
保育園で娘が同じ席で問題の男の子と一緒に食事をしていることが分かり、噛まれるトラブルが続いている。席を変えてほしいが、コロナ感染で言えず。今後もトラブルが心配。連絡帳に相談するべきか。
過去に3回同じ男の子に噛まれてます。
その事に対して担任には今後はないようにと伝えたのですが
この前保育園に行くと、その子とうちの子が同じ席でご飯を毎回食べてることが判明しました。
ちょうどその時おやつの時間のちょっと前に保育園に着いてしまい急いで用意してばいばーいという感じだったのですが、先生が机の用意をしていて、娘も座らせてあげようと思いどれ?と聞くとこれと言うので椅子を持たせて座らせると、目の前が噛まれた子の席でした。
ええ。と思ってあれだけ近づけるなと言ったのに同じ席!?とおもってだからトラブル良く起こるんじゃないの!?と疑問でした。
その時は仕事ギリギリですぐ出ないと行けなくて言えなかったので後日言おうと思い構えてたんですが、私がコロナにかかってしまい結局言えずで。今更言ってもいいのか。
娘に聞くとずっとこの席みたいです。机にマークと名前がはられていてみんな自分のマークがあるのでそこに座ります。
朝のおやつ、お昼ご飯、三時のおやつと3回。
毎回トラブルがある時はご飯の時にーやおやつの時にーと言われるので同じ席だからトラブルが起きてます。
娘に同じ席で大丈夫?と聞くと
うーん大丈夫だよーみたいな感じでちょっと濁して言ったような、これが普通の回答だったかは分かりませんが、そこまで嫌って感じではないようですが、もちろん噛まれた時だけは本当にいや、あの子嫌いとまで言います。
娘の記憶にはしっかりと噛まれた時の情景が残ってるみたいです。1個だけ噛み跡も残ってます😭
うちの子は4月生まれ、その子は2月生まれでほぼ1年成長の差があるので仕方がないことですが、先生に予めちゃんと対応してと言ってるのに同じ席はやばくないですか??
そりゃ3回もトラブルなりますよね。
なんなら今後もなりそうですよね?
その子は問題児として先生方もよく見てますが
クラスには休まなければ15人いる 、先生は3人、たまに2人体制なのでそりゃずっとは見てられないかと思いますが毎回毎回うちの子が噛まれます。
さすがにそろそろ噛まれるのはちょっと多くないですかー。と相談した次の日に噛まれたりもあります。
これは席離して欲しいと相談していいですよね?
連絡帳に書こうかと思ってるんですがどう思いますか?
1年間この席でご飯食べるみたいです。
絶対と言っていい程またトラブルは起きますよね??
長文、乱文になりすみません。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子も小さい頃同じ子に立て続けに噛まれたことあります。
でも、同じ子とは言われましたがどの子かは教えてくれません。
保育園に伝えても近づけるなは
無理だと思います。
今、5歳ですがそんなトラブルもなくなりました。
それかどうしても気になるなら
保育園の転園を考えるべきだと思います。

RY
2歳クラスの時に特定の友達によく噛まれたり、ひっかかれたりしてました!
血が出た時以外は先生からは特に何も聞かず、
娘から毎回聞いている形でしたが、私からはアクションしませんでした。
27人クラスで先生5.6人いたかと思いますが、1人はほぼ付きっきりで、机に座る時は横は先生で向かいに座っている形でしたが、それでもやられてましたね…💦
ただ、ずっと同じ席でなく、席替えがありました!
もちろん、娘だけでなく、他の子ともトラブルあったようです。
席を離したとしても、他の子がやられるだけだったり、遊びの時間にやられたり、は今後もあると思います。
私は、そういう子なんだろうな。という感じで、娘には痛かったり、嫌なことされた時ははっきり言いなね。先生に言ってもいいからね。と言いました。
主様が嫌であれば、連絡帳よりは直接相談という形で言ってもいいのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
席替えあるの羨ましいです。
うちはテーブルの貸し借りがない限りずっとその席なので1年間ほぼその席で今もずっとその子と食べてるよーと娘から教えてもらいました。
うちは毎回娘だけ狙われてるみたいなのでそれもご飯の時だけ。なので同じ席だからですよね😭
さすがにもう3回も噛まれてるし、なんなら1つは跡残ってて当分消えないし、娘もその傷を見ると、あの子に噛まれた痛かった嫌や、嫌いとまで言ってるので。人見知りでゼロ歳の時から関わってくれてる先生ですが話すのが苦手なので家族以外には嫌とはいえず、先生にも自分から痛いとか言えてない状態で。こういう性格なので仕方ないとは思いますが。
朝早く、でお迎えも遅く先生と話す機会がほぼないので、とりあえず連絡帳に書いて、時間ある時に話し合い的なのをできたらなと私は考えてるんですが、直接の方がいいんですかね…。先生と朝会うんですが、子供が私と離れるのが嫌みたいで大泣きで先生と会話どころじゃないし、私も仕事向かわないとでタイミングがなかなかないのですがそういったことは直接の方がいいんですかね…。- 8月7日
-
RY
娘も人見知りで保育園ではなかなか自分を出し切れず、家と全くの別人なので、本当に言っていたのかは分かりませんが💦
連絡帳に内容書いて、1度直接相談したい旨を書いた方がいいかと思いました。
連絡帳だと緊急性や重要性が無いと思われがちですし、先生が考えていること、対策など、どうなるのか分からないですし、連絡帳に対策書かれるかもわからないですし、直接お互いに意見を出し合って合致しないと難しいかと思います。
その時に1年間同じ席でなく、他の子と食べたりする機会を作る意味でも席替えをしてほしいでもいいと思います。- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
だいたい連絡帳で全てやり取りするので、連絡帳に書けばちゃんとした回答は貰えます。
時間があればお迎えの時にママさんと呼ばれてちょっと話すくらいの改善策?みたいなことは教えてくれたりもしますのでとりあえず連絡帳に書いてみて様子を見ます。それまでの間にまたトラブルあればもう絶対に席は離してもらいます。
3回目以降はまだトラブルないみたいなので 相手の子が風邪などで休みがち、私自身コロナになり子供も家で過ごしてたってのもあり、トラブルないですが、また登園しだしたらトラブルは絶対あると思うのでそうなる前にやんわり伝えるだけ伝えてみようと思います。- 8月7日

はじめてのママリ🔰
相手を転園させたい気持ちも分かります。ですが、それは難しいのも分かってると思います。
例えば、お子さんが噛まれてしまったことによって相当な精神的ショックを与えられているならすぐにでも席を離してもらう等の対応をお願いします。しかし、お子さんがそこまででもないのでしたら、自分の子供にも対応出来るようなスキルを身に着けさせるかもです。親としても先生に色々言うだけではなく、自身の子供に出来ることをしようと思います。
噛んでしまうことは良くないのですが、だからといってその子を問題児だと決めつけてしまうのは良くないし、そういったことをお子さんに言うのは絶対に辞めたほうがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
問題児と言ってるのはほかのママさん、先生方もです。この子は要注意でよく見ておきますと言ってるくらいですから。私も目の前、なんなら目の真横におもちゃを投げつけられたくらいなので、窓も既に3、4回おもちゃを投げて割ってて、1回は私も目撃してます。
私自身は子供に対してこの子に近づくななどとは言ってません。
むしろ子ども自身は仲良くしたいとは思ってるみたいですがトラブルがあるのでなかなか難しいという感じです。
精神的ショックは与えられてますよ。そのせいで毎日保育園行く度大泣きされるので😭
その子が登園してなければにっこにこです。その子が先に登園してて見つけた際にはもう息止まるんじゃないかと言うくらいその子を見て大泣きです、なので私が離れると行かないでという目をしてます。
娘の性格上言い返すことができないのでそこは身につけていこうと今練習中ではあります。嫌なことは嫌、ちゃんとやめてと言おうねとお友達にも言えるように頑張ろうと特訓中ではあります。
特訓してる中でのトラブル3回なので…。
どうしようもないですね
4回目がもしあれば親御さん呼んで話し合いをお願いしますと予め先生に言ってあるのでとりあえず席を離してくれるのかどうかやんわり聞いてみることにします!- 8月7日

ママリ
うちも長男が5回以上同じ子に噛まれてます。
うちもロッカー隣だしおやつも隣で実際おやつの時にいきなり噛まれたり、ロッカーで帰り支度してる時にお尻を噛まれたり…
担任が役立たずでダメで主任の先生にも話しましたがその都度注意してるので…で終わりで結局席替えやロッカーの変更などは全然対処してくれませんでした。
ここ3週間くらい噛まれてないので様子見てますがまた噛まれたらもう一度言おうと思ってます。

はじめてのママリ🔰
子どもが精神的苦痛を受けている旨を担任が知っているのなら、何故席を離さないのか理由を聞きます。
相当な理由があるのか、ないのか。知りたいですね。
はじめてのママリ🔰
うちの園もどの子かは教えてくれませんでしたが子供がはっきりと3回ともその子に噛まれた時言うのでさすがに先生に言ったところ噛んでるのは毎回その子ですと教えてくれました。
なので相談すればいい方向には考えてはくれると思いますが、言うのすらもダメなのですかね…。うちも卒園までその園で過ごす、多分相手もそうだと思います。あと3、4年、ずっと一緒と考えると席くらいは話してくれてもいいのではと思うんですが、私が間違ってますか、
なぜうちが転園しないといけないんですか。うちが転園することは考えてません。
ゼロ歳児の時から今もずっと同じ園に通ってる、むしろ転園するのは相手側だと私は思うのですが。相手側はこの4月から入園してきた新入園児です。
はじめてのママリ🔰
近づけるなではなく
ご飯食べる席だけでも話して欲しい、違う子と席を変えて欲しいという事です。
同じクラスの園児なので近づくな、近づけるなは無理だとわかっているので、せめて毎回ご飯の時にトラブルが起きるなら、席くらいは違う子と入れ替えて欲しいという意味です。
通じてなくてすみません。