※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
honhon
お金・保険

育休復帰後、パートで働く場合、年金は別で払う必要があるでしょうか?正社員からの変更について不安です。

頭が悪いので、教えてくださいヽ(;▽;)
ちょっと自分で調べてみたんですが、理解できなくて(´-`).。oO

育休復帰後、時短勤務で働く予定なのですが、、
もし、パートで(夫の扶養に入って)働くとなったら、年金は別で払わないといけないのでしょうかヽ(;▽;)?

今まで正社員で働き続けてきたので、パートになったらどうなるか分からなくて………(´-`).。oO

低レベルな質問でしたら申し訳ありません……
よろしくお願いいたします(´-`)♡

コメント

2児まま(25)

扶養内であれば年金は払わなくても大丈夫です。

ままりん

旦那さんの会社に年金手帳を提出すれば払わなくてもいいです!

みかんゼリー

旦那さんの扶養に入れば支払いはしなくていいですよ✨☺️
私も扶養に入ってます😊

honhon

みなさんコメントありがとうございますヽ(;▽;)ノ!
まとめてお返事ですみません!!

ちなみに、社会保険料?や、住民税、所得税なども引かれますか??
混乱していて、質問がまとまってなくてすみませんヽ(;▽;)ノ

2児まま(25)

扶養に入っていて年収が103万までなら税金等は全て自分で払わなくても大丈夫です。

風良

税金のかかる扶養と社会保険の扶養は別物です。
社会保険の扶養内を目安にしてる方が多いと思いますが、この場合旦那さんの社会保険料は値上がりなどはせず、coccoさんが支払うこともありません。ただ、少しだけ税金がかかることになります。でも税金は大した額ではないです。coccoさんの給与から天引きになります。