※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐥
お仕事

保育園に入れる時期や働くタイミングについて悩んでいます。保育園入れると働かないといけないイメージがあり、子どもの年齢や状況を考えながら、保育園に預けることができるかどうか不安です。

バカですみません。
イマイチ保育園についてわからなくて…
と言うのも、一軒家を建てる為に動いてるのですが私もパートで働いて生活費だけでも稼いで欲しいから娘が3歳頃で保育園入れてほしい(強制ではない)と旦那に言われたのですが2人目も考えていて4歳差希望なので娘が3歳の頃には妊活中になります。私は1人目の時に悪阻が酷く2ヶ月間会社を休みましたし働いても10ヶ月後には産休にも入ります。入社前に会社には事情を伝えそれでもOKなら働けば良いんだろうけど周りにも迷惑かかりますしなーと考えてしまいます。それを考えると娘が4歳で保育園に預け下の子を1年間育児して1歳になった頃に保育園入ったら働きたいなと思ってるのですが、上の子が4歳で保育園入れて働かず1年間下の子の育児することになりますが保育園入れることはできますか?
保育園=働かないといけない
みたいな認識があるので0歳の子の育児する為に4歳で保育園入れれるのかなと思いまして。
上の子が5歳、下の子が1歳になったら保育園いれて働くべきですか?
ちなみに住む市が幼稚園ないので保育園しかありません。

わかりにくい説明ですみません

コメント

はじめてのママリ🔰

産休育休中であれば保育園継続できますが、仕事を辞めるのであれば継続できないところが多いです。
でも、幼稚園ないなら働いていないお母さんも年少から保育園入れる地域なんですかね?

  • 🐥

    🐥

    あ、確かにそうですね😲!!
    みんながみんな働いてるわけでもないのに保育園しかないなら…そこは確認するべきですね🤔

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園という施設がないだけでこども園とかになっていませんか?

    • 8月7日
  • 🐥

    🐥

    調べてみましたが…こども園という表示はされず認可保育園が多くて役場とかで聞くべきですね💦

    • 8月7日