※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーずくりーむ
ココロ・悩み

上の子が夏休みの宿題をやる気がなく、困っています。どうやってやる気を引き出せばいいでしょうか。

小学3年生の夏休みの宿題についてです。

小学一年生の下の子は
夏休み入ってすぐ宿題を終わらせたのですが
ずーっと宿題をやってる間
上の子は1ページやったからテレビみるー
って1日1ページしかやりませんでした。

数日前からほんとにこれじゃ終わらんよ?
プールも川もお友達とも遊ぶんでしょ?
遊んで帰ってきてから宿題できないから
予定何にもない日にやれるだけ
やってたほうがいいんじゃないの?

と伝えても わからん難しい めんどくさい
別に私抜きで遊んでこればいいじゃん
どうせ宿題夏休み中におわらんしー

って言われます。

何言っても本人はやる気ゼロで
私も毎日毎日やる気ゼロのこの相手を
するのが苦痛です。
下の子も早く宿題終わらせたし
お手伝いもしてるけどいつ遊びに行ける?
ってソワソワしてます。

言わないと永遠とやりません。
勉強勉強ダメだと思い 息抜きに
行きたいところのお出かけもして
明日からまた頑張ろうね!ママも仕事頑張るから
といいお出かけしても
次の日は元通りで
むりー 難しいー やりたくないー
と息抜きもダメでした。

こういうタイプは
どう伝えたらやってくれるように
なるんでしょうか。

私なりに教えてますが
本人が理解する気がないから
ほぼ答えを言って あーそうかー
って書き始めます。
パパとやりたいから平日はやりたくない
と先週駄々こねて
土日私は様子を見てる状態ですが
土日で解けたのが直しの3問のみです。

明日からどうやらせたらいいのか
やってくれるのか
もうほったらかしでいいのか‥
アドバイス頂けたら嬉しいです

コメント

y

夏休みの宿題、親にとっても課題ですよね💦
うちは朝ご飯が終わったら「30分だけ宿題しようね。終わったらゲーム1時間やって良いから!」って言ってます。
体力があまりない子なので、午後からだと集中出来ないです😅

その場で丸つけしてあげて「今日は⚪︎ページもしたんだ!早く解けるようになったんだねー」などと褒めると、本人も達成感があるみたいで、次のモチベーションに繋がっている気がします!

deleted user

親が管理しないと、全然してません😱
あと、面倒くさそうな宿題まだまだのこってます💔
一応、9~10時は勉強の時間だからね!とは決めてあります😅