※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児と仕事の大変さを比較することは難しいと感じる。それぞれの大変さを理解し合い、楽しさも感じる。

仕事と育児どっちが大変?って世間に問う場面をSNSでよく目にします。
これって育児の辛さを配偶者に理解してもらえない人が聞いて、同じ境遇の人が「圧倒的に育児です!」って答えてるだけだろうなって見て思うのですがどう感じますか?
大体の人は大変だとしても仕事に関しては仕事仲間が大変さを理解してくれる、育児に関しては配偶者が育児の大変さを理解してくれる、だからどちらも大変だけど楽しいって感じるのだと思っています。
育児は命を預かるから大変っていうのもあるけどその分楽しさ大きいと思います。
仕事はお金がもらえたり人の役になってることなので大変っていうのもあるけどその分楽しさもあると思います。
何が言いたいかというと大変って言葉だけで比較できなくないですか?ってことです🫣
(仕事がありえないくらいブラック〜とか障がいのある子どもが〜とか自分に障がいが〜ではなくごくごく一般家庭のお話です。)

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります。育児が大変です!ってコメントを欲してるのかなと思っています。
どちらも大変だけど、育児には癒しがあるし、仕事にはやりがいがあります。
親と子の性格と環境と職種によるので、一人一人違いますよね😌
ちなみに私は今のところ育児の方が断然楽しいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり共感を求めているんですよね😂
    親になる前は覚悟していましたが、大変以外の癒しや楽しさが想像も何倍も大きくて…
    どっちも大変でどっちも楽しいので難しい問いですよね😭

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

私も育児は思ってたより楽しくてびっくりしました。
ネットなどで「育児は大変、休めない、辛い」とよく書いてありとても不安でした。
確かに寝れなかったし、産後うつに近い状態になりましたが…それでも我が子がこんなに可愛いとは思いませんでした。

仕事も育児も大変だけど楽しい瞬間が両方ともあると思います。
育児で辛いことばっかりじゃないよって浸透するといいなと思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も思いました!!
    ネットはやはりネガティブな意見がバズりやすいですね💦
    産後のマタニティブルーは例に漏れず経験してとてもキツかったですがそれでも子どもが可愛いって感情だけで全て許せちゃうくらい楽しいですよね😂
    育児はマイナスイメージがバズりやすくて悲しくなります💦

    • 8月7日
ママリ🔰

この場合
仕事=仕事しかせず家に帰ってきたら晩酌してゆっくり一人でお風呂に入り、子供に呼ばれても泣いてても何もしないもしくはYouTubeとか見せておいて横で寝てる
育児=何もしない旦那の世話もしながら24時間ワンオペ育児

なのかなって思います。
だから育児は24時間休みがないけど仕事は8時間など時間が決まってて、終わったら休めていいよねみたいな皮肉もあるのかなと。

育児と仕事って大変さの部類が違うからそもそも比べることとかできないですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    極論の場合ですね!
    確かに仕事しかしないで土日も家事育児しない旦那なら嫌過ぎますね😂
    全く育児に参加しない旦那さんへの皮肉、とてもしっくりきました。
    単純な比較ではなく一種の愚痴ツイートですね!
    この圧倒的にネガティブな考えをメディアがさも全親の意見として取り上げないことを祈るばかりです。

    • 8月7日
三児のママ

一般的には育児が大変!って言われてるし
質問者も育児が大変!って言って
欲しいのだと思っています🤣

どっちも大変だけど、
今育休中で専業主婦すごい楽で
楽しいなって思ってます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂
    仕事も育児も大変だけど楽しいって感じる人が大半だと思いますが、こういう質問が出ると育児つらすぎる人が答えがちなんですよねきっと💦

    • 8月7日
ママリ

育休中ですが、こども1人なので圧倒的に仕事の方が大変です😂
完全ワンオペだけど全然仕事より楽だなって思ってもう復帰したくありません、、

仕事の方が大変だと思っているからか、旦那が仕事休みだから子供見ててって頼むのも可哀想だと思ってます。。休め…可哀想に…みたいに思って憐れんでます😂
あくまで自分の場合なので、どっちが大変かは人それぞれですが、同じ人意外にいるんじゃないかな?と思ってます

子供の数とか、子供の性格とか、仕事なら仕事内容などで大変さは千差万別ですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事環境や内容、子どもの性格親の性格、ほんと千差万別です!
    実際どっちも大変なのだからSNSでそんな茶番繰り広げなくてもいいのにと思ってしまいます💦

    • 8月7日