※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんむす
家族・旦那

長文になります。義母が亡くなりました。義父があまり好きではないので…

長文になります。義母が亡くなりました。義父があまり好きではないので先行き不安です。
義実家とは敷地内同居をしています。引っ越してきたばかりの時は、義父の言動がストレスすぎてよくこちらで愚痴を聞いてもらってました🙇🏻‍♀️何かある度に、夫、義母、義姉が義父に言ってくれ(皆、義父のことをよく思っていません。)、そのおかげでストレスはだいぶ減りました。

義母の体調が悪化してからは、義父の夕飯は私が作って持っていってました。それは義父のためというのもありますが、どちらかと言えば義母の心配が(お父さん、ちゃんとご飯食べれてるかな。という心配です。)少しでも減ればという気持ちの方が大きかったです。

義母が亡くなり、何人かの人から「お父さんのこと支えてあげてね。」と、言われ、言われなくてもそのつもりではいましたが、今の正直な気持ちは 支えたいという気持ちはほぼ無いに等しいくらいになってしましました💦

というのも義母が亡くなってから、いくつかの義父の言動に対してイライラしてしまい、敷地内同居を始めた時と同じくらい義父が嫌いな気持ちが戻ってきてしまったんです😓

①義母が亡くなった日に、義母の友人が何人か訪ねてくれました。その中の1人に対して
「嫌われ者の○○さん」と声をかけたらしい。その方は以前義母とトラブル?のようなことがあったらしく、疎遠気味になっていたそうなんです。それをずっと気にしていたらしく、、義父にそんな声を掛けられシュンとしてしまったそう。
その方には夫がフォローしたみたいですが、傷ついて落ち込んでると思います。

②告別式の控え室にて、親戚や遠方から来ていただいた友人がいる中、電話で怒鳴る。
電話相手の配送業者に対して「この時間に持ってこい!なんで無理なんだ?!持ってこいよ!!わかったか!?」と怒って大声で…💦
電話を取り上げようとする義姉にも「(電話)返せ!お前は黙っとれ!用はもう済んだ!!」と怒鳴る。
場の空気が悪くなる。
その後、夫と義姉に怒られてましたが…😓

③お通夜の日、私の両親が義父に挨拶に行ったところ、
義父が娘を指して「うちの孫です。」と言った。
うちの両親の孫でもあるんですけど!?💢
私の両親、苦笑い…。


週に一回のリハビリ以外は一日中ソファに座りTVを見ています。
膝が悪く、痛みで歩くのが辛いのかもしれませんが、動かなすぎて筋肉が劣り余計に悪くなってるような気もします。
座りながら、横になりながら出来る運動もあると思うんです。
私の祖母も足が悪かったですが、毎日努力していて高齢でしたが足の筋肉はしっかりついていました。
何も努力せず、膝が痛いことを言い訳にして何もしない義父に対してイライラしてしまいます。
(痛みは本人にしかわからないので、あまり言ってはいけないかもしれませんが…)

喪主もたいていは義母の夫である義父が務めると思うのですが、夫が務めました。


言い方悪いですが、なんでこんな人を支えないといけないんだ?
と、思いたくなくても思ってしまいます🥲
夕飯持って行くのもやりたくないとも思ってしまって…💦
夕飯については、私の負担になったらいけないからと(仕事をしてるため。)、夫も義姉もそこまでしなくてもいいよ。と言ってくれていますが…。

相談というよりも愚痴のようになってしまいました🙇🏻‍♀️

コメント

まろん

まずは、お悔やみ申し上げます。
それは先が思いやられますね💦
お義父様は自分で身の周りのことは出来るんですか?洗濯や食事の用意とか。
放っておいても何とかなるならそれでいいですが、そうじゃないならご主人や義姉さんの言葉は無責任な気がしちゃいます😥
てんむすさんだけでなく、ご主人や義姉さんも、どの程度お義父様のサポートをするのか具体的に話をしておいた方がいいのではと思います💦

  • てんむす

    てんむす

    義父は身の回りのこと、ほとんど出来ません😭😭😭
    なので義姉が1日おきの頻度で義実家を訪れています。
    そうですね😓義父は簡単な調理なら
    出来るので、やれることは自分でやりなよ。というのもあるかもしれません。義父は限られものしか作れないと思うので今後も毎日でなくても頻繁には夕飯を持って行こうかと思います。
    コメントいただいてから夫に色々と聞いてみたところ、今度義母が生前からお世話になっている相談員の方に義父のサポートについて相談する予定とのことでした。
    家のことを何もやらない人が残ってしまうと大変ですね😵💦
    コメントありがとうございました😊❤️

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

お悔やみ申し上げます。

状況がうちの実家ととても似てるのでびっくりしました。
私は2月に実の母を亡くしました。
父は家事は一切せず全て母がやっておりました。
怒鳴るなどの性格もそっくりです。
本当困りますよね。

食事ですが、宅食を検討してみてはいかがでしょうか?
てんむすさんが毎日食事を持っていくのは限界があると思います。
コープやワタミの宅食など色々ありますよ。
父も足が悪いです。家事についてですが、洗濯、ゴミ出しは父がやっています。それ以外は週末義姉が、週一私が行ってやっていましたが、限界が来ました。
足が悪いので介護保険が使えるのでは?と思い申請したところ、要支援2級がおりた為、週2回(週3回可能)1日45分ですがヘルパーさんが来てくれるようになりました。金額は週2回で月8千円くらいです。
私達の家事の負担、精神面がカナリ楽になりました。
この先長いと思うので、頼れるところは然るべき場所に頼って、てんむすさんの無理のないようにしてください。

  • てんむす

    てんむす

    お返事がだいぶ遅くなりすみません🙇🏻‍♀️
    はじめてのママリさんのお家の状況と似てるのですね。
    宅食は、義母が生前、病院の相談員さんからのススメで一度試しに頼んだことがあるらしいのですが、おいしくなかったらしく、それ以来利用してないみたいです。おいしくないからって贅沢な…義母と私の負担のことは考えないのか…と思ってしまいました😓おいしいところもあるかと思うので再度検討しようかと思います。
    要支援の級がおりたらヘルパーさんに来てもらえるのですね。その金額はありがたいですね!
    うちの場合家が隣ということもあり、私がやらないといけないのかなという気持ちが強かったのですが(口うるさいご近所さんもいるため😭)、少しでも負担が軽くなることも考えたいと思います。
    とても参考になるコメントありがとうございました🙇🏻‍♀️❤️

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宅食頼んだことがあるのですね。
    贅沢ですね…。
    そりゃー、義理の娘が美味しい料理を、しかもただで(?)持ってきてくれたら義父はいいですよね。でも
    こっちの負担がとんでもないですから。。
    好みはあると思いますが、コープの宅食はおすすめです!
    父は好き嫌いがかなりある方ですが、味が気に入っているようで続けています♪

    そんな、近くに住んでいるからといって小さいお子さんもいるのに背負うことないです!
    他の方へのコメント見ましたが、義姉さんも2日に一度来ているのはビックリしました。しんどいと思いますよ。
    私も義姉さんと同じ立場ですが、私にはできないです。
    ヘルパーさんの件、是非義姉さんとも共有してみてください✨

    • 8月31日
  • てんむす

    てんむす

    度々のお返事ありがとうございます😭✨
    タダで…でした🥲食費もかさむ…と思っていたところ義姉が気付いてくれて少しですが食費をもらえるようになりました😓
    コープの宅食ですね!チェックしてみます。
    義姉ですが以前コメントを書かせていただいた時よりも来る頻度は減り週2回強くらいになりましたが、それでもやはり大変かと思います💦
    ヘルパーさんの件も夫、義姉と共有しようかと思います。
    負担になってるという気持ちをわかってくださってうれしかったです🥲
    いろいろとありがとうございました😭❤️

    • 9月2日