
コメント

うーたん
うちは離乳食拒否で怒鳴るというか
私がギャー!となってます💦
一人遊びもできるようになったので
させてるときもありますよ🙋🏻
何か言われたんですか?

いんげん豆
前、小児科の先生に聞いたのですが。
子供のひとり遊びは自分の世界を作って遊ぶそうですよ♡
そういう時間って子供にとても大切だそうです。
だからご機嫌でひとり遊びしてる時は逆にほっといた方がいいそうです(*´˘`)
だから育児放棄なんかじゃありませんよ!!
私は怒鳴る事なんてしょっちゅうです(笑)
イライラもすぐしちゃうし…
その度に自己嫌悪になったり泣いたり後悔したり…
そして今に至ります。
今でも毎日毎日どうしたらいいのか分からなくて試行錯誤してますよ(^_^;)
あまり思い詰めないで手抜きと息抜きを上手にしながら頑張りましょ(´∀`*)
-
imoan
回答ありがとうございますm(_ _)m
まだ何もわからない赤ん坊に言ったってしかたないのに、なぜムキになっちゃうんでしょうね、
ありがたいことに一人遊びをよくしてくれます。ただ危なっかしいので、見まもらざるを得ないと言うか私も放っておけなくて、なかなか自分の時間がとれず、そのイライラもたまってるんでしょうね。でも悪くないと聞いて安心しました。- 2月12日

退会ユーザー
虐待……ではないと思いますよ。
あまりにも寝てくれなくてギャン泣きの時は怒鳴りたいこともあります。
ただ、怒鳴ったところで赤ちゃんは泣き止まないし更にヒートアップするので、深呼吸とかしてご自分の気持ちを沈めるのがベストかなと思います。
全く遊んであげないわけではないですよね?
家事している間やたまに自分の時間が欲しい1〜2時間ぐらいひとり遊びしてもらってるということなら、誰でもありますよ!
完全放置はダメですけど。
誰かに虐待って言われましたか?
-
imoan
回答ありがとうございます
旦那にちょこちょこ言われるんです。活発に動くようになった子供にちょっと強く言ったり泣いてるのをほったらかしてたら、でも、ごはんができない、私ごはんいつ食べれるの、
思う一方、子供につきっきりでいてあげたいけど、できない辛さ、 もうぐちゃぐちゃです- 2月12日
-
退会ユーザー
あたしも洗濯中とかご飯作ってる時とかちょくちょく様子はみてますけど、一度あやしに行くと『遊んでもらえる!』と思ってしまって家事に戻れなくなることが多々あったので、あえて1人遊び(うちは2人ですが)させたりギャン泣きでなければ泣かせておくこともありますよ!
遊んであげて家事に戻ってをくり返すよりも、ササッとまとめて家事やってその後めいっぱい遊んであげる方が子どもにとっては嬉しいと思うし。
怒鳴るのはよくないけど、24時間付きっきりで泣かせないなんて無理ですよ。
家事一切やらなくていいならいけますけど。
だったら旦那さん丸1日代わってみてもらえばいいんじゃないですか?
お手本みせてよって。- 2月12日
-
imoan
そうなんです!同じく、用事の途中でちょこちょこ駆け寄ってるとほんとに何もできないので、ギャン泣きや危険以外は用事優先にしちゃってます。旦那は家のことができてないのには何も言わない人で、それはありがたいのですが、子供のこととなるとお互い神経質になっちゃってるんですね
男性には一生わからないんだろうなと最近よく思います- 2月12日
-
退会ユーザー
そういうことですね!
それはね、実際に旦那さんがやってみないと『どうしてそうしているのか』はわからないと思います。
やっぱり普段やってない人が傍から見てれば『構ってあげなよ!泣いてるじゃん!』って思うと思うんです。
でもやってみて初めて『こういうことか』ってのがわかると思います。
あたしも危険行為していたら家事していてもほっぽりだして駆け寄りますが、そうでなければ家事優先です。
いくら家事を疎かにしても怒らなくても(うちもそうです)やっぱり汚い床をハイハイさせるわけにいかないし、洗濯だってどんどん溜まっていくし、家事が溜まっていることで自分自身モヤモヤするしで家事放置はできないんですよね。- 2月12日

りんごとなし
怒鳴る気持ちもわからなくもないけど、10ヶ月だとまだ何もわかってないと思います😣
うちは下の子は赤ちゃんのときから一人遊びしてて最近は1人で車をブーブーってやったり音楽に乗ったりして楽しそうに遊んでます。
ずーっと放置してるわけでもないですよね?
危なくないように見守ってれば大丈夫じゃないですかね?😊
-
imoan
回答ありがとうございます
「ムリ‼︎」って、なって、怒鳴って、泣かして後て後悔、かわいいはずの息子、ずっと相手をしてあげたい、けど、ごはん食べなきゃ死んじゃうし、家が汚かったら身体こわすじゃないですか、- 2月12日
-
りんごとなし
後追いしてくるようになると大変ですよね。
家事をするときは、おんぶしちゃいましょ(^^)
私はほぼ下の子おんぶして洗濯や夕飯作ってます!- 2月12日

ポポポ
外も寒いしお散歩などにも行ってなく一日中家にこもってテレビばっかです(・ω・`)
私も家にいると携帯いじったりしちゃうし
最近1人遊びばっかさせちゃってます(・ω・`)
0歳のとき怒鳴るというかダメと大きな声で言ってしまうことも割とありました( ; ; )
ビクッとしてすぐ泣いてしまってました( ; ; )
-
imoan
回答ありがとうございます
はい、最近、ずっと二人で家にこもってばかり、寒い中、子供を連れ回したくないし、でも家ではやること限られるし、用事は絶えずあるし、自分自身の身体も、倒れたらそれこそ困るし- 2月12日

がっちゃん
え、なにか言われたんですか?
私も泣き止まず仰け反られたり
してしまうとついイライラして
ちょこっと怒鳴っちゃうこと
あります!
怒鳴っても子供には
わからないのはわかってるんですが
つい言いたくなりますよね( p′︵‵。)
私たちだってロボットじゃないので
どんだけ可愛い我が子でも
イラつくことはみんな
あると思います!
それに1人で遊ばせるの
普通じゃないですかねฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)
私よく遊んでもらってますよ!
でもずっとじゃなく一緒に
遊ぶ時間と1人で遊ぶ時間が
あるなら構わないと思いますよฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ
-
imoan
回答ありがとうございます
最近、自分自身の行動に納得がいかなくて、でも、ムリだし、これ以上どうしたらっていう、
旦那が最近私の子供への対応が気に入らないみたいで、でも私からしたら、やることやってて、本当にごくたまに強く言ってる程度なのにって思ったり
私だって怒りたくないし- 2月12日

ering
あんまり思い詰めないでくださいね!
赤ちゃんに怒鳴ってしまったこと、きっと後悔しているはずです。赤ちゃんに怒鳴ったってどうにもならないことも分かってらっしゃると思います。
だから、今後は気をつけよう、と前向きに、もしまた怒鳴りそうになったときは今の気持ちを思い出してくださいね。
それから一人遊びは大事です!時にはママと離れることも大事な成長過程の1つです!
育児放棄では全く持って無いですよ!
-
imoan
回答ありがとうございます
怒鳴ってしまった後いつも強く後悔です。かわいいことに間違いない息子、かならずおはようとおやすみ時にはギューって抱きしめたりもするし、
でもしっかりわかってやれてないような気がして、
一人遊びは大丈夫でしょうか- 2月12日
-
ering
子供に大好きと伝えたりスキンシップを取って気持ちを伝えたりすれば、赤ちゃんでも伝わっていると思います!
ママも最初から完璧なママなんて居ませんから、子供と一緒に成長して行けばいいんですよ☆
一人遊びは大丈夫です!ママと遊ぶ時間、一人で遊ぶ時間、両方大事です!
ママが構いすぎも良くないので、両方の時間が同じくらい取れるのが一番良いと私は思います!- 2月12日
-
imoan
ありがとうございますm(_ _)m
構いすぎも良くないんですね、ほんっと難しいですね- 2月12日

タオルケット
私もダメだと思いつつ、家事したり自分がご飯食べたりの時にYouTube見せて放置とかしてしまっています…。
怒鳴りはしてないんですが、イライラを出してしまった時は、我にかえって、抱きしめて大好きだよ、と言うようにしています…。
-
imoan
回答ありがとうございます
すごいです、お強いですね、私は子供ですね、すぐに感情をだしてしまっています、
でも一日の中で絶対笑かしてあげることと、抱きしめてあげることは忘れず努力してます
かわいいことに間違いはないので- 2月12日

𝙺&𝚈らぶ♡
虐待と怒るは違います❗️
また、怒ると叱るも違ってきます。
内容見ると、虐待ではないですよ✨
子育てと自分の時間の両立って思った程難しいですよね💦
お互い人間相手なので、思うようにいかなくて当たり前です!
ムシャクシャすることなんて日常茶飯事ですよ。
-
imoan
ありがとうございますm(_ _)m
私がつい声をあげてしまうことが息子にとって大きなダメージになってなかったらと思います。
しかし…いつも笑顔で穏やかにってのは、現実むずかしいですね- 2月12日

imoan
回答いただいた皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m
話しを聞いていただいて、たくさんの励まし、アドバイスで気持ちが楽になりました。皆様を見習って新米ママがんばっていきます‼︎
imoan
早々回答ありがとうございますm(_ _)m
最近活発にやりたいほうだいする子供への自分の接し方がきになってました。とある、虐待のニュースから「虐待とは」と調べたところ…なんか、自分の行動が当てはまるような気がして、涙が、自分のやってることって心理的虐待のようなのです