※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

柔道を習わせたい理由や心配事を相談したいです。経験者の情報をお聞きしたいです。

子供に柔道を習わせたいのですが、どう思いますか?

柔道を習うことで、精神が強くなるイメージがあります。

喧嘩も強くなる気がします。

なのでいじめられることがないかな?って思います...

わたしが小学生の頃、男子にからかわれて辛い思いをしたので、自分の子供たちには、からかわれても、辛い思いをしない生き方をしてほしいです。

精神的に強くなれば、勉強とかもうまくいくのかな?って思ったりしてます...

実際に柔道習っていた方、習わしている方、いろいろ情報がある方、教えてください🙇‍♀️

コメント

ママリママ

男友達が柔道クッソ強かったのにインフルエンザと風邪にコテンパンにやられまくって毎年3ヶ月は学校行ってなくて、出席日数足りるのかヒヤヒヤしてましたね。身体が弱くて勉強よりも柔道やってました。
その子は大学生になってから、どらえもん大好き少年だったのに急に金髪ヤンキーになって爆笑しました(笑)

柔道やったら喧嘩は強いですし、不動の心は身についてると思いました。が、学校の先生たちが変にスパルタだと怪我したり、誤った強さの使い道を覚えたりしますから先生を見た方が良いと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生がかなり重要になりそうですね😳

    あとは家庭環境などでしょうか...

    金髪ヤンキーにはなってほしくないので、子育て頑張りたいと思います🥲💦

    喧嘩強い、不動の心は身についてるのは素敵ですね🩷

    • 8月7日
  • ママリママ

    ママリママ

    先生や先輩が1番大事です。やっぱり喧嘩強いだけで練習で怪我したりしたら良くないですからね。古い体質だと体罰が横行してるところもあるかもしれませんし。

    でも武道は確かに心技体を育てます。

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人が1番大事なんですね🥺🤍
    体罰は絶対避けたいです💦

    心と体鍛えられるんですね✨

    やはり魅力的ですね🥺🤍

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

友人の子供が習わせていますが、小学校でしょっちゅう友達を殴ると聞きました…
小さい頃から通わせるなら、善悪の分別がつくのであれば。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    殴ってしまうんですね...😨
    それはよくないですね💦
    善悪の分別がついてから
    習わせたほうが良さそうですね💦

    • 8月7日
ぴいまん

友人の格闘家が「やるから根性がつくのでなく根性があるから強くなる」と言ってました。格闘技は精神的な資質が必要だそうです。負けず嫌いを貫き通せる性格でないと自信を失いかねないと💡
痛い思いや辛い思いより負けたくない気持ちが勝ち、集中して練習するから強くなるものであり、合わない子にやらせても差が開くばかりだと聞きました。

柔道ではないですが、格闘技を習わせています。子供たち見ていて、ほんとにその通りだと思います。

小さい子の経験として習わせるならなんでもいいことだと思いますが、鍛えたいという思いで習わせるならやめることは良くないと思います。
お子さんの気質に合っていれば、格闘技はすごくいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり合う合わないがありそうですよね...
    わたしも旦那も負けず嫌いの性格なので、あうといいのですが...💦

    格闘技もいいなと思っています✨
    (柔道と格闘技の違いがよくわかっていないのですが...🙇‍♀️💦)

    まずは経験として習わせてみて、本人がやる気があれば続けさせてみたいと思います✨

    (まだ子供は2歳ですが...👦)

    • 8月7日
ほたて

同じマンションに住んでいるおうちの兄弟が柔道に通っていて、唯一その兄妹だけ、わざわば頭を下げてハキハキと大きな声でいつも挨拶をしてくれます😊
とても礼儀正しいので、その兄妹のお母さんに、偉いですね!と声をかけたら、柔道場で挨拶とかマナーを学ぶみたいよと話していました🌱
精神的にも自立できて、ちゃんとした大人になりそうで良いですよね👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいですね🥺✨
    わざわざ頭を下げて、ハキハキと大きな声で挨拶、わたしも見習いたいと思います🙇‍♀️✨

    柔道は挨拶とかマナー学べそうですよね!

    わたしの近くの交流館でも、たまに🥋を着た子たちがいて、大きな声で挨拶しているのが聞こえるのでいいなって思っていました✨

    精神的に自立した子に育ってほしいので、やはり検討してみます🥰

    • 8月7日
とり

うちはおとなしい性格の子供なので向かなかったです。
普段の練習も投げられて体痛いっていうし試合で負けても悔しいとかもないようで…
進級試験も受かろうとかもなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    やはり痛いですよね...
    わたしも高校の頃
    柔道をやったことありますが
    痛くて苦手でした...🥲
    合う合わないありそうですね💦

    • 8月7日
みー

自分が武道習ってました!
私はもともとものすごーーーーーっく精神が弱くて、泣き虫で、一個何か出来事があると(朝登園の時に転んだとか笑)2.3日気持ちを引きずって外に行きたくなくなるくらい弱かったです。笑
痛みにもものすごく弱くて紙で手を切ったらその日はキズのことしか考えられなくて全身痛く感じちゃうほど究極の弱虫でした😂
でも今めちゃくちゃ精神強いです!笑
旦那にもメンタル化け物って言われてます🤣
壁多き人生ですがどんな壁がきてもへこたれる事滅多にないですし、少々へこたれてもすぐに回復します✌🏻

いろんな武道、格闘技やってる人を見てますが、武道や格闘技をやって喧嘩が強くなる人間って1番人間としてダサいなぁと思います。
人を攻撃することでしか自分に自信を持てないってことですよね?
確かにいじめられなくなりますが、いじめだけでなく避けられたり、関わりたくないと思われる人間になってしまいます。
そうならないように指導してくれる道場やジムなどに行かせて親も関わっていく必要があるなぁと強く思います!!
私は師範に「手を出すのはちゃんと挨拶をして入るコートの中だけ。そして最後には礼をして終わりコートから出たら敵ではなく高め合える仲間だと思いなさい」と言われてました。
なのでどんなことがあっても他人に手を出すことは一切ありません!
その辺の分別は本当に大事だなぁと思います!
同じ道場に3歳くらいの子たっくさんいましたがその子達もちゃんと理解してやってました✨

ちなみに私はものすごく精神強くなったし人間性として自信を持てる部分はめちゃくちゃ増えましたが、勉強はとっても苦手で頭は良くありません🫣笑
でもやる気と勉強に対する姿勢は良かったのでテストの点数は悪いですが、成績はあんまり悪くなかったです🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に習われていたんですね✨
    メンタルお化け羨ましいです👻
    わたしもそうなりたいです🥺✨

    何歳から何歳まで通われたのでしょうか?😳
    参考にさせていただきたいです✨

    「手を出すのはコートの中だけ」なんですね!それがしっかり守られていれば、他人に手を出すことはなさそうですね🫶

    勉強もできていたなんて素晴らしいです✨

    わたしの子供も習わせてあげたいです...🥺

    • 8月7日
  • みー

    みー

    旦那にも羨ましがられてます😂
    10歳から高校卒業するまででした!
    周りはみんなまだ小さい子達でした!笑

    勉強はできなかったんです...😂笑
    ただひたすら頑張ることは出来てました✨

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メンタル強いの大事ですよね🥺✨
    小学3年生くらいから習われたんですね✨
    わたしの子供も年長さんあたりから考えてみたいと思います🥰✨

    ひたすら頑張ることができるのはすごいです✨

    わたし全く集中力なくて学業は悲惨でした...🤣

    ありがとうございます🤍

    • 8月7日