間っぽくなるというか…。
他者への興味があるなら指差しや言葉も伸びると思います!
特に保育園に行くと共感性の部分はすごく伸びるなと実感しましたよ!- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
最近お座りさせると、しばらく座ったままの体勢を維持できるようになってきました。
自力はまだですが💧
座ったまま絵本なども聞いて(見て)くれています。
絵本の読み聞かせの時に楽しいページがあると私に笑ってくれるので、こういう所から共感性が伸びないかなぁと期待しています🥲
最近は自己主張もするようになってきて、とって欲しい物があると手を伸ばしたりするので、指差しに移行すると良いのですが💦
お子さんの時は1歳半から成長を実感されたのですね!
気長に様子を見てみます。
保育園なども伸びると言いますよね、うちの子は療育母子サークルとかたぶん通うことになるので、他のお子さんとの関わりも期待してみますね😌- 8月27日

はじめてのママリ🔰
まだ1歳0ヶ月なのに決めつけて手放そうとしちゃうんですか😳
まもなく11ヶ月の娘、座らせないと座らないし、ずりばいすらできず捕まり立ちもできません。指差しもしませんよ。
言葉も理解してるんだかどうだかみたいな感じですし、発語ももちろんありません。
完全に発達はゆっくりですが、それでも可愛い愛おしい世界でいちばん大切な娘です。
まだ1歳ならこれから伸び代しかなくないですか?
今後の可能性しかないのに、自らその可能性をなくすのは勿体ないです😭
もう少し様子を見てもいいんじゃないですかね💭

はじめてのママリ🔰
過去の投稿について質問すみません🙇♀️
もうすぐ11ヶ月の子どもがこちらの投稿と同じような状況です。
模倣なし、指差しなし、指差した方向見ない、おもちゃ舐めるだけ…とても不安で😭
差し支えなければお子さんのその後教えて頂きたいです🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました。
- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
お返事いただきありがとうございます🙇♀️
模倣や指差しは一歳2ヶ月からされるようになったんですね!
見違えるほど成長されているのとても羨ましいです。うちの子も同じように成長してくれると良いのですが…😭
ただ同じような状況だった方が成長されているのを知れて希望になりました!
お返事ありがとうございます🙇♀️- 3月31日
-
さっち
すみません💦今息子も同じで💦その後の成長いかがですか?
- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
ご質問ありがとうございます!
その後ですが、模倣は1歳0ヶ月にパチパチ、1ヶ月にバイバイをし始めました。指差しは1歳0ヶ月からだったかと思います。
こちらの投稿をした際には本当に全く何もできなかったのですが、1歳5ヶ月の今は発語も70〜80ほどあり、動作も言葉も何でもすぐ真似するようになりました☺️- 11月1日
-
さっち
お返事ありがとうございます😭♡♡
詳しく教えてくださり嬉しいです✨
そしてその後成長されていてすごく希望です🥹!!
模倣なのですが、目の前で毎日バイバイやパチパチを見せても一向にやってくれなくて🥲🥲ママリさんのお子様もそのようなかんじで、いきなり模倣した感じですか?- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
模倣はバイバイは朝、夫が出かける時に毎日していましたが割と無反応でした😇そもそもあまり見もしないような感じで…💦
悩みすぎて「ばいばい」という絵本を買い、頻繁に読んでいたのですが、絵本の方は少し興味があったのか読みながらバイバイすると見てくれるようになりました。初めてバイバイっぽい動きをしたのもこの絵本を読んでいた時です☺️
うちの場合は、こちらの動きを見てくれるようになったな、と思った後に模倣が増えてきたかなと思います🤔- 11月3日
はじめてのママリ🔰
腰座ってないと思います。
ハイハイとか高ばいできません。
お腹を持ち上げる筋力も無いと思います。
ただ、掴まり立ちと伝い歩きは自力でします。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😞
発達の所に相談とかはしましたか?
はじめてのママリ🔰
発達支援センターには予約入れましたが3週間待ちです。
身体の面では、今度病院で精密検査をしてもらえる予定です。
人生きっついです
子供と一緒に消えて無くなりたい
はじめてのママリ🔰
その子その子でほんと違うので成長早い子、遅い子居ますし
成長遅くても気付いたら出来るようになってるって事もありますよ🙆♀️
まだ1歳0ヶ月なので指さしとかそうゆうのはこれから出来るようになると思いますが
1番気になるのが腰が座って無い事ですかね🙄
3週間待ちなんですね😖
早く行って色々と相談して話聞いてスッキリしたいですね😖
はじめてのママリ🔰
ちなみに1歳検診はどうでしたか?
はじめてのママリ🔰
1歳直前にありましたが、スルーでおわりました。
おじいちゃん先生だったのですが、パラシュート反射とか確認して、「バランス取れてるし座らないのはまぁ様子見でー」みたいな感じ。
何も繋げてもらえなくて、自分ででかい病院に連絡しました💧