※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんが高熱を繰り返しています。どんなウイルスが考えられるでしょうか❓経験者の方、教えてください。

10ヶ月の赤ちゃんです。
熱が夜中39度まで上がるも1日下がり、また次の日に高熱が出て今下がっています💦どんなウイルスが考えられるでしょうか❓経験された方いらっしゃったら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

どんなウィルスでもやる事は症状に合わせた対応なので、受診するときに困らないよう経過を時系列でメモしておきましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

夕方から、熱があがってきて朝方から下がりを繰り返すのはアデノウイルスに多いと小児科で言われました☺

うちの子は上の子の時で2回程アデノウイルスかかって何度も発熱と解熱を繰り返してました、いろんな型があるので繰り返しかかってしまったみたいです💦

もちろん違う場合もあるので、
違ったらすいません‼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    アデノの場合だと、自然に治るのを待つしかないのでしょうか?お薬ありますか❓

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    対処療法です!鼻水なら鼻水の薬とか、あと解熱剤とか

    保育園行って無ければ大丈夫なのですが
    うちの園では登園基準の感染症に引っ掛かかるので医者からオッケーでて文書書いてもらわないと登園出来ませんでした😱感染力強いので😭

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    保育園はまだ行ってないです😊

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アデノでした💦
    上の子がいるのですが、兄妹で移し合いしたことありますか❓
    発症したほうが熱出してから何日後ぐらいに兄妹にうつりましたか❓

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは上の子のときは、まだ下の子がいなかったので移るとかはなかったんですが、、

    注意点としてうちの病院でも言われてたのが

    特に発症数日は移る可能性高くて危ないです 発症2-3日が特に兄弟で移りやすいです。発症一週間程度が
    一番ウイルスの伝染力が強いです

    多くは鼻水や唾液や咳のしぶき、また接触感染もあるのでなるべく消毒手洗い頑張るしかないかなと。
    お風呂の水を介して発症する場合もあるので兄弟みんな一緒にお風呂は避けて赤ちゃんを一番最後に入れたほうが良いかもです。

    タオルとかも感染源なので共有を避けることや下痢とかなら便にも30日くらいウイルス含まれるのでよく手洗いするか手袋とかしたほうが望ましいです

    感染力が強いのでもしかしたら完全に防ぐのは難しいかもしれませんが、ウイルス型によっては軽くすむ場合もありますし
    うつらないですんだ子供も見てきましたし、
    大人も含め移らないことを願ってます🙏

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます✨もう5日目なので、このままうつらないことを祈ります❗️
    タオルの共有は避けた方が良さそうですね❗️

    • 8月7日