
子供を預ける際の連絡は、旦那がするべきかどうか気になります。
旦那は会社員で
カレンダー通り土曜、日曜、祝日は
休みの人です。
私は介護の仕事で
日曜と他の希望日が休みの人です。
子供達を平日は私の母と義理のお父さんが
子守りをしてくれているのですが、
たまに義理のお父さんが子守りをしてくれる日に祝日の場合旦那が休みなので頼まないのですが、その連絡をいつも私がしています。
一度も旦那から両親にこの日は僕がいるので
子守りはいりません連絡をしてくれないのですがこの連絡は嫁である私の仕事なのでしょうか?
両親や義両親に子供を預けたりする時の連絡はどうしてますか?
教えてください。
- 奈々(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

まりぞー
義両親との窓口は基本的に旦那です。
うちの親が昔気質で、子供たちの子守りぐらいだったら私からの連絡でいいですが…
何かにつけ、旦那から言ってもらわないと…みたいなことがあるので基本 うちの両親を頼ることはほぼありません。
嫁だからというよりも、いつも奈々さんが連絡されてるからそれが当たり前になっちゃってて連絡しなきゃっていうのがご主人の中にないのかなと思います🤔
奈々
返信ありがとうございます。
旦那にも連絡してもらうように話してみます😊