
わたあめを買うために列に並んでいたら、後ろに並んだ子供の友達が割り込んできて、断られた。子供でも列に並ぶのがマナーですよね?
お祭りがあり、子供2人とわたあめの屋台に並んだのですが、列がものすごく長くなってました。
私たちの後ろにもどんどん並んでいきました。
40分ほど並び、後少しで買える!という時に、もうそんなにたくさんは残っていないというようなアナウンスがかかりました💦
すると、上の子(小1)のお友達が〇〇ちゃーん!と声をかけてきて、おしゃべりし始めました。
そこまでは良いのですが、一向にどこか行く気配もなく小銭を手に持っていたので、わたあめが欲しいならちゃんと列に並ばなきゃダメだよ、と注意したら
あーじゃあもう無理みたいに言って、またねーとどっかにいきました。
娘が、私のを少し分けてあげようかな?と言っていたので、じゃあママも食べるからママのを少し〇〇にあげるね、と買ってその子達がいたので行くと、もういらないと断られました💦
この場合って列に入れるのはいくら子供でも良くないですよね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

チックタック
よくないですね
私でも言います。
常識を教えて貰えない子には他人から教えてやるのが1番だし
それを拒否るような子は周りからもいつか見放される
だけどわたしは自分の子にそれを見せることによって
「ダメなことなんだ」を植え付けたいので
他人の子でも常識外な事していれば叱り注意もします。
それでその後子供同士色々あるなら
後々学校にこういう事があり今こうなってます
と相談します

よこ
列に入れずにキチンと注意される質問者様に大変共感致しました★
今回の件は残り少ない綿飴という事もありますが、
開園待ちなどで友人家族をみつけ、平気で家族ごと列に割り込み合流される人達に非常に嫌な気持ちになります。
この夏だけでも何度も目の当たりにしました。
友人が列に並んでる=私も得が出来る!という考え方はおかしいです。
周りの人達に配慮出来る大人が増えたら子供も真似する事はないのになあと思います。
的外れですいません。
質問者様の注意されて列に並ぶ様促された事は正しいし、娘さんも分けてあげようという優しい気持ちが素敵だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
良かったです😭
私もそのような場面に出会したことあります💦
その後の子供達の反応に、何か対応間違ったのだろうかと不安だったので、正しいと言っていただけて本当よかったです🥹
娘のことも褒めていただきありがとうございます✨
娘にも常識的な行動をと伝えているので、これで良かったと思えました😊
ありがとうございました🙌💕- 8月6日
はじめてのママリ🔰
間違ってなくて良かったです😭
そうですね、正しいことをして子供同士何かあれば学校に相談してみようかなと思います!
対応間違ったかな…と悶々としてたので、良かったです🥹
ありがとうございました🙌💕